みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 蔵前小学校 >> 口コミ
蔵前小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価新しい校舎で区内で一番設備も整いきれいな環境のよい学校です。校内は明るく広く勉強しやすい環境です。区内で一番のマンモス校。
-
方針・理念校長先生の方針がしっかりとしていて安心できる。道徳教育が充実していて、全国の発表など公開もしている。
-
授業楽しい行事がたくさんあって子供たちも楽しみにしている。先生たちの当たりハズレはある。ベテランの先生方の指導力は高い。若い先生方はたくさん勉強して欲しい。
-
施設・セキュリティオリンピックのスタジアムの有名な方のデザインした素敵な校舎。最新の施設が整っている。校舎内に学童保育もある。無料の放課後子供教室もあり安心して子供たちを預けられる。
-
アクセス・立地学区がさほど広くないので通いやすい。地域のお祭りなどもあり、地域との繋がりもある。
-
保護者関係(PTA)大変協力的な役員さんに支えられている。温度差はあるが、皆さん協力的です。
-
イベントオーケストラに力が入っており、年に2回のコンサートが開催される。地域の強力も大きい。
投稿者ID:6375312人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 -| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]-
総合評価2019年1月に出来た新校舎です。
学校自体も2003年に三校を統合して出来たので、古い慣習などは少ない方だと思います。
ただ児童数が年々増加していて今は1学年2~3クラスですが今後4クラスの想定もありそのように作られています。
人が増えればそれだけいろんな人も増えるので、なかなかまとまらない感じがあります。 -
授業先生とその時のメンバーによります。
2年毎(3年生、5年生)とクラス替えがあるので、うまく配置されれば落ち着いて授業が受けられますが、合わないと崩壊します。
4年生は岩井臨海、5年生は霧ヶ峰登山、6年生は日光に2泊3日の宿泊があります。 -
施設・セキュリティ校庭が屋上にあります。新校舎初年度の運動会は、観客席スペースがほぼ取れないということから自学年の競技になったら屋上にあがり、終わったら体育館まで階段で降りるという形でした。他学年の競技は体育館で中継してくれましたが盛り上がりに欠けました。
プールも屋外で精華公園に隣接しているので女児の親は変な人に覗かれないか心配していましたが幕を貼ったりして対処していました。
図書室エリアをメディアルームと呼んでますが、何があるのかよくわかりません。
パッと見は新しくてオシャレですが、中身はもう少し設計詰められ出来なかったのかなと思います。 -
アクセス・立地学区が広いため場所によつまては15分以上歩くことになります。たまに不審者情報がでます。
-
保護者関係(PTA)2003年に統合をし、新校舎になって間もないので、古くからの慣習のようなものはないように思います(例・ベルマーク、校庭当番などはありません)。
-
イベント学区が広いため、特に6月は例えば今週は鳥越神社のお祭り、来週は榊神社、、とほぼ毎週お祭りがあり先生も担いだりします。下町らしいです。
投稿者ID:6198945人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近隣小学校2校が廃校したこともあり、台東区一生徒数の多い(約500名)マンモス小学校になっている。結果、来年改築のため、全生徒が仮校舎(旧柳北小学校)へ移動することになっている。食育や音楽活動に力を入れている点が特徴的である。
-
方針・理念標準的だと思います。
-
授業担任の力量によって、差がありすぎるように思われます。
支援クラスは人員配置も含めて丁寧だと思います。 -
先生管理職がお役所的です。個々の先生方は指導力も充分、好感の持てる先生方もおられます。
-
施設・セキュリティ教室、校庭、体育館、何をするにしても広さに比べて生徒数が多すぎてイモ洗い状態。運動会は、保護者は一日中立ち見で疲れます。災害時の避難誘導も心配である。
-
アクセス・立地目の前に公園もあり、繁華街も近くになく落ち着いている。しかし大通りも多く、交通量も多い。
-
保護者関係(PTA)熱心に活動する方とそうでない方の差があるようだ。月会費が900円と高く、開かれた組織という印象はありません。
-
イベントオーケストラ活動があるので、定期演奏会が年数回あります。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ブレザー、半ズボン、白ポロシャツ、帽子
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしい給食と評判だそうです。
-
費用昨今の物価からすると妥当ではないでしょうか。
入学について-
志望動機学区制による指定校のため
-
試験の有無なし
投稿者ID:778971人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が楽しく学校に通っていて、いじめなどの話も聞かない。先生方もよく見てくださっている。行事などの子供達の様子を見ていても一生懸命やっており好感が持てる。
-
方針・理念保護者や地域の方がどんどん参加できる開かれた学校だと思う。多くの方々に支えられて子供が育っているのを実感できる。
-
授業算数は少人数で見てくださりよいと思う。国語に力を入れており、書く力、言葉の力が身についてきたように思う。
-
先生子供達に目を配ってくださり安心してお任せしている。宿題や勉強面もしっかりみてくださりいい意味で厳しい。
-
施設・セキュリティ校舎は新しくきれい。ただ、児童数が年々増えており、特別教室などが教室に改築されるなど、空間的には余裕はない。運動会も狭い校庭で行われ、見るのが大変。
-
アクセス・立地隣に公園があり、環境館などの施設もあり良いと思う。住宅街の中にあるので学区も広くなくどの子もそんなに遠くはない。
-
保護者関係(PTA)PTA行事は盛んだと思う。バザーなど保護者が協力して行う行事も多い。役員も率先してやってくださる方が多く、それほどもめることもなく決まっている。
-
イベント社会科見学があったり、校内では七夕集会、節分集会などの行事がある。4年生から宿泊的行事がある。遠足がないのは少し残念だ。
小学校について-
登下校方法自由登校・自由下校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴白のポロシャツ・紺と緑のチェックの半ズボンorプリーツスカート
-
給食の有無あり
-
給食の詳細食育に力を入れており味もバランスも最高です。給食のおかげで何でも食べる子になった。
-
費用毎月銀行引き落としで、金額は普通です。
入学について-
志望動機区で決められていた学区域だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:328274人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都台東区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、蔵前小学校の口コミを表示しています。
「蔵前小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 蔵前小学校 >> 口コミ