みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 小山小学校 >> 口コミ
小山小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価ここ流山市では子供の人口増加率が大幅に伸びていて生徒数がとても多いです。つい最近パソコン部のようなものも新設されたようです。でも年によっては不良ティーチャーもいるようなのでご注意を。でも、中学受験生はとても多いようです。私の息子の世代は開成中、灘中に合格した人もいました。近隣の私立中や公立中高一貫校も受験者が多かったようです。
-
方針・理念方針に関しては実際の方針とは少しずれているようです。地域の人と交流を深めているようで、温かい学校という感じです。
-
授業毎年毎年とてつもなくえぐい問題児がいて授業が脱線し続けています。授業参観の時はみんなおとなしいのが普通の学校なのですが授業参観でもところかまわずという人がいて少し不安になりました。
-
先生子どもの話を聞く限りではガチギレ先生がいるようです。また、生徒にキレると黒板を台パンする人もいて迷惑だと言ってました。あとは物を投げる先生がいるようなのでものに当たるのはやめてほしいですね。
-
施設・セキュリティひとりに1台タブレットが支給されていて、学習に役立っているようですがゲームをする生徒がいるそうです。それでも楽しんでいるようでそこは子供たちにとってはよいとこではありますね。
-
アクセス・立地ほかのところとほぼ同じです。たいして遠いというわけでもありませんね。
小学校について-
登下校方法班登校(集団登校)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食は栄養を考えているようです。味に関しては個々の感想にしかならないので何も言えませんね。アレルギーの場合も配慮してくれています。
入学について-
志望動機学区内だったから。公立小なので引っ越さない限り自分で選ぶことはできません。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先市内の公立中学校
-
進学先を選んだ理由子どもが志望中学校に不合格だったため。
投稿者ID:876712 -
- 保護者 / 2016年入学
2022年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価市立にしては結構頭がよい学生がいると思います。私の知っている限りでは、15人くらいですかね。あと、息子は6年生なのですが、今のところとても全校生徒数が多い。普通に1600人はこえていて友達作りにも役立つ小学校だと思います。若い先生、優しい先生など多くの先生がいて、子供たちは楽しそうに勉強しているようです。(授業参観で知ったことですが)私にとってはここでよかったなと思います。とにかく、全校生徒数が多いのが自慢になります。友達との会話が増えるのも、この学校の魅力です。
-
方針・理念校則はやさしめで、先生も口軽く「じゃ、ルールを1個改正するよー」とかいいながら全然変わりません。正直変わらないのが一番安定すると思います。
-
授業国語は教科書通りに進みますが、たまに生徒の発言で脱線することもありますが、笑いが多くて楽しく授業が受けられます。算数は学習指導要領をきっちりと守っていて分かりやすいです。ファイルなどが多く配られる分、ランドセルは重くなります。
-
施設・セキュリティ普通です。体育館(アリーナと呼びます)はとても大きいですが秋になると多くの落ち葉が入ってきて、ふざけていた生徒が滑ることもしばしば。教室は最近人数が増えすぎて少しずつ狭くなっているような気がします。タブレットも配られましたが、回線が混雑することは少ないようです。
-
アクセス・立地東武アーバンパークライン、つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩10~15分位のところにあります。信号にはボランティアの方もいて、安全に登校できています。ただ、雪になると帽子が真っ白の方もいて、笑っている生徒もいます。
投稿者ID:806150 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]-
総合評価校舎が新しく、ドアもないので開放的と喜んでいます。全校生徒は多いですが、特別支援学級が2種類ありそこの部分は手厚いと思います。1,2年生は毎日、3~6年生は週に1~2回学習サポート員という算数の時間に来てくれる先生がいるのでいいと思います。人数も多いので、友達がたくさんできコミュニケーションも取れていいと思います。それに運動会などの行事も充実していて大変盛り上がります。PTAは役員になっても月に1回の仕事なのでそんなに大変でもないです。人数が多いので役員に選ばれる確率も少ないと思います。音楽室・理科室が2つあったりと、施設も充実しています。
-
方針・理念保険目標や生活目標が毎月定められます。よくアンケートなどもしてくれてて、悪いところはすぐに直してくれます。ボランティアなどもいるので助かってます。
-
授業自分たちで学習問題をたて、考えを発表しまとめをするという授業になっています。月曜日には習熟度別学習という物があり、レベルに応じて教えてくれます。
-
先生どの担任も子供の面倒見がよくちょっとした相談も聞いてくれます。勉強の教え方も定評があり、子供もわかりやすいと言っています。いけないことはしっかりと叱ってくれるので良いと思います。
-
施設・セキュリティ理科室・音楽室が2つあり充実していると思います。少し校門が低いかな~って感じもしますが、治安が良いのでそんなに関係ないと思います。
-
アクセス・立地すべての地区で集団登校になっておりボランティアの人たちが信号などで待ってくれるので助かってます。先生も信号や校門で待っていてくれます。ほとんどが徒歩10分圏内なのでしっかり見守られていると思います。
-
