みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 大森第四小学校 >> 口コミ
大森第四小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価縦割り班など全学年で交流があっていい 全職員が挨拶が気持ちいい
-
方針・理念縦割り班で高学年が低学年の世話などして 成長させる 子どもたちが運営する集会
-
授業海苔の町 大田区 大森、羽田 海苔付け体験が四年生で1月末にある
-
施設・セキュリティ今から五年間くらい建て直しで仮設ですが 門は、登下校以外は鍵がかかっている
-
アクセス・立地電車の駅は遠いけど 大森。蒲田からバスが出ている 近くには公園もある
-
保護者関係(PTA)PTA主催のイベントがたくさんあり みんな頑張っているが引き受ける人は決まっている
-
イベント遠足、運動会、夏休み子どもクラブ、学芸会か展覧会、子ども遊び集会、移動教室、
小学校について-
登下校方法徒歩 各自友だちとまとまって
投稿者ID:308476 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価特に問題のない小学校。子供たちへの勉学の環境は凄く良いと思います。
-
方針・理念補習をしてくれたり、マメに連絡をくれたり熱心な先生がいる親身になって話を聞いてくれる先生が多い
-
授業特別補習をしてくれたり熱心な先生がいる。親達の子供たちへの教育相談などにも親身になってくれる先生が多いです
-
施設・セキュリティ突然の怪我や病気になっても、近くに大きな病院があるので凄く安心します。
-
アクセス・立地学校は住宅街にあり、バス停からも遠くないので立地に関して問題なし
-
保護者関係(PTA)PTAの役員は6年かで一回は必ずやるようになります。お仕事されてる方は大変になるかと思います。
-
イベントどこの学校も遠足や運動会と言った行事は特に可もなく不可もなく普通だと思います
小学校について-
登下校方法個人それぞれで帰宅します
投稿者ID:3051981人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の学校を良く知らないので基準がわからないため3にしました。ただ、校長先生を始め先生方も熱心に教育に力を入れてらっしゃる方が多いとは思います。しかし公立小学校、地域性もあってか一部の生徒に授業を乱す子や宿題を毎日やってこない忘れ物が多い子が多くいますし、保護者も当番の仕事やPTAの仕事などから逃げる無責任な方も多々いるようです。
-
方針・理念方針や理念が教室に貼ってあり詳しくは覚えていないですが、難しい方針や理念ではなく友達を思いやるとかの内容だったので出来ている子はできていると思います。
-
授業算数に力を入れていて習熟度に合わせて専門の先生が教えていますが、低いクラスの子のレベルが上がってないような気がします。
-
施設・セキュリティ校舎が古く今建て替え中で現在仮校舎です。体育館や音楽室や図工室など一部の教室は旧校舎を使用していますがとても古いです。正門も基本閉まっていますが時々ブザーを解除しなくても入れるときがあるので防犯の面でも不安です。
-
アクセス・立地家から歩いて3分の距離です。住宅街の中にあるので生徒もほとんど周辺住民です。
-
保護者関係(PTA)仕事をしている保護者が多い現状の中1人1回PTAの仕事をするルールになっていますがどうしても出来ない保護者もいて不公平感が保護者の感情の中にあり毎回委員きめの時に不公平との話が出ますが外部委託をその保護者負担で出来るようにしたほうが良いと思います。
-
イベント消防の放水ホースを使っての水遊び大会や流しそうめん大会や秋のお祭り、餅つき大会など子供達が喜ぶ行事やイベントが多い方だと思います。
小学校について-
登下校方法バラバラに登校です。不審者情報が続いた時は集団下校になったりします。
投稿者ID:3050242人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年12月投稿
- 1.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題行動のある子供が一定数いる。
地域性もあるのか、子供を放置の保護者もいる。
学級崩壊や学年崩壊しているところもあり、問題があってもひた隠し。
近隣の学校と比べると、学習面でのケアは低いが、そう感じていない保護者も多い。 -
方針・理念方針や理念はあれど、掲げているだけで疑問は残る
ホームページの活用があまりない -
授業電子黒板の活用など、先生により充実感はある。
ただ、やはり先生によりムラはある。 -
施設・セキュリティ日中施錠はされている。
-
アクセス・立地必要に応じて、集団下校がある。
基本は各自で。
歩道がないバス通りもあり、
事故は多いかもしれない。
-
保護者関係(PTA)パトロールなどの活動が年に数回ある。
また、委員などは6年の中で1~2回やらなくてはならないと言われる。が、やらない人はやらない。
PTA行事が多く、共働き家庭や介護などしている家庭には負担も大きい。 -
イベント一般的なものです。
特に可もなく不可もない。
イベントによる集団感染症発生など管理の甘さがある
投稿者ID:4882292人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童数の多いマンモス小学校です。荒れた感じはなく伸び伸びと学習できる環境かもしれないです。ただ、児童数に対して校庭が普通の大きさなので狭く感じる(特に運動会などのイベント時)
-
方針・理念自由奔放というか、良くも悪くも公立小学校という無難な印象。給食の内容が貧相。噂では不払い率が多いらしく、少ない予算で回しているという噂話も。
-
授業たぶん学級崩壊はないと思いますが最近はどうかなぁ??先生の事なかれ主義は若干気になるところではある。
-
先生先生によって熱心さに差がありすぎます。子供たちは先生を選ぶことが出来ません。まさに運次第です。
-
アクセス・立地大田区の陸の孤島っていうイメージ。周りが住宅街だから静かといえば静か。森ケ崎エリアや昭和島エリアはちょっと怖い印象。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。役員決めはポイント制なので、逃げ得は許されない仕組み。6年間の間に必ず順番が回ってくるので、低学年のうちに済ませておいた方が無難かも。
-
イベント遠足がしょぼい。お金が掛かっている割には修学旅行や移動教室がしょぼい。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細白飯はひどい。給食費不払いの児童には給食を与えないシステムを確立してほしい。
-
費用並だが教材費が高めかと思われ。
入学について-
志望動機指定区域につきやむをえず
-
試験の有無なし
投稿者ID:908482人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都大田区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大森第四小学校の口コミを表示しています。
「大森第四小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 大森第四小学校 >> 口コミ