みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 津田沼小学校 >> 口コミ
津田沼小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]-
総合評価朝が早すぎです!
以前は6時45分だった、登校時間が7時半になりましたが、門が開くのは7時15分だということもあり、家を出るのは7時です。門が開くのを待つ門待ちというものもあり、7時ぐらいから校門前に集まっている子もいます。
インフルエンザ対策などがきちんと出来ていないのか、毎年たくさんの学級閉鎖が起きます。手洗いうがい指導があまりないこと、給食時におぼんが無いために一皿づつ他人の物を運んだり、交換するのが日常茶飯事なため、感染症が広がりやすいのだと思います。
都内の学校にいたときは、アルコール消毒が各教室にあったり、給食はお盆で自分のだけ運ぶというルールだったからかが学級閉鎖は一度もありませんでした。
いじめもひどく、いじめアンケートが3か月おきぐらいにやってきます。
-
方針・理念隣の谷津小よりも、下校時刻が遅く、登校時間が強制では無いとは言いつつ、遅いと廊下に立たせたり、シールがもらえなくなり、かなり強制で7時半なので、辛いです。その割に、体操をしないで本を読んだり、だらだらして朝の会になる日もあるらしいので、何をやっているのやらと思ってしまっています。
-
授業各学期末ごとに、毎回のように授業が遅れ、学年主任に授業を交換するクラスのある学年もあるとか。
船橋市や千葉市の子たちに聞くと、英語の授業があるらしいのですが、津田沼小は一切英語の授業がありません。(4年生の時点)
時間割にも英語が無い状態です。このままで大丈夫なのか心配です。
-
先生一度悪いことをしてしまったり、言うことを聞かないでしまうと、そのあと良い子にしても、どうせ○○君はとか、自業自得と担任から言われた子もいたそうです。みんなの前で言われると辛いと思います。
一年経っても言われたそうです。
-
アクセス・立地歩道はあります。
-
保護者関係(PTA)強制で無駄なものが多い。
-
イベント学芸会、プール授業が少ない。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細お盆が無く、お箸持参。
投稿者ID:40549119人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]-
総合評価朝が早いのが親も辛い。早く行っても体操しない日もあるらしいので、なんだかなぁと…。
授業日数が間に合わなかったらしく、三月に入ってから1日に算数を3時間もしている日があると聞き、もう少し配分を考えて授業をして欲しいと思いました。 -
方針・理念掃除の間は先生に会ったら黙礼をすること、一言も口を聞いてはいけないこと、があり驚きました。
私が子供のときは和気あいあい楽しい掃除の時間だったので。 -
授業一、二学期は体育ばかりで、1日に算数も国語もない日があったようです。
自習になることが多く、先生が出張の日に代わりの先生が来なくて生徒だけで過ごす日もあったとのこと。安全面でも代わりに誰かはいて欲しいです。 -
施設・セキュリティ門が開いたままの日がある。
-
アクセス・立地学校周りは歩道があります。少し離れると歩道がない場所もありますが、住宅街を抜けてくる車がたまに通るぐらいで交通量は少ないです。
-
保護者関係(PTA)廃品回収、役員など、他の学校の話を聞いて比べてみると強制的なものが多く感じます。
できる方だけ、最低限の人数にして欲しいです。 -
イベント自分が子供の頃にあった学芸会が無く、イベントが少なく感じています。プールも遊びのみです。
投稿者ID:30931310人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価事務員の態度が感じ悪いです。
昇降口で子供を待っていたのですが、少し早かったのか10分くらい待っていました。それで子供の下駄箱どこだろう?と興味本位で見ていたら不審者っぽい目でジロジロ見られました。ネームプレートもつけてるのに。と少し不快な気持ちになりました。
あと、体育が盛んなのはいい事ですが、運動が苦手な子には辛いですね。バランスも大事かな? -
方針・理念体操なども活発で子供達が意欲的に取り組めるシステムが出来てると思います。
-
授業子供が勉強を好きになれるかは先生の腕次第。
体育に力を入れてるのはいいですね。 -
施設・セキュリティ学童が敷地内なのは安全でいいですね。都内にはなかなかないので働く人にとってはありがたいですね。
