みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 朝霞第八小学校 >> 口コミ
朝霞第八小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 1| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント 1]-
総合評価マンモス校でにぎやかだが各種イベントの際運営がヒドイ。先生のレベルにもバラツキが目立つ。立地の良さだけでマンモス学校になっている。給食は美味しいらしい。校区を選べるのであれば避けたい学校
-
方針・理念一般的な小学校のあたりさわりない方針、理念
-
授業タブレット学習を導入しているが効果的な学習につながっているかは疑問。前の学校の方が宿題棟課題や個別指導として活用していた印象
-
先生先生によってやる気の有る無しの格差がヒドイまた、年によってもバラツキがある。今年は特にひどい
-
施設・セキュリティ登校班やグループ等があるためある程度良いが、時間がたつと段々機能不全
-
アクセス・立地立地だけは良い
-
イベントとにかく運営が下手。運動会にいっては毎回なぜか赤組が優勝する。人数の少ない桃組への配慮なし。また児童の応援席にも格差がひどすぎる(かたや日陰で休憩できて元気いっぱいな赤組、形ばかりのテント設置も日当たりでバテバテの桃組オレンジ組ではハンデがありすぎる。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供達によると美味しいらしい
投稿者ID:1015276 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価朝霞で一番人数の多いマンモス校ですが、先生方のきめ細やかな指導が行き届いていて、活気があり、行事も見応えがあります。駅近の学校で、中学受験を考えている家庭も多いため、学校側も勉強には力を入れているように思います。マンモス校だからと不安に思うことはないと思います。
-
方針・理念毎月配布されるお便りやホームページに、学校応援団や地域の方との連携について、教育理念にそった内容が書かれています。
-
授業先生によるかもしれませんが、ディベートの場が多く設けられてると思います。今後様々な場面で発言力は必要になってくると思うのでありがたいです。子ども達のいろんな力を伸ばそうとしてくださるのが嬉しいです。
-
アクセス・立地すぐ裏に陸上競技場があり、持久走大会はそこで行われます。その向こう側には朝霞の森があり、低学年の虫の観察などで利用していました。駅が近いため習い事も豊富にあります。
-
イベントどの行事も子ども達に活気があり、先生方も明るく一生懸命に取り組んでくださっています。
投稿者ID:6689097人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価年々児童数が増え、全学年で千人を超えました。来年度の1年生は7クラスになるとのことです。隣の四中と合同で行われるバザーのようなお祭りは、こどもたちに大人気です。係になった親が、ゲームコーナーを担当したり飲食店をおこないます。ゲームは無料、小銭程度でお菓子やわたあめなど食べられます。親の係などは、毎年必ず、在学している我が子の分だけやることになっています(3人きょうだいなら3つ)。人数が多いので活気があります。運動会は年々来場者も増え、場所とりは大変ですが、体育館も開放されてお弁当を食べられます。先生方は熱心なかたが多いと思います。
-
方針・理念定期的に保護者会でお話があります
-
施設・セキュリティ教室が足りないので、継ぎ足して作ってありますが、違和感なくつなげられています。トイレも3年前に作り替えられ、洋式になりました。
-
アクセス・立地朝霞駅から徒歩5分ほどで、駅から近いので祖父母が電車で運動会など見に来ます。朝は登校班で通学、帰りは低学年は班で帰宅します。高学年は、各自で帰れるので高学年のほうが帰宅が早いこともあります。
投稿者ID:3945596人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多くて運動会とか賑やかでいいけど先生方にばらつきがある
-
方針・理念方針という方針はないのではないか?理念を感じることはないので
-
授業授業は子どもの習熟度に合わせているようには思えないしプリントが鮮明じゃない
-
施設・セキュリティセキュリティに関してはなにも実施していないのではないか?とぎもんです
-
アクセス・立地環境は地域に密着していていいと思う。越境など認めてもらえれば
-
保護者関係(PTA)保護者関係の充実度に関してはよくわかりませんのでひょうかができない
-
イベントイベントに関しては少なすぎずいいと思うけど連絡が遅いし、雨天時の判断がいまいち
