みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 星久喜小学校 >> 口コミ
星久喜小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価先生の教え方によって分からないこともありますが、
すごく分かりやすくて成績が上がりました。イベント事には熱心に取り組み、下の学年にはしっかりと接し、すごく素敵だと思いました!先生と生徒がすごく仲が良く、子供たちにも接し方が上手くてみんな生徒も先生も仲良くできています!子供から聞くことは楽しくないこともありますが、だいたいすごく楽しいと言ってくれて最初はすごく緊張していたと思うのでこの小学校に来てすごく良かったな思えてこちら側からも嬉しかったです! -
方針・理念勉強とイベントに力を入れていると思います!
-
授業分からないことがあったら教えてくれ、教科書以外を使ってプリントなどを使っていてすごくわかりやすいです!
-
施設・セキュリティ創立50周年を超えていますが、放課後子供を預けるルームというものがあり、1から3年生、4から6年生と別れていて仲良くしやすいようになっています!
-
アクセス・立地森が近くで遠い人などもいてそこは大変だと思います!
-
保護者関係(PTA)PTAでは集めたお金で子供達のために出来ることなどをしていて子供達にはすごく嬉しかったと言っていました!
-
イベントイベント事には熱心に取り組み、子供達もすごく楽しいと喜んでいて楽しそうだなっと思えました!
投稿者ID:721842 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価担任が酷い。好調先生は元気な方で楽しく手をふっていますが、担任の先生は冷たいです。子供によると、授業中に他クラスから担任教師のどなり声が聞こえるそうです。怪我をした際の保険担当の先生の対応は非常によかったです。
-
方針・理念先生により言っている事が違う。
-
授業担任により当たり外れがあるが、分かりやすい先生はすごい。しかし、分かりにくい先生は酷い。分かりやすい先生は、教科書に乗っていないことまでいって分かりやすく説明してる。
-
アクセス・立地青葉の森近くのかたは子供同士の悪ふざけが心配、道路が近い。歩道橋近くの方は子供が車に石をぶつけないように言うべき。車に気を付ければ安全。車が怖ければ歩道橋、教師駐車場からの道がオススメ。落差がある。
-
保護者関係(PTA)ptaの回数が何年か前にかわった。低学年は迎えにいかないと車が心配。
投稿者ID:7201723人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の公立小学校ですが、この時代、それは貴重なことかもしれません。敷地は、片側が大きな自然公園、もう片側は高速道路に接しています。千葉市内でも落ち着いた地区でしたが、新興住宅地ができたこ頃から、PTAの雰囲気が変わってきたように思います。
-
方針・理念数年おきの転勤で入れ替わる標準的な公立小学校の教員体制ですから、特に言うべきことはありません。
-
授業ごく普通の公立小学校の授業ですが、教員の資質によっては差が出ているかもしれません。参観日以外見ないのでわかりませんが・・。
-
先生年度内に2回担任が替わったとき、児童たちは、どう感じていたのでしょうか。
-
アクセス・立地大きな自然公園に隣接していることを生かし、新入生を上級生がエスコートする遠足などがあります。
-
保護者関係(PTA)文化祭でのPTAバザーや屋台など、熱心に活動しています。しかし、平日の作業が多いことから、仕事を持つ親にとっては活動参加は難しいです。
-
イベントごく標準的に季節の行事が行われています。運動会では、組体操と騎馬戦があるなど、伝統を感じさせる部分があります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターからのメニューです。栄養はともかく、メニューの取り合わせに疑問を感じることがあります。
-
費用他の公立小学校比較して標準的と思います
入学について-
志望動機学区内に居住していたため
-
試験の有無なし
投稿者ID:926711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価創立が約40年位で歴史がそこそこあり、生徒数も近隣の学校と比較するととても多く、活気があります。PTA活動も盛んで行事が充実しています。ただ、人数が多い分、細やかな対応に多少かける事もあります。
-
方針・理念星久喜の地名に基づき、ほしのこ などという教育理念はあり、それに対してアンケートが年一回ありますが、それが反映されているかは疑問。
-
授業人数が多いので、補助の先生もいるようですが、全科目ではないので遅れてしまった時は不安。
-
先生親としては授業参観や、面談などちょっとした時間しか会えず、そこで判断すると悪い先生はいないと思っているが、一緒にいる時間が長い子供が 去年の先生の方が良かったなどと言っているのを聞くと複雑です。宿題も先生によって差が激しいので、当たり外れがあります。
-
施設・セキュリティ耐震工事は施して頂きましたが、トイレなどもう少しきれいにしてもらえると有難い気がします。
-
アクセス・立地セイフティウオツチヤーの方が毎日見て頂いていますが、周辺が住宅地で道が細いし、車の乗り付けを禁止しているにも関わらず、金曜の帰りなど車の行列が出来、事故が心配。
-
保護者関係(PTA)一部の方は熱心です。と言うのも、子供一人に一回は役員をやる決まりですが、人数が多いのでやらずに卒業する事が可能な為なんとか逃れようとする人もいます。又選ばれたにも関わらず一回も顔を出さない親も少なくありません。
-
イベント運動会や町探検、校外学習など子ども達も喜んで参加していますが、春の遠足は学校の隣の公園に遠回りして行くので、いつも近足だねと言っています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養をよく考えて作られており、子どもも美味しいと大満足です。在学中一回ですが親も試食会があり、美味し