保護者関係(PTA)仕事も月1回で楽なので良いと思います。人数も多いので役員になる確率も低いです。
-
イベントまあまあ普通ですね。。。でも人数も多いので大変盛り上がります。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細地産地消をしていますアレルギーの人にも対応している給食があります。
入学について-
志望動機ここの学区だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:649900 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎をたてかえたため、近代的で、教室もオープンなため、様子がよくわかるからよい。
-
方針・理念担任によって子供への接し方が全く違う。ある程度は統一してほしい。校舎は新しくて良いが、中味は他と変わらない
-
授業一二年の算数の授業には担任以外に一人教師がついてくれる。わからなくても聞きずらいということがないのでよいと思う。全学年に対応してくれるともっと良い。
-
施設・セキュリティ校舎は新しくてきれいだが、図書室がちいさく、本が少ない。児童数が多いため、あまりかりたいものが借りられないようです。
-
アクセス・立地住宅街が近くにあり大きな霊園もあり静か.登校時は人が多いのでよいが、下校時は歩いている人が少ないため、一人の下校はしないほうが良い。変な人に声をかけられたということを、よく聞く。
-
保護者関係(PTA)よくわからないが、役員はそれなりに大変だと思う。児童数がかなりおおいため、役員に選ばれる確率が低い。
-
イベント運動会 遠足 音楽鑑賞会 などほかの学校とあまり変わらないイベントしかないと思う。
小学校について-
登下校方法登校は地区によって選べる。大半は、保護者同伴の集団登校
投稿者ID:3087911人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活などは楽しそうにしていますが、勉強面では担任の先生によりますね、、、3、4年の時が成績が少し残念でした。5年の担任の先生はとても分かりやすそうで生徒からも人気でした。
上から目線の先生がいたみたいであまりいい先生がいなかったらしいいです、、
アクセス面では家から近かったので良かったと思います。
私個人の意見ですけど、この学校はそこまでオススメはしませんね。 -
方針・理念運動に力を入れているみたいです。でも少しうるさいとかなんとか、、、緑を増やす活動もしたりするらしいです。
-
授業これは人によりますね、、正直教え方が下手な人もいたそうです、、、
-
施設・セキュリティドアがないのに驚きました。そこが他とは違うところみたいです。
でも隣のクラスの声が聞こえてうるさいみたいです。 -
アクセス・立地家から近いのでそこはいいと思います。
-
保護者関係(PTA)なんか色々集まりみたいなのがあって面倒くさそうでした。
-
イベントイベントは普通な感じでした。とくに目立ったことはしていません。
投稿者ID:4849952人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まあ、ごく普通の学校かなと思います。学校の全体の人数が凄く多いのでクラスもたくさんで少し大変そうです。部活などは結構力が入っていると思います。
-
方針・理念友達関係とかを気にしている見たいです。勉強では、算数に力をいれています。
運動能力テストなども意識されていますが、ちょっと五月蝿いくらい言うらしいです。 -
授業必要範囲はちゃんと出来ていますが、先生によって違うかなと感じます。
四年のときは少しわかりずらかったりしました。五年のときが一番わかりやすかったと思います。 -
施設・セキュリティドアがないという珍しいところがありますが、隣のクラスの声が聞こえて少し五月蝿いみたいです。
-
アクセス・立地家から十分程度なので近くて通いやすいみたいです。
-
保護者関係(PTA)役委員がなんかいらないのとか、いろんなのがたくさんあって、少しめんどくさいです。
-
イベント結構いろんなことをやっているみたいで、本人は楽しいみたいです。
でもあんまりにも五月蝿いときがあるみたいです。
投稿者ID:4361381人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価施設は新しくてきれいですが、現在ほどの大人数に対応できておらず、しわ寄せはいろんな意味で子供たちにきているように思います。来年度から分離し少しはましになりますが、これからもさらに児童数は増えていく予定のようです。先生にもよりますが親身でいい先生が多いように思います。
-
方針・理念あいさつなど基本的なことはしっかりしていると思いますが、子供たちを怪我などから守るために禁止事項が多すぎて、必要以上に予想される危険性を排除しすぎているように感じることも多くあります。
-
授業補助の先生がついてくれたりしますし、子供たちもきちんと座って静かに授業を受けていてとてもよいと思います。
-
先生これも先生によると思いますが、娘の担任になってくださった先生方は愛情深く子供たちを指導してくださっていると思います。ただ、○○してしまうかもしれないから××してはいけないという事柄が多くて私としては抵抗があるときはあります。
-
アクセス・立地周辺はのどかで歩道も広くあるきやすい道なので安心できる通学路です。また地域のボランティアの方が横断歩道に立ってくださって子供たちの安全を守ってくださっています。
-
保護者関係(PTA)比較的協力的な保護者が多く、スムーズな運営がされていると思います。ですから、それなりにお手伝いに駆り出されることはあります。ですがみんな積極的に参加しているように思います。
-
イベントなぜか学芸会のような学校規模での発表の場がありません。運動会が春にあるため、二学期に大きな行事が一つもありません。遠足も年に一回しかなく、行事は全体的に少ないと思います。.
