みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 八名川小学校 >> 口コミ
八名川小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価給食がおいしいところ、八名川まつりでそれぞれの学年が学習した内容を上手に発表しているところ、小学校では珍しく吹奏楽部があり様々な楽器があるところなどです。また、最近改装工事を行って体育館などが新しくなっています。
-
方針・理念近くに松尾芭蕉記念館などがあることから俳句に力を入れている所が良いと思います。
-
授業人によると思いますが、充実しています。特に算数は「ガンガン」「トコトコ」「ソロリソロリ」とクラス分けをしていて、それぞれに合ったスピードで授業を進めたり丁度いい難易度のプリントや教科書の問題に取り組んでいます。最近配布されたchromebookも利用して調べ学習を行ったりまとめたりしています。
-
先生ほとんどの先生はそのようなことはありませんが、一部の児童を呼び捨てにしたりする教師もいたりと一部の教師が生徒からあまり好かれていないようです。しかし、中心から外れない程度の雑談をして楽しく授業をしたりユーモアがある教師の方もいて楽しく授業が出来ているそうです。
-
施設・セキュリティ放課後に学童クラブがあって、共働きの親のいる低学年のこどもはかなり長く預けることが出来ます。共働きなどではなくても、共働きの親のいるこどもとは別のシステムで登録されますが預けることが出来ます。カードゲームからごっこ遊びなど遊び道具も充実しています。セキュリティの面では、子供側は年に1度ほど不審者訓練を行っていて、大人側はカードを首から下げることになっています。
-
アクセス・立地新宿線・大江戸線森下駅から徒歩10分ほどのところにあります。登校時間と下校時間の横断歩道にはストップさんが立っていて安全に渡れるようにしていただいています。近くに駄菓子屋もあり、こどもがそこで遊んでいます。また、その駄菓子屋で体育着などを買うことも出来ます。
-
保護者関係(PTA)1年に1回はなにかの仕事を負担する決まりです。6年で1,2回は学級代表などの比較的大変な仕事。残りは比較的楽な仕事をすることになっています。
-
イベント展覧会と学芸会(コロナで実施できない年もありました)を1年ずつ交互に行います。展覧会では全校共同で制作したり学年ごとに制作したりします。学芸会は学年ごとで違う物語を演じます。基本的にはセリフのない役はありません。全学年1年に1度音楽会もあり、学年ごとに曲を演奏したり、吹奏楽部で演奏したりします。
小学校について-
登下校方法徒歩。1年生の入学直後と夏休み明けにマンション・地域ごとの集団下校があります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細八名川小学校の給食はとても美味しく人気です。学校の給食室で使われています。アレルギーのあるこどもは別で作ってもらうことも出来ます。人気のメニューは主食だときなこ揚げパンなど、おかずだとグラタンなど、野菜は海藻入り茹で野菜など、デザートはおかしな目玉焼きなどでしょうか。他にもカレーが人気です。
入学について-
志望動機家から近かったためです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:8785024人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2022年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 1| 先生 1| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎は他校と比較して綺麗です。しかし、校庭が狭く体育館も狭いためあまり子供たちがのびのびと遊ぶことができません。
-
方針・理念のびのびあそぶという点では当てはまらないものの、教育の方針は定まっていると思います。
八名川小学校は、俳句と吹奏楽部に力を入れており、吹奏楽部は定期的に演奏会も開いています。 -
授業公立の小学校なのもありますが、進んで学習したいお子さんにはあまり良くないと思います。先生方の教育の計画が立っていないからか、最後の学習ができずに卒業したということもあったようです。
-
先生面白く授業をしてくださる先生方はもちろんいらっしゃいますが、焦りが感じられたり先生方の上下関係が感じられたりすることが多く感じられます。先生同士で若い先生を、~さんと呼んでいたりするのを生徒が見ていると悪影響だと思います。
また、課題ができないと教室に入れず給食が食べられないことが毎日のようにあるので評価を低くしました。 -
施設・セキュリティ主事室の方が掃除をしてくださるので基本的には清潔ですが、担任の先生によっては教室が汚いところもあります。
-
アクセス・立地登下校とも大きな道路の横断歩道にはボランティアの方が立ち、誘導してくださっています。
