みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 上新井小学校 >> 口コミ
上新井小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価1年生は全学年の保護者が毎日交代で付き添い下校します。他のかたも言っているように下校時のマナーは良いとは言えません。注意したところで直すこともありませんでした。子供だけではなく、入学式・運動会等学校行事でもルールを守れない保護者が多いと感じています。(撮影禁止でも撮影する、徒競走の撮影で入れ替えをせず、最初から最後まで最前列を陣取るなど)
-
先生毎朝校長先生が外に立ち、子供たちに挨拶しています。校長先生には良い印象を持ちました。若い先生も分からないことがあれば丁寧に教えてくださいます。
たまに言葉遣いの悪い先生や自分の子育て論を押し付けてくる先生がいます。 -
施設・セキュリティ校門は施錠できるようになっています。
-
アクセス・立地交通量が多く狭い道路を歩いたりすることもありますが、朝も保護者の方が付き添ってくれたりしているので安心しています。
-
保護者関係(PTA)PTAですが、立候補者がいないとくじ引きで決まります。全学年と学年ごとの集まりがあり、多い月だと平日に4日休むこともあります。(PTA、保護者面談、懇談会、引き渡し訓練が同じ月にありました。)活動に関してはとてもアナログです。またLINEグループがあるのですが、朝は6時から夜は23時過ぎてもなることがあります。学校に改善を求めましたが、学校側ではルールを決めることが出来ないそうで、本部の方へ伝えるとだけ言われました。こちらは改善されていません。というような感じなので先生がサポートしてくれることもありません。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
投稿者ID:9128292人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年05月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価学校内の事は参観日などでしか様子は分かりませんが、他の方のコメントにもあるように登下校や放課後、長期休みのマナーは近所でも気になります。かなり大声で叫ぶように会話してたり、聞いていて不愉快な言葉、叫び声や暴力的な発言が聞こえる事があります。夏休みになると平日でも近所の路地などで道でスケートボードや縄跳びをして遊び、親は井戸端会議でうるさくてとても迷惑です。自分の子には人様に迷惑にならないよう公園などで遊ぶように躾けていますが、路地や袋小路の道を庭の様に捉え数組で遊んで騒ぐ家庭が多いようです。残念ながら、保護者一人ひとりに躾を求める事は難しいため学校でも保護者や子ども向けに地域での過ごし方を指導して頂きたいです。
-
方針・理念運動会が5月にあります。クラス替えや新一年生は慣れない環境ですぐに練習も始まるより秋の方がいいと思います。
-
授業子どもは楽しいと言っています
-
施設・セキュリティ学童保育も敷地内にあります。校庭はかなり広いです。
-
アクセス・立地駅からは離れていますが、のどかでいい環境です。
投稿者ID:8349684人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 1.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価子ども自身は楽しく通えている様子で、参観や配布物でも様子が知れて安心しています。ただ、放課後や休日は、住宅街を運転する身からすると夜の7時頃まで路地や駐車スペースなどで近所の小学生がキャッチボールなどをする様子があり違和感を感じています。私自身も近所で育ちました。昔は確か5時半頃になると市内の音楽がなったら帰るのが普通だと認識していたのですが、今は共働きのご家庭も増えたからか暗くなっても子ども同士で遊んでいて危険ではないでしょうか?また住宅街の路地などでボール遊びや縄跳びを行う事もご高齢の方や新生児を育てておられる方もいらっしゃいます、休日は特にこんな時期ですし、近隣の方も自宅で休まれていると思いますので、もう少し学校でも過ごし方の指導をして頂きたいです。屋外で遊べるスペースがなければ仕方ないとも思えますが、この学校の付近は公園も沢山あり、以前よりもとても恵まれた環境にあると思います。最低限の周囲への配慮は学んでもらいたいです。
投稿者ID:65041610人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価皆、授業中積極的に挙手しているので良い。
でもたまに、とても授業中うるさいと、隣のクラスから注意されていたのを私の子供から聞きました。 -
方針・理念委員会の仕事がしっかりしているので、自分から積極的に行動できるようになるのが良い。
-
授業分からないところは皆でよく教えあっていたので良い。
-
先生分かりやすく資料を使ったりして詳しく生徒たちに説明しているのでよく授業内容が分かる。
-
施設・セキュリティ10回ぐらい、学校に不審者情報がホットメールで通知が来ていたから。
-
アクセス・立地少し飛び出し事故が起こりそうなところがあるので危ない。
-
保護者関係(PTA)あまりにも自分からPTAに立候補しない人が多い。
-
イベントたまに謎解きイベントがあって、私の子供はとても楽しかったと言っていました!