-
アクセス・立地近くていいと思う。
坂が多少ありますがいろんな方面の子供が通えるのはいいと思います。 -
保護者関係(PTA)有価物、登校指導などかなり面倒くさい。
役員も出来ればやりたくない。 -
イベント全校徒歩遠足は異学年と関わりが持てるのは貴重だと思います。兄弟分のお弁当を作るお母さんは大変ですが。
投稿者ID:2402178人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価登校時間が他校より早いためか、若い先生ばかりなので、子供は先生がお兄さんやお姉さんのようで楽しいと言っています。
朝早く、勉強が少なく感じるので、受験しない子向けの小学校です。 -
方針・理念体育に力を入れすぎで、学芸会が無いことや、プール授業は転校前より殆どなく、残念に思っています。
でも、運動は得意になると思います。
-
授業授業は遅れることが多く、三学期に5時間授業の日が6時間に変わったり、一コマを五分減らして無理矢理に7時間やる日もありました。
出張でいない先生が多く感じますが、代わりの教員が来なくて完全に子供達だけでプリントをすることがあるそうです。そして、みんな出歩いたりおしゃべりでやらないそう。
半日出張の日も代わりの先生は来ず、防犯面も心配です。
中休みは無く、午前中の15分休みは行進を全校で毎日やります。
みんなで揃えるからか、全学年にお友達が出来るようです。 -
施設・セキュリティ門は閉まっていますが、簡単に誰でも開けられます。
インターホン形式にしたり、受付を通らないと入れないようにして欲しいです。事務室の前を通りますが、確認したり、見てもいないので、もう少し声かけなど防犯対策をして欲しいです。 -
アクセス・立地場所は京成津田沼駅も近く、大通りは歩道があり良いですが、学校周りの裏道は歩道がないところが多く、幼稚園や保育園が近いのと、小学校の学童のお迎えの車の路駐だらけで、子供達が車の陰から出てきて轢かれそうになったり、不審者が紛れ込みやすくなったり、気になる状況です。
広い駐車場が校内にあるので、お迎えの車に駐車場を使わせて欲しいです。子供の前で、平気で路駐をする親、平気で許可する学校はあまり良い気がしません。
近隣の住民にも迷惑です。 -
保護者関係(PTA)他の小学校の方に伺うと、1クラスに役員は2人らしいですが、津田沼小は1クラスに役員は5人選出なので、役員数は多く感じます。
祭実行委員会など、学校や先生が関わらずに独自にやる委員もあります。
また兄弟は関係なく児童1人につき1回はやらないとなりません。ご主人が闘病中、正社員でも役員をやったと聞きました。
また六年生までやらないでいると、卒業役員になり大変だそうです。
子供祭りは、50円で買ったお菓子を80円などで小学生に売り、儲けを学校に寄付しますが、子供からボッタクリをして良いのか。
学校がノータッチの祭りをやる意味があるのか。
学芸会や文化祭の方が子供のためになると思っています。
-
イベント学芸会、プール授業を増やして欲しいです。都内のように、着衣で泳ぐや、息継ぎの練習をして、防災プール授業があれば良いのですが。年4回のプールは少ないかな。
朝早いけれど、器械体操ばかりなので、マットやとび箱は誰でも得意です。
投稿者ID:4334086人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価津田沼小学校といえば体育です。ほぼ一日中運動をしにいっているようなもので、登下校以外体操服です。
校則はありませんし、注意もされません。髪の毛は結んだ方がいいです。(体育で危ないから)長さの規定はありませんが、腰まであると大変です。
先生は真面目な人が多く、生徒もしっかりしています。他の学校には失礼ですがダントツで質の良い子が多く、真面目すぎるせいか、中学に上がった際、笑われる傾向があります。 -
方針・理念朝よか、業間(2時間目と3時間目の間)昼休みは、全て体育です。ほぼ強制です。
とにかく体育第一です。 -
授業昔ながらの黒板とノートです。最近では資料映像などを使い具体的です。先生に聞けば快く教えてくれます。
-
施設・セキュリティ学童保育があるため働いている人は楽です。学校も2013年ごろ建て替えがありすごく綺麗です。不審者、地震、火災訓練があり充実しています。
-
アクセス・立地横断歩道はありますが、道が狭く車道との距離が近いため危ないです。年に2~3件ぶつかりそうになったということがあります。しかし交通安全のおじさんや、保護者の旗持ち当番があるため、気をつけて登校すれば問題はありません。
-