-
保護者関係(PTA)保護者の関係でもめているような話は聞いたことがありません。
PTAの活動は盛んです。1人の児童につき一度はなんらかの役員をする必要があります。ご兄弟が多い方はかなり忙しくなると思われます。 -
イベント活発ですが仕上がりはあまり良くないです。上級生になるほど負担が大きくなり、無理なことを言われることもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩。集団登校は4月、夏休み明けに数日ずつあります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細とても美味しいです。
入学について-
志望動機近かったので。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先私立中学
-
進学先を選んだ理由本人が行きたがったので。
投稿者ID:8237575人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価東京の都心部に近いにもかかわらず、たいへん子どもの面倒をよく見てくださる、田舎の学校のような小学校です。
-
方針・理念松尾芭蕉が暮らしていた場所に近いため、俳句の教育がさかんで、それが学校の特色になっています。子どもたちも、伝統文化である俳句を楽しんでいるようです。
-
授業算数は習熟度別で、ていねいに教えてくださいます。また、ウィークエンドスクールという、気軽に参加できる週末の課外活動もさかんです。
-
施設・セキュリティ主事さんが非常に面倒見がよく、子どもたちのようすをよく見ていてくださるので安心です。
-
アクセス・立地立地という観点からややずれるかも知れないのですが、開校100周年を迎えた学校で、地域の方々がさまざまな面で協力してくださるという環境がとても良いです。
-
保護者関係(PTA)係が回ってきますが、近隣の学校に比べると負担は大きくないように思います。
-
イベント春には運動会があり、近隣の方々も多数、お見えになって、たいへん盛り上がります。
小学校について-
登下校方法徒歩で通学しています。
投稿者ID:3084826人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「八名川祭」というものがあり,以前は地域との交流を含め,近所の幼稚園児なども招き楽しいお祭りでしたが,ユネスコスクールとなってからは研究発表の場となり,近所の幼稚園児たちには難しく招かれなくなり,「面白くない」と思っておりました。しかし上の子どもが中学に行ったときに,「八名川祭」の時に経験した,研究発表をするために調べ,レポートをまとめるという作業が,中学校になった時に非常に役立ちました。この先,学習していく上では非常に役立ちました。
-
方針・理念学校の方針は,少し「ユネスコスクール」に固執しすぎている感じはします。もう少し独自のものを前面に出してもいい気がします。
-
授業算数などでは少人数制のクラス分けもあり,いいと思います。他の教科でもあるといいのですが…。
-
先生すごく熱心な先生が非常に多いです。が,中には少し疑問に思う先生もいらっしゃいます。先生もヒトなので仕方ないのですが,あからさまに生徒の好き嫌いが出てしまう方とか・・・。
-
アクセス・立地住宅地なので立地的にはいいです。また,近くに小学校が他にもありますので学区を越えなければ非常にいい立地だと思います。ただ,地域によっては,広い幹線道路を越えなければいけないので,その地域の方は少し心配でしょう。
-
保護者関係(PTA)元々地域のつながりが強い地域で,PTAの他地元の方々との交流もありいいと思います。またPTA等が中心になっての活動もあり,その時には保護者の方々の協力が多いです。
-
イベント他の学校の話を聞くと,もう少し遠足や社会科見学などが多くてもいいように思います。また遠足も近所なので,子どもとしては「もう少し遠くに行きたい」のではと思います。その他には「八名川祭」が他にはないイベントだと思います。学芸会,音楽会は隔年で交互に行われます。
小学校について-
登下校方法基本徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスを考え,工夫された給食だと思います。
-
費用費用は普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定学区内のため
-
試験の有無なし
投稿者ID:918385人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都江東区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、八名川小学校の口コミを表示しています。
「八名川小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 八名川小学校 >> 口コミ