小学校について-
登下校方法1~2年生は集団下校で、3~6年生は自由下校(ただし2人~下校可能)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細皆が好きな食べ物がよく出ているので良い。
アレルギーがある人は、その食べ物だけなし、または献立が変わるというのが良い。
入学について-
志望動機家から学校までの距離が近かったので選びました。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先市内の中学校
-
進学先を選んだ理由家から中学校までの距離が近かった。
投稿者ID:9436331人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 1.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価自宅から一番近いので息子が通ってます。校庭は広く休み時間は思いきり遊べて楽しいらしいです。ただ登下校や放課後のマナーが悪い。交通安全教室みたいなのは毎年、行っているみたいですが、自分の身を守る以外の部分も学んでほしい。自宅の車止めに勝手にのって下校中に遊んでいたり、放課後の時間帯は自宅付近の道で大声を出しながら走り回って遊んでます。親も一緒になって騒いでいて注意しても意味がなさそうなので半分諦め呆れてますが、車通りが少ない道であっても道路で遊ぶ事はいけないと学校でも指導してほしい。他の口コミをみても私が思っているところが欠けているのが分かります。
-
施設・セキュリティ学童も校庭内に併設されています。校門も登下校時以外は閉まっているのでセキュリティー面は良い方です。
-
アクセス・立地駅からは少し離れています。横断歩道や通学路には見守りを行って頂いているボランティアさんや指導員さん、先生方が必ずいらっしゃるので安心です。
投稿者ID:7373927人中7人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年06月投稿
- 1.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価6月9日?およそ9時半すぎから10時前西武池袋線での出来事です。この学校の名前や○班と書かれた紙を持っていたため校外学習だと思われますが電車内に20人以上の生徒と引率の方がご乗車されていました、生徒達は車内で走ったり騒いだりしゃがんだり、私や他の人間と何度もぶつかるも見向きもしません。その状況の中引率者も静かな他の生徒と話しているだけで注意もしませんでした。正丸で降りて行きましたが終始車内にいた全員の迷惑になっていたと思います。小学生だしと微笑ましいレベルではなくただただ良くない気分でした。普段からはもちろん外出の機会にさえ社会の当たり前のマナーやルールすら教えてもらえない生徒達をかわいそうに思います。子供だからこそしっかり責任者が教えてあげなければ誰が教えるのでしょう、少なくとも私は学校の先生や親から教わり特にこういった校外学習の際にはしおりなどにも詳しく記載してあったうえ念入りに確認しましたが今はそうではないのでしょうか。ここに入学される子供さんたちがかわいそうです。
投稿者ID:43432715人中12人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い小学校です。PTAと先生方の連絡もよくPTA活動自主的に行われています。ほうさく村というPTAと先生と子供たちが協力して様々な野菜を植え、成長を見ながら収穫し、それを食するという学習がくぃ授業業があります。・
-
方針・理念挨拶と元気を出して自然と接しながら学び遊ぶという理念がとても良いと思います。娘も毎日楽しく学校へ通っています。
-
授業授業は早すぎず、毎日宿題を出されていますが、量は多くなく、毎日にの学習内容を確実に身に着けられるよう配慮しています。
-
先生先生方は、自分のクラスだけでなく、他のクラスや他の学年の子も注意深く見守っていて、ほうさく村のような活動を通じて学校全体にも目を向けています。
-
アクセス・立地回りが住宅地で、交通量の多い道路を渡って通学することもなく、登下校の通学路は車の少ない道路を通るよう配慮されています。
-
保護者関係(PTA)PTAは様々な委員会と各学年の委員会があり、学校行事については先生方と協力しながら活動を行っています。
-
イベント運動会や遠足のほかに、音楽会や演奏会もあり、じっもとの中学校の生徒が演奏に来てくれたりして、さまざまな行事も行われています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立はバランスが取れています。給食センターの見学もでき親子で試食できるので味も結構良いようです。
-
費用費用はそんなにかかっていないので適当かと思います。
入学について-
志望動機指定の学校だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:903704人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には、まあまあ普通ではないか。学校行事以外にも、地域の他の学校と連携した行事があったり子ども会のお祭りとうがある。