保護者関係(PTA)年に一度のわんぱく祭り(バザー、ゲームなど)をPTAが開催します。PTAはくじ引きで決めます。仕事をしている人は忙しいです。
-
イベント少ないです。
年に一度わんぱく祭りというものがあります。簡単に言うと夏祭りに似ています。PTAが準備をして子供達が数人で行動します。子供達はお金を持参します。全体的に安いので500~1000円程度持たせれば大丈夫です。バザー、食べ物、射的、スライムなどがあり、内容は充実して楽しいです。
プールがありますが、1シーズン5回入れればいい方です。男女一緒です。水着は自由です。
投稿者ID:6415657人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝が6時50分から開門で朝の体育があります。冬は7時10分から開門になりますが、とても早く家族が辛いです。
強制では無いと言われましたが、7時30分までに着替えて外に出るか体育館に行かないと廊下に立たす先生もいます。
学期ごとに鉄棒やマットなどのテストがあり、合格するまで再テストがあります。そのため運動が苦手な子は、体操教室に通っていると聞くこともあります。
朝が早いからか若い先生ばかりです。新任の先生も毎年のように3人ぐらいいます。若いからか、融通が効かなかったり、空き時間の使い方がイマイチなときも。
折角、朝早く登校してもウダウダしていて何もしない日もあると聞いたので…。
チャイムの間はつま先で立っているとか、掃除は1日2回とか体育会系なので、転校してきて戸惑いました。
前の学校に比べ、宿題や普段の勉強時間が少なく感じます。体育ばかりやっているので。 -
施設・セキュリティ門は閉まっていますが、誰でも開けて入れる状態です。幼稚園のように授業中はインターホンで話さないと開かないようにしなければ、門を閉めている意味が無いような…。
-
アクセス・立地学校から津田沼駅まで15分、京成津田沼駅まで5分くらいです。車で送り迎えをする人がよくいますが、学校前に平気で路駐をするので登下校の子供が危ない目に合うことがたまにあります。
抜道なので車の通りも多く、住宅街の道は歩道もなく危ないです。
近くの津田沼幼稚園前は歩道が無く、白線の内側を歩くのですが、小学生の下校時刻にお迎え路駐が白線内にたくさんあり、とても危ない目に遭っている子をよく見かけます。車の間から飛び出したり、路駐脇を通るときに通行車が来たり…。
また毎朝のように新しい犬のフンが落ちており、路駐と合わせると、近辺はマナーが悪い方も多いように見られます。 -
保護者関係(PTA)前の学校に比べて役員数が多いです。
強制的に年に一回はリヤカーを押しての廃品回収当番が回ってきますが、リヤカーの台数より人が多いので手持ち無沙汰の方が出ます。全員参加でなくてもと毎年思ってしまいます。 -
イベント学芸会はありません。
前の学校では演劇を鑑賞したり、演奏家が来校したり、ありましたがこちらはありません。
プールの授業は年3回ぐらいで、遊びがほとんどなので泳げるようにはなりません。
投稿者ID:2926487人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 -| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育が一番で、勉強は疎かです。塾でやればいいという考えのようです。だからといって子供達が健康な事もなく。インフルエンザは全学年バラバラに学年閉鎖もありました。朝は早いです。マラソン大会前など行事前には朝練がありました。PTAも強制ではないと言いながら、やらない理由をみんなの前で細かく読み上げられます。公開処刑のようでした。転校生は強制です。6年で転校して来ても絶対でした。良いところを書きたかったのですが、特にありません。
-
授業先生方は慌ただしく時間におわれ、子供一人一人をみれてる感じではない。
-
施設・セキュリティ新しい校舎になり、セキュリティはしっかりしてるようです。
-
アクセス・立地駅近く、歩道もしっかりあり登校はしやすい。ただ車の通りも多いので、子供達が事故に巻き込まれる事もゼロではない。人通りも多い。不審者情報はメールで来ます。
-
保護者関係(PTA)PTA役員は、やることが多い訳ではない。基本強制ではないというが、1人一回は回ってきます。病気が理由など(証明必要)ない限り断りづらい。公開処刑のように名前を言われて、できない理由を細かく話されます。
-
イベント子供行事は保護者が見る事ができるものが多い。
