みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 東京学芸大学附属竹早小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2009年入学
良い学校です
2015年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こども主体の学校です。伸び伸びと友と学び育ちます。我が子がこの学校に入学できた事を本当に誇りに思っています。中学・高校の内部・外部進学実績も非常に良い。
-
方針・理念この学校以上に、こどもの自主性を尊重した学校はないのではないでしょうか。こちらの小学校での6年間の土台のおかげで、中学校以降しっかり勉学に励めると思います。
-
授業時間数は多くないですが、中身の濃い、発想の面白い授業です。こども達は遊びと思って勉強を過度に意識しないまま、遊び体験を通し学んでいきます。
-
先生熱心で面倒見の良い先生ばかりです。担任は男性の先生が多いです。
-
施設・セキュリティ門に守衛の方がおられ、声をかけて下さります。TV取材を断っており防犯意識高い。登下校も先生方の送迎や見守りがあります。
-
アクセス・立地電車の駅から12分と少し距離があり、入学前は心配でしたが、子供は1週間程度で慣れた。バスは校門目前にある。門から教室が近く、門から距離がある学校と比べるとラク。
-
保護者関係(PTA)熱心ですが、6年間に1回は何らかの役割を担当する程度。研究発表のお手伝いが年1回。主体性を重んじる事もあり、子供主体で、親の出番は少ないです。お仕事をお持ちのお母様も多く、負担少ない。
-
イベントお祭り好きの学校です。小学校で伸び伸び育ち、学力以外の面でもバランスの良い子に育ちます。子供同士の仲が良く、いじめは聞きませんでした。
小学校について-
登下校方法電車通学
-
制服の有無あり
-
制服の特徴女子の制服が素敵で私立以上に可愛い。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細美味しい給食です。アレルギー対応あり。月1~2回弁当持参。給食の日が増え、弁当の日は年々減っています。
-
費用制服や寄付が必要ですが私立に比べると負担少ない。
入学について-
志望動機地域の様々な人から勧められました。
-
試験の有無あり
-
試験内容行動観察等
-
試験対策一般的な小学校受験対策。他の児童も難関私立・国立に合格している方ばかりでした。
投稿者ID:12938810人中9人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
東京学芸大学附属竹早小学校の近隣の小学校の評判
筑波大学附属小学校
(東京都・国立)
-
保護者も大変だがともに学べる
5
保護者|2016年
お茶の水女子大学附属小学校
(東京都・国立)
-
良くも悪くも規格外な学校です
1
保護者|2019年
東京学芸大学附属世田谷小学校
(東京都・国立)
-
子どもの自主性を育ててくれます
5
保護者|2009年度
東京学芸大学附属大泉小学校
(東京都・国立)
-
あまりオススメできません。
1
保護者|2018年
東京学芸大学附属小金井小学校
(東京都・国立)
-
忙しいが、後々活かされる
2
保護者|2015年
おすすめのコンテンツ
東京都文京区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 東京学芸大学附属竹早小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細