みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 阪本小学校 >> 口コミ
阪本小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価1学年1クラスという少人数ではあるが、細やかにみていただける。困ったことがあったら、校長先生を始め、先生方がきちんと早期に対応をしてくれる。令和4年度の新入学児から1学年2クラスになるとのこと。
「和楽器の演奏」「法教育」「金融教育」など、他校では経験できない内容がある。 -
方針・理念日頃から縦割り班での行動も多く、高学年が低学年の名前も顔も覚え、良く面倒を見ている。
自分達で企画立案した「会社」を運営する「コレド阪本」は、「自らから学び、考え、行動する子」という教育目標を表す行事のひとつである。 -
授業タブレットが区内の全児童に配布される前からタブレット教育推進校として、早いうちからタブレット教育が導入されており、授業でも子どもたちがうろたえることもなく適宜使用し、宿題も冊子のドリル以外は、タブレットで行い、提出するものもある。
算数などは、理解度によって少人数クラスでの指導も行われ、サポート体制もしっかりしている。
阪本と言えば邦楽演奏と言われており、毎年コンクールに出場、外部講師を招聘し、指導してもらっている。
-
施設・セキュリティ2020年夏から新校舎にて授業が始まり、温水プールや開閉式屋根の屋上校庭、全館LED照明、空調完備。
セキュリティ面では、必ず門は施錠されている。隣は、中央警察署と日本橋消防署。中央警察署より、下校時にはみまもりサポートの方が来てくれる。 -
アクセス・立地中央区が晴海勝ちどき方面よりスクールバスを配備しており、利用する生徒がほとんど。
日本橋駅、茅場町駅から徒歩5分ほどなので、地下鉄や都バスで通学する児童もいる。
隣の坂本町公園を挟んで、警察署と消防署があり、オフィス街の中にあるので、治安も良く、とても落ち着いた雰囲気の学校。 -
保護者関係(PTA)働いている保護者も多いので、平日に集まって行う活動はあまりない。(重要行事の前は、数回あり)
保護者は、PTA活動に積極的な方も多く、夏休みにPTA企画主催のプログラミング教室を行ったりしている。
地域の町会とも連携し、日枝神社の祭礼の神輿渡御や、防災訓練のお手伝いなども行う。 -
イベントコレド阪本という行事があり、1年生から6年生まで縦割り班で会社を作り、商品やサービスを製作・販売をし、保護者の方や仲間に「サカモ」という通貨で買ってもらうという、会社、消費者の立場などを学べる金融経済教育が行われている。
コレド阪本の前には、東京証券取引所の方が株式会社の仕組みについて高学年に向けて授業を行うなど、小学生のうちから様々な視点で「会社」を考え、理解を深めていく。
投稿者ID:7914754人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価生徒数が少ないため、必要事項が充分に行き届いている。また校舎の改築後は校舎に木を多く使用。図書室の本棚や机などは木でできている。和を取り入れる部分も多く、各階の色や、フロアマップの背景に紋を入れること、トイレの外や内部などに紋を、音楽室に近くには和室も整備されている。ただ、だからといって和がすべてになるわけではなく、屋上校庭の天井は自動開閉式。プールは温水、昇降床を始め、ICT教育は一人一台タブレットが支給される前から、タブレット等の学習に力を入れプログラミング教育推進校にも選ばれたことがあるほど。また、1階東門側には、新校舎完成時の生徒の作品「つながる輪」というものが設置されている。5階ランチルームのステンドグラスには、地域の職業、和楽器をモチーフにしたステンドグラスがある。職業に関するステンドグラスは、当時の6年生がイラストの考案をした。一階の正門側には、阪本小学校の写真や、寄贈されたフーコーの振り子も展示されている。
-
方針・理念月に一度発行される阪本新聞で、コレド阪本への意気込みなどが見れるようになっている。
-
授業先生と生徒の距離が近いため主体性を育むことができる。また、プロジェクタースクリーンも設置されているため、生徒が調べ学習や、授業のまとめ等をみんなが見られるようになっている。
-
先生先生と生徒が簡単に話せるような環境がある。先生の指導はわかりやすく、保護者としても忘れていた科目もすぐに理解ができる。
-
施設・セキュリティ学校自体が広いので、広々のんびりと過ごせる。学校のしまっている時間や、生徒たちの授業の時間は施錠されているため安心。
-
アクセス・立地消防署や警察署も近く、交番がすぐ近くにあり、問題等は基本ない。電車の駅は、茅場町駅が一番近い、バス登校の時は、多くの生徒が八丁堀二丁目から降りて、7~8分で学校まで行ける。
-
イベント法教育やコレド阪本という金融教育があり、ほかの学校では味わえないようなメソッドが学べる。
小学校について-
登下校方法徒歩やスクールバス、電車、都営バスなど
入学について-
志望動機本来はべつの学校に入学するという話で進んでいましたが、人数が少なく、小さいころの友達もいるということでこの学校を選びました。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先同じ区内の中学校
-
進学先を選んだ理由近いということや、入りたい部活があったため。
投稿者ID:8569902人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数で先生方の面倒見もよく安心です。
教室や校庭が狭いので
活発なお子さんは満足出来ないかも
来年度から校舎取り壊し、新しく建て直す予定なので設備や環境は期待できそうです。 -
方針・理念学校全体で生徒を見守る感じ。
生徒同士も学年を越えて仲良しですね
方針や理念がしっかりしているか、と聞かれるとなんとも言えません。個々の感じ方ですので -
授業授業は充実しているように感じました。
先生方も熱心に指導してくれます -
施設・セキュリティ設備に関しては、学童保育がないので共働きの親は大変そうでした。新校舎になれば、その点も改善されるようです。セキュリティですが、学校の隣が警察署、裏は消防署なので安心です。
-