投稿者ID:5383928人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育に力を入れており、毎日体を動かす機会があり体力向上、運動不足解消、運動技能(とくに器械体操)の習得など子供にとっては、メリットが大きいと思います。また伝統的にしつけにも力を入れていて、きちんと整列する、黙って先生の話を聞くなど集団生活の基本がきちんと出来るようになる指導を重視する校風だと思います。津田沼小学校から転出された複数の先生から新任校と比較して津田沼小学校の児童はしつけがなっているとお聞きしました。基本的に地域がら穏やかな子供が多いと思います。いじめも少ないと思います。これは、朝や業間も体育があって自由な休み時間が少ないことも影響しているとは、思いますが…。若い先生が比較的多く活気があって全体的に良い学校だと思います
-
方針・理念とにかく体育に力をいれています。方針・理念は、明確です。その為毎朝授業前に運動をする為に普通の小学校よりも早く登校するなど、親としても子供に協力が必要となります。
-
授業比較的若い先生が多く、個人の力量に左右されるところがあります。全体的に勉強面での、取り組みやサポート体制は弱いと思います。
-
施設・セキュリティ学校は、2013年に建て替えられた為、新しく施設面では充実している。習志野市共通だがエアコンも完備済み。平日は、校門が閉められ、校門入ってすぐ職員室が設置されていて子ども達がいる間は、ブラインドも開けられ不審者の出入りの抑止を図っているようです。夜間は、ブラインドは閉じられている。
-
アクセス・立地津田沼駅、京成津田沼駅からも、近くにあります。学校周辺は、菊田みのり保育園、津田塾幼稚園が隣接する文教エリアで閑静な場所にあります。
-
保護者関係(PTA)6年間に一度ないしは、二度必ずPTAの役職をしなければなりません。伝統ある学校で、PTAがらみの行事も多数あり必ずPTA活動への参加が求められます。
-
イベント体育に力を入れていることから、運動会やマラソン大会球技大会などは、盛り上がります。習志野文化ホールを貸し切ってのお別れ音楽会、新入生歓迎イベントの秋津公園への全校遠足などもあります。1年から6年まで縦割りのグループ(仲良しグループ)での活動もしています。
投稿者ID:5234687人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく体育会系で最初はとまどったが、この生活に親子で慣れてきた。
体育ばかりで、自習も多く、学習の時間がつぶれるが、先生も忙しそうで気の毒。
学習はあてにならないので、親がしっかり学習をみたり、塾に通わせれば何ら問題はない。学校は人間関係、上下関係を学び、友達と遊ぶところだと親子で割りきっている。
勉強のデキは学校ではなく自己責任。
体育が苦手な子もいるが、それぞれの目標で頑張っている。苦手だから体操教室は聞いたことがない。幼稚園の時から体操教室に通っていて、低学年まで通う。高学年になれば受験なり、補習なりで塾通いで忙しく、体操教室には通っている暇がなくなる。
朝から、掃除、行間体育、昼休みは校庭で運動などとにかく自由時間はないが、自由時間がない分、いじめをする暇がないのか、いじめの話を聞いたことがない。
自由時間のなさはいじめ対策? -
方針・理念体育に力を入れている。
お陰さまで、風邪をひきにくく、体が丈夫になった。 -
授業先生が、研修で忙しくよく自習になる。
そのしわ寄せで宿題が増加することがあり、子供も参っている。
先生も授業は工夫されているが、とにかく研修などで時間がない。
子の話だと授業は楽しいようだ。 -
施設・セキュリティ数年前に新しい校舎となり、私立なみにきれい。
文句なし。
セキリュティは甘く、誰でも入れる。 -
アクセス・立地近所なので、通学しやすいが、交通量が多く、歩道も狭いので危険。
-
保護者関係(PTA)6年間のうち1度はやらなくてはならない。集まるのが平日なので、仕事をされている方は負担が大きい。子供も学校でお世話になっているので仕方がない。
-
イベント運動会、音楽会、器械体操発表会、林間学校、マラソンなど行事が多すぎて子供が辟易としている。
投稿者ID:3276467人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価現在中学一年生と中学三年生の娘を通わせていただきましたが、二人の間だけでもだいぶ校風が変わりました。以前は登校が早い分朝から毎日活発に運動する姿が見られましたが、今では登校が遅くなった所はありますが何だか子によってそれぞれ朝から運動する子や朝は教室で本を読む子などがいるそうです。先生方も最善を尽くしていただいていると思うのでここから学校をより良くするには生徒たちがどう動くかが肝心であると考えます。津田沼小学校が少しづつ運動から離れていくのは悲しいですが、メリハリを持って行動する津小っ子の姿がこれからも見れると嬉しいです。是非頑張って欲しいです。