-
方針・理念教育理念はしっかりしており、安定しています。子供にとって必要なことを、しっかり教えてくれる。
-
授業算数は、少人数制になっているため、それぞれの子供に合わせた教え方がでけている。
-
先生先生により、指導力がかなり異なる気がしますが、総合的には問題ないようにかんじます。
-
施設・セキュリティ耐震工事がおこなわれたので安心しています。だが、40年近く経っているため、トイレの古さはちょっと残念な気がします。
-
アクセス・立地住宅街なので、保護者の目がたくさんあり安心です。町内の高齢者によるパトロールも行われているため、登下校も安心です。
-
保護者関係(PTA)役員を決めるのは、とても時間がかかることもあります。活動は、他の学校と同じようなものではないかと思います。
-
イベント遠足、運動会、学年行事、音楽会、社会科見学、町探検、親善音楽会
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスがとれている気がします。
-
費用費用は他の学校と変わりないです。
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:553213人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみると、子供たちも元気があり、全体的に活気のある学校だと思います。学童保育もすぐ近くに2か所もある為、働いているお母さんにとってもありがたいと思います。
-
方針・理念子供のやる気を大切にしてくれているとは感じます。方針、理念が良くても、それをきちんと指導できるかどうかは、先生の度量しよると思います。
-
授業先生のやる気、度量、指導力によって、授業の質が全く違うので、良いか悪いかは分からない。
-
先生とっても素敵な先生と、そうでない先生の差が大きすぎるようです。全体的には子供の話をしっかり聞いてくれる先生が多いと思います。
-
施設・セキュリティ開校して40年近くなるが、トイレが出来た当時のままなので、汚くて臭いです。体育館やプールは、思ったほど古さは感じませんでした。
-
アクセス・立地住宅街の中なので、治安は悪くはないと思いますが、学校の周りが車の抜け道になっているので、交通の面では少し危険なところもあります。
-
保護者関係(PTA)PTAや、地区によるお祭り、相撲大会、かるた大会など、関わる事が多い行事がいくつかあるので、役員になるととても大変です。
-
イベント学校全体のイベントは、他校とほとんど変わりません。学年ごとのイベントは、学年主任によって毎年変わるので、行事がたくさんある学年とそうでない学年と、差がある気がします。
小学校について-
登下校方法集団登校、下校は1、2年は地域ごとに集団。3年以上は自由。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細全体的にバランスが取れている献立
-
費用公立なので普通です。
入学について-
志望動機学区内だからそこしかない。
-
試験の有無なし
投稿者ID:316552人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業して5年たっている事が前提で書きます。どちらかと言うとのんびりとした学校でした。ほうさく村と言って畑仕事をしたり、収穫してそれを食べたり。上小祭は子供会が主体となってゲームコーナーを開きます。イベントのさいは保護者も手伝い、大変ですが楽しくもあります。
-
方針・理念教師、保護者、地域一体となって子供たちの活動を支えているところ
-
授業確か、高学年になると算数はクラスを半分にして少人数指導していた
-
施設・セキュリティセキュリティとしては校門を閉めておく程度。図書館は低学年、高学年用と2つある
-
アクセス・立地周辺は畑もあり、住宅地なのでのどかな方だと思います。行政道路から少し入った場所にあり、通学路は交通のはげしい場所もありますが、保護者や高齢者が立しょうして子供たちの安全を見守っています
-
保護者関係(PTA)役員決めは毎年揉め事になっていた。本部役員は一度受けたら兄弟がいてもやらなくて済むなど、負担軽減はされてた
-
イベント運動会、マラソン大会、子供遊び広場、にじいろ音楽会など比較多かった
小学校について-
登下校方法登校は地区ごとに班登校。下校は各学年近所の子供同士の下校。各学期ごと一斉下校
投稿者ID:3087134人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県所沢市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、上新井小学校の口コミを表示しています。
「上新井小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 埼玉県の小学校 >> 上新井小学校 >> 口コミ