アクセス・立地区のスクールバスがあります。
東西線の茅場町駅から徒歩3分。
周りは証券会社や大手の会社があり、そのなかにポツンと小学校があるので初めてだと気付かないかも
-
保護者関係(PTA)他の小学校に比べてPTAの活動は少ないと思います。
楽々で良かった
本部役員がほとんど決めてしまい。1?2回お手伝いに参加する程度でした。
クラス役員になっても、それほど負担はありません。二人でするので、お互いに話し合って活動なので働いてるママさんも大丈夫です
月に一度の会議もどちらか一人が参加で大丈夫、みんなへの連絡はメールやお手紙です。
-
イベント校内イベントは盛り上がりにかけるかなぁ
運動会は校庭が狭いので親は隅っこで応援、場所取りなどはありません。荷物も置けません。
会議室が荷物置き場でした。
夏は夕涼み会があり、PTA主催なので親は大変かも。学年別に出店あり。ジュースやおにぎり、ゲームなど
投稿者ID:2403353人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にはとてもよい学校です。学校の先生方や主事さんなども、生徒の名前をきちんと把握しており、とても丁寧で熱心な方が多く、安心して通うことがでます。施設は歴史もあり古いですが、清潔で少人数の生徒数にはちょうどよいかと感じます。
-
方針・理念校長先生をはじめ、とても丁寧で生徒ひとりひとりをきちんとみていてくださいます。先生方も学年に関係なく、熱心に指導してくださいます。
-
授業算数は能力別にわけて指導してくださいます。また、多くの出前授業もあり、貴重な体験ができます。
-
先生先生方はとても熱心で、丁寧です。こまったことがあるととことんつきあってくださいます。
-
アクセス・立地日本橋、茅場町ととてもアクセスがよく、警察や消防署も隣接しており、治安がとてもよいです。
-
保護者関係(PTA)地域の方がたとの交流もあり、多くの行事もありますが、みなさん熱心です。希望して通学されている家庭がおおいので、熱心な方がおおく役員などもみなさん立候補できまります。
-
イベント金融授業は、工作品を売り物とし、お金がどのようにながれ、商売できるかを中高学年がお店やさんとなって運営する授業です。全校生徒参加で行います。学年をこえたチームごとに売上を競います。また、その際には有名ホテルの方にマナーを教えていただき接客を学びます。
小学校について-
登下校方法徒歩やスクールバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴チャコールグレーのノーカラージャケットに男子はハーフパンツ、女子はプリーツスカートです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細校内に給食室があるのであたたかくおいしい食事をいただけます
-
費用妥当だとい思います。
入学について-
志望動機少人数で丁寧な指導を受けれるからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:926793人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみると、とても校舎はこじんまりはしていますが、生徒も親も先生も熱心ですし、丁寧な授業、手厚い対応をしてもらえています。地域行事、伝統文化授業もとても貴重な経験だと感じます。とすると、5段階評価では5をつけてもよいかと思います。
-
方針・理念思いやりのある子よく考える子たくましい子上級生が下級生をお世話するのが自然で、あたりまえの学校です。とてもおおきな家族のようです。
-
授業人数が少ないので、先生の把握もしっかりされていて、丁寧です。
-
先生丁寧な指導をしてくださっているようで、算数は専門教師もおり、能力別にしっかりみてもらえているようです。年配の先生もお若い先生もおり、バランスがとれているようです。また主事さん方がとても熱心であり、親切で祖父母のようです。
-
施設・セキュリティ施設はとても古いです、いまどきの施設ではありません。「第一大学区 第一中学区 第一番官立小学 阪本学校」という歴史のある学校です。よって大変、趣のある校舎です。良い点は・・・冷暖房は体育館までもしっかり完備しています。プールは隣接した公園の敷地内の屋外です。屋上にはビオトープがあります。残念な点は・・・校庭はとてもせまく、不十分です。また、黒板は半分は電子黒板にはなっていますが、さほどすぐれた機能はありません。防空壕などもあり、歴史を感じ取れる校舎です。
-
アクセス・立地茅場町・日本橋から徒歩5分程度、オフィス街の中の小さな学校です。となりは坂本公園という桜のきれいな公園に隣接しており、消防署や警察署もあるので安心です。
-
保護者関係(PTA)親の参加率はほぼ100%といってよいほど、意欲的であることが必須です。また地域密着行事がとても多いです。
-
イベントコレド阪本という、兜町ならではの、金融授業があります。物を売るためにはどうしたらよいか、仕入れから原価を考えて商品の値段をつけて上級生が販売。下級生がお客さんになる全校生徒で行う授業です。
小学校について-
登下校方法徒歩・バス・電車チームにわかれて集団下校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴上野松坂屋指定チャコールグレーのノーカラーJKと半PT又はプリーツSK指定のシャツブラウス。夏冬有。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細キッチンが構内にあるので温かくおいしい給食です。献立は区内共通。
-
費用公立ですのでいたって普通かと。
入学について-
志望動機少人数を好み、伝統文化も経験させたいと感じたため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:307064人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、阪本小学校の口コミを表示しています。
「阪本小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 阪本小学校 >> 口コミ