-
方針・理念以前は体を育むという面でとても優れていましたが、今では特に目立つものはなく先生と生徒との間が出来ているのでうまくコミュニケーションが取れていないように見えます。ですが地域の方々が身近な目線からのご指摘下さるので地域の方々に感謝しています。
-
授業5年生から英語の授業が始まり、ALTの先生の授業などとても楽しく参加させていただいたようです。上の子の体育の授業はとても楽しく上達するために友達と高めあっていたそうです。また、勉強面でも分からないところをわかるまでサポートしてくださったそうです。下の子の代になると体育ではできるできないの差があったそうですが、勉強面では何が分からないのかを自分で理解して姉に聞いているところも見えました。勉強面では2人とも満足している様子です。
-
施設・セキュリティ施設はとても充実していました。旧校舎も趣がありましたがやはり新校舎は設備がとても良かったです。セキュリティについては教室の鍵は壊れていなくて、校門にも防犯カメラが着いていていつでも職員室から確認できていたようです。セキュリティも充実していました。
-
アクセス・立地歩道が整備されていました。津田沼は地域の方々の目も多く、暗い道を通らなくても帰れるような場所です。ですが大きな通りが多いこともあり、車にはそれぞれ注意する必要があります。
-
保護者関係(PTA)保護者の方の中には色々な考えをお持ちの方が多くいましたが上の子の卒対委員会ではとてもスムーズに物事を進めてくださる方が多く、助かりました。下の子はコロナのこともあり卒業シーズンは曖昧でした。
-
イベント運動会では女の子の団長が出たりととても男女平等にイベントを行って下っていた印象です。
投稿者ID:6422551人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まだわかりません、入学して半年程度なので。この点数でしか評価のしようがないです。
-
方針・理念まだわかりません、入学して半年なので。まあ体育を大事にしてるのでその点は共感しますが。
-
授業先生は2年目の人で、まだよくわかりません。もう少し担任の先生を見てからでないと。
-
施設・セキュリティ施設は綺麗で問題なし。一方で割とセキュリティーはどうかなと思う点もあります。
-
アクセス・立地家の目の前にあるので、その点ではとても便利。閑静な所でもあり、それも良い点、
-
保護者関係(PTA)PTA関係、まだほとんど自分に影響ないのでなんともいえません。
-
イベント運動会しか参加してないので、なんともいえません。しかし、入学式では在校生がいろいろとやってくれたのは嬉しかった
小学校について-
登下校方法ばらばらですね
投稿者ID:3065865人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体操に力を入れているよい学校です。 校歌の姿勢をただすというモットーはすべてにおいて通じ、よいと思います。 ただ、学業への力の入れ具合は甘いと思います。 先生は若い先生が多く、熱意がある方が多いです。その反面、話が浅かったり、待ち時間を有効に使えない先生がいることは事実です。 校舎はとても新しく、私立なみです。 鉄棒、マット運動、跳び箱などはこの小学校を出ていれば、確実に上手になってしまいます。
-
方針・理念姿勢を正すという校歌はすべてに通じていて、とてもきっちりした学校です。元気でまっすぐな子供を育てたいという気持ちが伝わってきます。伝統ある津小らしさというものにこだわりすぎているような気がするので1点マイナスです。
-
授業体育の授業に関してはとてもよいです。ただ、先生によっては待ち時間がつまらなかったり、授業がつまらなかったり・・・。学習の定着に関することには甘さが感じられます。
-
先生全般的に若い先生が多いので、熱意あふれ、活気にあふれています。ただ、その分、授業と同様に話が浅かったり、反応が教師としては不適切かなと思われる場合があったりもします。
-
施設・セキュリティつい数年前に校舎を立て替えたばかりなので、とてもきれいで新しいです。私立なみではないかと思います。
-
アクセス・立地津田沼駅のお近くにあり、非常に便利です。商店街も近くにあるので、町探検の時などもそんなに遠くまで歩くことなく探検もできました。
-