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バラエティにとんだ献立でよいですが、味が少し濃いようです。
-
費用いたって普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:925481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価事なかれ主義な色合いが強いようにかんじます。保護者がうるさいのでしょうか。禁止事項がやたら多いのは何とかしてほしいと時々思います。
-
方針・理念基本的には上の回答と同じです。保守的で禁止事項も多く、のびのびとは言いがたいです。
-
授業担任の先生は丁寧に授業をしてくれているように感じています。子供たちも集中できている様子です。
-
先生多くの先生がいるので一概には言えません。現在の担任の先生は穏やかな感じで子供への愛情を感じます。
-
施設・セキュリティ校舎が新しくて子供たちは快適だと思います。ですが子供の数からして運動場は狭すぎる
-
アクセス・立地通学路はしっかりと歩道が整備されていて基本的には安心です。また登校班に当番制で親がついていきます。
-
保護者関係(PTA)熱心な保護者と無関心な保護者との格差があると思う。参観や懇談会に来る保護者はだいたいいつも同じです。
-
イベント2学期にイベントがほとんど何もない。学芸会のような発表の場がないのはさみしいと思う。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスは取れているが味が濃いと子供がよく言っています
-
費用普通よりやや高いと思います
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:548871人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マンモス校であるせいか、全体的に事なかれ主義で消極的な感じがします。先生方が熱心ではないというわけではないと思いますが、少しでも学校の責任問題になりうることは最初からやらないという感じで、結局子供たちがつまらない思いをしているように感じます。
-
方針・理念理念は知らないのでわかりません。いたって普通なのではないでしょうか。書くことがないので大変こまります。
-
授業先生によると思いますが、丁寧に授業をされていると思います。子供たちは集中して勉強に取り組んでいるようにみえました。
-
先生生徒の数が多いので当然必要な先生の数も多いせいか、新人の先生がいきなり担任を任されていたり、すごく年配の先生がいたり言葉は悪いですが寄せ集め?と思ってしまいます。実際年度途中で担任交代になることもあります。ベテランでいい先生方ももちろんいます。
-
施設・セキュリティ校舎は新しくて近代的ですが図書館の本の充実度は低いと思います。廊下は広くてオープン方式の教室で開放的です。
-
アクセス・立地周辺は歩道が比較的広くて歩きやすいです。信号がいくつかありますが、地域の方と保護者に見守られて登校しているので安心です。
-
保護者関係(PTA)全体としては保護者の協力は得やすい学校だと思います。行事のお手伝いや役員決めのときも積極的に立候補者がいることが多いと思います。ただ保護者間の交流は非常に限定的だとおもいます。
-
イベントいたって普通だと思います。ただ夏休みのプールだとか放課後の学校開放などもっと充実してほしいという保護者の声は大きいと思いますがなかなか実現しません。
小学校について-
登下校方法集団登校で下校は自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供はおいしいと言ってますし地元の食材を使用するよう工夫されています。
-
費用いたって普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:319941人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新しく建て替えたため教室が扉のないオープンなタイプになるなど目新しさはとても良い。児童の人数がおおすぎるため、きちんと見てもらえているかわからない。入学にあわせて引っ越してきたが、本来通うはずだった学校のほうが校舎は古いが、児童数も少なく、きちんと見てもらえたのではと思うことがある。
-
方針・理念教師によって子供への接し方が全く違う。先生の考え方や性格によって違ってくるので、ある程度学校全体で統一してほしい。
-
授業特に可もなく不可もなくといった感じ。これも教師によって全く違う。一二年生の時は、算数は専門の先生が見てくれてよかった。
-
施設・セキュリティ図書室の本がすくなすぎる。児童数が多いので本の数を増やしてほしい。セキュリティはあまり良くないと思う。正面の門は閉まっているが、裏門は空いていると聞いたことがあるし、塀は低いので簡単に乗り越えられる。監視カメラをふやすなどしてほしい。
-
アクセス・立地周りは住宅街で静か。環境はよいが、人があまりいないので、一人での下校は場所によって気を付けたほうが良い。人通りないところで不審者に声をかけられたというのをよく聞く。
-
保護者関係(PTA)かかわりがないためよくわからない。ほかの学校のことはわからないが他と同じような感じだと思う。
-
イベントほかの学校と変わらない。運動会、遠足、オープンスクール、マラソン大会などがある。音楽鑑賞もあり楽しかったようだ。
小学校について-
登下校方法登校の方法は班によって違う、大半が保護者付き添いの集団登校。うちは近いので今年から個別登校になった。
投稿者ID:3063061人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県流山市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、小山小学校の口コミを表示しています。
「小山小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 小山小学校 >> 口コミ