-
費用他の学校を知らないので、比較しようがないですが、特に高いと感じた事はありません。
入学について-
志望動機指定学区で兄も通学中だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:54477 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の公立小学校です。数年前まではベテランの教師陣が全体の雰囲気を引き締めていましたが、数名のベテランが転出したあと、未熟な教師を周囲がフォローしきれていないと感じる場面が増えました近年、学区内で住宅地の開発が進んだため、児童数が増えました。しかし、蘇我駅周辺とは異なり一戸建て住宅地なので、児童も親も住民も、雰囲気は落ち着いています。
-
方針・理念学校の理念をイメージで語られても、実際が対応していません。児童ひとりひとりが輝くようにということでしょうが、いかにも、のスローガンです。公立小学校としては、ごくあたりさわりのない方針であり、評価しようがありません。
-
授業公立小学校の標準的な授業だと思います。授業参観時にしか見られないため、評価しようがありません。
-
先生ここ数年、未熟な教師が目立つと感じます。教師の経験と人生の経験、どちらも未熟ですね。そしてベテランの教師たちは、多忙すぎるようで、フォローしきれていません。色々な意味で、今後数年で学校の雰囲気が急速に変化するかもしれません。
-
施設・セキュリティ学区は広く、30分以上登校にかかる児童も多くいます。児童数の増加にプレハブ校舎で対応しており、居住環境が悪いです。運動場の排水が悪く、ぬかるみがひどいです。施設や建物は老朽化が目立ちます。全体に昭和の施設を伸ばし伸ばし使用している学校です。
-
アクセス・立地住宅地にありますが、すぐ近くを高速道路が通過しており、住民の生活を分断しています。通学路として歩道橋や歩道は整備されています。学区が広く、30分以上登校にかかる児童もいます。
-
保護者関係(PTA)保護者活動や学校イベントは活発なほうだと感じています。秋の文化祭(フェスティバル)ではPTAのバザーなども行われ、相当の作業量があります。共働き家庭には負担が大きいです。
-
イベント学年縦割りで行う遠足があり、新入生を上級生が面倒見る雰囲気作りに役立っていると思います。すぐ近くに大きな公園と博物館、文化ホールがあるので、遠足や観察で役立っているようです。
小学校について-
登下校方法自由登校で、帽子に方面を示す色リボンをつけます
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターになってから、常識を疑うような組み合わせのメニューが増えました。
-
費用公立小学校として、ごく普通です。
入学について-
志望動機自宅から最も近い小学校だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:31840 -
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多く、卒業まで知らない子がたくさんいるので、そこがあまり良く無い事だと思います。人数が多いと色々な子供がいて、中学受験などの情報を知る事が出来る
-
方針・理念具体的にはどんな理念があるのかわかりませんが、2人ともよく育ってくれたと思っていますので、問題ありません
-
授業授業参観でしか見た事はありませんが、先生次第だと感じました。教えらのが上手い先生に当たればラッキーです。
-
施設・セキュリティセキュリティ会社が入っていて安心出来ますが、校門が全開になっていたりして不安な部分も多い。
-
アクセス・立地住宅街にあり、送迎などの車の駐車の件で苦情があったりするようですが、車の数は減る事なく増えているようです。
-
保護者関係(PTA)子供1人に対して一回は役員をやるように決められていますが、人数が多い為、何もせずに卒業する方がいることが不公平にも感じます。
-
イベント遠足が年に一回ありますが、学校の隣に県立の大きい立派な公園があり、わざわざ遠回りして行ったりしています。我が家では近足と呼んでいます。たまには別のところにしてもらいたいものです。
小学校について-
登下校方法1人で登校しています。歩くペースが早いので、他の子に合わせてゆっくり歩くと疲れてしまうようです。
投稿者ID:306712 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自宅から遠いため、通学に不安な面は否めない。学校に通うのに交通量の多いところを通るので、大変。
-
方針・理念市立小学校なので、学校独自の方針や理念は感じられない。教育委員会の意向であろう。
-
授業授業参観をしたうえでは、特に不満はない。授業の工夫もなされている。
-
施設・セキュリティ訪問した際に割合セキュリティが甘く学校内に入れた。まぁ、見慣れぬ人の場合は別であろう、と期待する。
-
アクセス・立地自宅からは遠い。ただ、道中同じ学校の友達が多数歩いているので、大きな問題ではない。
-
保護者関係(PTA)特に不満はない。ただ、父兄に対する案内等、無駄が多いことがある。
-
イベント学校の運動会は地域の人も楽しみにしているようだ。ただし、父兄の喫煙者には閉口している。
小学校について-
登下校方法特になし。
投稿者ID:307449
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県千葉市中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、星久喜小学校の口コミを表示しています。
「星久喜小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 千葉県の小学校 >> 星久喜小学校 >> 口コミ