保護者関係(PTA)他の小学校にも行ったことがありますが、それほど重すぎず、それほど軽すぎずです。行事部という役員がお祭りの準備で一時的に大変かもしれません。ただ、それも年度によって違います。
-
イベント音楽会やお祭りなどにも力が入れられています。ただ、新校舎になり、体育館での行事は親が二階から見学するということはとても減りました。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細小学校で作っている給食でおいしいようです。給食を作っている姿を低学年の時に見学する機会がありました。
-
費用特に印象は残っておらず、普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区に住んでいました。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2832453人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく体育中心の学校です。内容は鉄棒・マット・跳び箱の3種目で学期ごとに各学年ごとの技の難度にあわせた実技テストがあり、合格しなければ再テストがあります。 実技についてはかなり難度が高いです。ちなみに6年生のマットは前方転回です。 体育面、生活面で厳しい学校ですが、いじめ等は聞いたことはありません。 PTA活動も盛んな学校です。 また、校区には公務員宿舎や企業の社宅が多いため転校生も多いのが特徴です。
-
方針・理念体育を教育の中心にしている学校です。 挨拶や言葉使いなどについても厳しく指導しているようで、いつ行っても誰もが挨拶を しているのを見かけますし、子供たちの言葉使いも目上の人に対しては敬語を使って話 していていつも感心しています。
-
授業授業に関しては良く分かりませんが、周囲の評判では周りの小学校より宿題も少なく、 テストも簡単だと聞いたことがあります。
-
先生先生によってかなり学級運営の仕方が異なって、厳しすぎる先生もいれば、熱心な先生もいます。
-
施設・セキュリティ校舎は最近建て替えられたばかりなのでとてもきれいです。以前の校舎が円形と言う珍しい建築物だったので、その校舎を模して一部に半円を取り入れたデザイン性もある校舎です。 市内では今後当分校舎の建て替えは無いので、新しい校舎はこの学校のみになります。
-
アクセス・立地JR津田沼駅から徒歩15分ほどの立地で、割と周辺は住宅街なので静かな環境です。小学校の隣には市立の幼稚園が隣接していて、近くの保育所と一緒に小学校との交流があります。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は盛んで、他校に比べると活動が多く負担に感じるかと思います。 中学校とも連携しての活動も多くあり、役員の人数も多いかもしれません。
-
イベント音楽も盛んで、年に1度学校での音楽発表会があり、合奏と合唱を各学年ごとに行います。また市の文化ホール(JR津田沼駅前)で卒業生を送る音楽会を行っています。合奏・合唱どちらもレベルが高いです。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細新校舎になってから自校給食になり、あたたかくておいしい給食がでます。
-
費用月平均が1500円位かと思いますので、他の学校と変わりないと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2829281人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見て良い学校です。6年間通して器械体操に取り組みます。各学期に審査会というものが行われ、子どもたちは合格を目指して休み時間も練習に励みます。そのため忙しく、イジメなどは聞くことはありません。
-
方針・理念器械体操が中心の教育で、しっかりお勉強させたい親御さんは物足らなさを感じるかもしれません。
-
授業授業は担任の先生に依るところが大きいようです。時間割が変更になり、体育に変わることが多いです。審査会も行われるため、自習も他校よりは多いと思われます。
-
先生個々の先生に依るところが大きいです。古風で厳しい先生からフレンドリーな先生もいらっしゃいます。器械体操の指導に関しては徹底されています。
-
アクセス・立地安定感のある津田沼ですので、保護者・地域の方は皆さん協力的です。大きな道路からも少し離れているので危険も少ないです。
-
保護者関係(PTA)協力的な方が多いと思われます。仕事をしている母親でもできるような活動もあるので、参加しやすいかと思います。忙しくても参加すれば楽しい思い出になります!