小学校について-
登下校方法下校時は自由みたいですが友達と帰らせるようにしているならクラスの時間を統一してほしい
投稿者ID:3060255人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学年では、算数の少人数制の授業であったり、学習面において力を入れている。年々、児童数の増加が半端なく、教室が足らない、先生が見きれていない状況もあります。
-
方針・理念体力向上と学習力を向上させるように毎年取り組んでいる。朝の時間に漢字に取り組むなどその年によって力を入れるものに取り組んだりしている。
-
授業高学年になり、少人数制度がない。児童数が多くて、やりきれない感がある。
-
施設・セキュリティ朝霞1のマンモス校につき行事での人の多さは半端ない。校庭も人数を考えると狭くなってきた。
セキュリティは、甘いです。 -
アクセス・立地陸上競技場や総合体育館も近く、公園もあり環境はよい。周辺環境はよいが、児童数が多くて登下校は凄い人数なります。
-
保護者関係(PTA)保護者会や父さん会などがある。保護者会は、役員など細かく管理されています。
-
イベント児童数の多さでやっつけ仕事的な時もあります。10月には、子供達だけでしいのみまつりが開催されます
投稿者ID:23529311人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とくに特徴はありませんが、子供たちは元気に通っていました。朝霞中央公園の陸上競技場がすぐ隣にあり、年一回行われる持久走大会はそこで行われるので安全です。
-
方針・理念方針、理念に関してはそれをしっかり打ちだしていないように思う。卒業させたがあまり記憶に残っていない。
-
授業息子が通っていたころは、中学との連携という事で中学から先生が来ていたりした。
-
施設・セキュリティとくに施錠されているわけではないが特に問題が起きたことはない(現在はわからないが)
-
アクセス・立地駅からは少し遠いが歩いていける範囲。中央公園が隣接されていて、図書館も近い。市役所、郵便局、公民館も近いので、町探検などにはとても便利。
-
保護者関係(PTA)父母と先生の会の活動が活発、先生も積極的に参加してくれている。
-
イベントだいたいどこの学校でもあるようなイベントがほとんど、強いて言うなら、陸上競技場での持久走大会、保護者も見に行けるしいのみ祭りなどもありました。
小学校について-
登下校方法集団登校
投稿者ID:3089276人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「ふれあい祭り」というイベントが年に一回、地域と隣接している中学校と合同であります。ジェイコムでも毎年放送されるなど、割と盛大です。学習面などは他校との比較ができないのでわかりませんが、可もなく不可もなくだと思います。
-
方針・理念方針などはわからないのであまり明確ではなかったと思います。先生同士の横のつながりは保護者から見ていても薄いかなと感じるところはありました。通っている分には特に可もなく不可もないと思います。
-
授業家庭学習については担任の先生によって宿題の量にかなりの差があると感じました。授業の進みも担任の先生によって差が出ていたようですが、最終的には同じところまで進められていたようです。
-
施設・セキュリティ校舎は新しくはありませんが耐震工事は数年前に行われていました。セキュリティに関しては鍵もすぐに開けられますし入ろうと思えばいつでも入れると思います。警備員さんは特にいませんが、教頭先生や校長先生が見回りしてくれているようです。
-
アクセス・立地近隣に市の図書館や体育館、グラウンドがあるので何かイベントがあるときには利用できます。マラソン大会や陸上大会も毎年グラウンドで行うことができます。
-
保護者関係(PTA)一応全員が、何かしらの委員や係を毎年行うことになっています。係の仕事はさほど大変ではありませんが、委員になると若干忙しいです。最終的に決まらないとジャンケンで決めるので、毎年ドキドキです。
-
イベント大きなイベントは「ふれあい祭り」です。隣接している中学校と地域と合同でおこいます。バザーと文化祭が合わさった様なイベントで盛大です。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
投稿者ID:3078615人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県朝霞市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、朝霞第八小学校の口コミを表示しています。
「朝霞第八小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 朝霞第八小学校 >> 口コミ