-
イベント春に全校遠足・運動会・各学年の遠足。秋には遠足と子ども祭り、3学期には音楽会があります。高学年では宿泊学習や修学旅行もあり、充実してます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食なので、出来立ての温かいものが食べられます。
-
費用他校と変わらず、普通です。
入学について-
志望動機指定学区だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:927943人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良いとは思いますが、転校等で途中からの在籍には体育に慣れるのにかなりの努力がいると思います。ただ、体育会系の学校なのでいじめ等はあまり聞いたことがありません。PTA活動は活発で仕事をしている方や持病のある方は少し大変かもしれません。
-
方針・理念教育理念は今もしっかり引き継がれているので、今の子供には少々大変な部分もありますが、学級崩壊も無く、子供にとっては総体的に良いと思います。
-
授業1・2年生は30人学級ですが4年からは40人学級になります。ただ、今年度より学習に遅れの見られる生徒向けに放課後特別授業等の支援をしています。
-
先生クラス担任は基本的に正職員の先生で、1年限りの非正規の先生と違い学級経営や教え方も上手な先生が多いと思います。
-
施設・セキュリティ校舎は2年前に建て替え工事が終わり、耐震基準はもちろんトイレの手洗いの自動水洗等、安全できれいな校舎です。
-
アクセス・立地小学校に隣接して市立幼稚園があり、駅にも近いので人通りが多く、割と安全な学区だと思います。
-
保護者関係(PTA)負担は軽減されてきて少しずつ改善されているものの、熱心すぎて大変に思う部分があります。役員は児童一人に1回以上の役員担当義務があり、高学年では役員決めにもめることもしばしばあります。
-
イベント入学早々全校徒歩遠足があり、5月に運動会、音楽集会は春と秋に学年を分けて行い、3学期に市の文化ホールを借りて卒業生を送るお別れ音楽会があります。そのほか、街探検や校外学習があり、4年生からは2泊3日のセカンドスクールもあり、イベントは学年が上がる毎に増えていきます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食になってから美味しいと評判です
-
費用習志野市で言えば変わりなく普通です。
入学について-
志望動機学校の指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:546364人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価真面目な生徒が多く、安心して通わせられる学校です。器械体操が盛んで、一生懸命指導する先生と真剣な取り組む生徒の姿が印象的です。
-
方針・理念器械体操が盛んなため、それが優先されている傾向があります。時間割りの変更を伴うので、勉強の時間が削られているのが気になるところです。
-
授業楽しく、そして自主的に参加(発言・発表)しやすい授業のようです。
-
先生明るく元気な先生が多いです。ただ、先生によって方針が違い、戸惑うこともしばしばです。クラスによって学力に差もあるようです。
-
施設・セキュリティ建て替え工事を終えたばかりで、とてもきれいな素晴らしい施設です。日当たりの良い明るい教室です。
-
アクセス・立地治安の良い場所で、周りが開けているので安心です。通学路は明るい道か住宅街が多いので、安心です。
-
保護者関係(PTA)熱心な保護者が多く、楽しくPTA活動に取り組むことができます。働く母親が増える中、負担にならないような活動を模索中のようです。
-
イベント遠足や運動会、宿泊行事はもちろんのこと、街探検や音楽会などもあり、充実しています。
小学校について-
登下校方法自転車不可。徒歩のみ。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスが良く、美味しく変化に富んだ献立です。
-
費用他校と変わらなく、普通です。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:541071人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にはいじめや学級崩壊等がなく良い学校だと思います。ただ、体育が特に鉄棒、マット、跳び箱に力を入れているので運動が苦手な子は辛いかもしれません。あとPTA活動も盛んで、役員は6年間で1度はやらなくてはいけません。(学級によって2回目あり)校舎は1昨年前に立て直したばかりなのでとても綺麗です。
-
方針・理念体育会系で厳しいところもありますが、子供にとっては体力もつき先輩後輩の関係も学べて良いのではないかと思います。
-
授業個々の先生の指導力によるところが大きいのでなんとの言えませんが、比較的クラス運営も問題がないように感じています。
-
先生講師の先生は少なく、ほとんどが正規職員の先生なので熱心な先生が多いです。年齢層はバランスよく体育推進校だけあって運動神経の良い先生が多いです。
-
施設・セキュリティ1昨年建て替えが終わり、校舎もグラウンドも綺麗に整備されています。トイレの手洗いが自動水栓になったのでノロウイルス等の感染症も少なくなると思います。
-
アクセス・立地駅から20分程度のところにあり、周囲には社宅や公務員宿舎が多くあり、人通りも多いので立地的には良いと思います。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は、市内の小学校の中では比較的盛んなように感じます。何かと全員でという風潮があるため、出る機会は多いと思います。
-
イベントイベントは多いと思います。特に4年生からのセカンドスクールは2泊3日の林間学校で普段とは違った環境で自然の中の厳しさや楽しさを学べる機会となっています。他にも音楽集会等も年2回有り、様々な活動があります。
小学校について-
登下校方法登下校は特に集団等の指定はありませんが、朝がとても早いです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食になり温かい出来立ての給食になり美味しくなったので子供たちはいつも楽しみにしています。
-
費用費用は給食費とPTA会費等に月5~6千円と、教材費が月1千円程度かかります。
入学について-
志望動機学校の指定学区だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:311673人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価器械体操の学校として有名。先生も厳しく体育は転校生の場合ついていくのが大変だと思う。ただ子供たちは素直で学校へ行くと気持ちの良い挨拶をしてくれる。また先生が厳しいせいもあり、いじめ等は子供の在学中なかった。校舎も4年前に建て替えられたので、とてもきれいで木がふんだんに使われています。ただPTA活動に関しては、全員参加が基本で一人で済むような事にも、その地区に住んでいる全員が参加するなど、時代に逆行しているところがある。
-
方針・理念体育による教育理念が何十年も前からあり、年に1度日本全国から見学者が来る研究会がある。ただ、あまりに器械体操に特化していることと、かなり高度で難度の高い技を要求されるので、いったん事故になれば下半身不随といったことにもなりかねない感があるので、正直無事何事もなく6年間を過ごしてほしいと思っていた。
-
授業基本的にこの地域は中学受験をするお子様が多いい地域なので、宿題はかなり少なめです。ただ、大手企業の社宅や公務員宿舎等があるため、学力は総合的に高いかと思います。
-
施設・セキュリティ4年前に校舎の建て替えがあり、とてもきれいですし、使いやすく作られています。
-
アクセス・立地小学校近くにはJR津田沼駅行きのバス停があり、バスを使わずとも駅まで15分くらいの立地なので便利です。同じく京成津田沼の駅にも7分くらいの立地です。隣接して、市立の保育園と幼稚園があり、年長になると交流があります。
-
保護者関係(PTA)基本的に全員参加のため、他校に比べると保護者の負担がかなり大きいと思います。役員の仕事量も多いため毎年役員決めではかなりもめます。
-
イベント春には遠足、運動会、卒業式前には市民ホールを貸し切ってのお別れ音楽会などがあります。また4年生からは鹿野山の市の施設で3日間のセカンドスクールがあります。自然の中での普段体験できないようなカリキュラムが用意されていて、子供たちは本当に楽しみにしています。
小学校について-
登下校方法基本的には登校も下校もバラバラです。何か緊急時は集団下校になります。
投稿者ID:3060003人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県習志野市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、津田沼小学校の口コミを表示しています。
「津田沼小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 津田沼小学校 >> 口コミ