みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 紫塚小学校 >> 口コミ
紫塚小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラスは30人程度でとてもバランスがよいです、先生も2人でみてくれるので、勉強の遅れている子はいないようです ボランティアさんがたくさんで、なにより保護者が教育熱心、先生達も心ある熱血教師です 昔ながらの雰囲気のあるアットホームな良い学校です 大人数の学校とは全く雰囲気が違います 全校生みんな仲良しなのは、程よい人数だからだと思います この学校はとても良いです 卒業生が名残惜しい話をしているのをききますが、その通りだと思います なかなかこのような学校はないのではないでしょうか、安心して毎日学校に行かせています
-
方針・理念方針がしっかりしており、それに基づいて先生方が、臨機応変に対応、指導してくれています、具体的にいうと、挨拶ができない子が多い学年には力をいれて指導するなど。お便りも多く、先生方が保護者と連携する努力がみえます
-
授業課題は多いですが、みんなきちんとこなしています。全国の公立小学校の中でも成績が優秀なだけあり、頑張りノートやグルグルノートなど、楽しく勉強できるようになっています
-
施設・セキュリティ校舎は新しくきれいです 図書室が充実しています、保護者ボランティアや地域ボランティアがたくさんいて、読み聞かせや図書室の飾り付けなどを毎月してくれています セキュリティは警備会社がはいっていますが、日中からガチガチの警備はないです 一般的な学校です 昇降口は施錠されてると思います
-
アクセス・立地歩道橋や学生向けの通路があり、道路もその時間帯侵入禁止になっています
-
保護者関係(PTA)保護者のやる気があるとても前向きな学校です! 育成会で役員を決めるのに、いやいやする人はまずいなく、会長の座はジャンケンで争奪になります 保護者が教育熱心です!
-
イベントコロナ下でも、保護者と生徒の気持ちを考え、できるだけのことを一生懸命やってくれました、先生の中には自腹で運動会の準備物を用意した先生もいます、先生たちの努力によって みんな幸せな学校生活を送っています
投稿者ID:670258 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔と違って、1クラスの人数がちょうど良いと思います。先生の目が行き届いていると思うので、安心しています。
-
方針・理念学校からのお便り等でも確認出来るので、しっかりしていると思います。
-
授業今は、小学校から英語の時間があるので、楽しみながら学べていると思います。
-
施設・セキュリティ特に不安に思った事はないので、十分だと言えるのではないでしょうか。
-
アクセス・立地通学時間帯、進入禁止になってるにも関わらず、進入する車が目立ちます。
-
保護者関係(PTA)共働きやひとり親の家庭を、もう少し考慮しても良いのではないでしょうか。
-
イベント4年生~6年生の宿泊学習は、学年以外の交流にもなるので、凄く良い行事だと思います。
投稿者ID:235712 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市の中心近くにありながら、周囲の学校と比べると学童の人数は多くなく、いきいきとした感じのある学校です。セキュリティ面で改善の余地はありますが、それを除けばよい感じの学校です。
-
方針・理念学校にきちんとした理念が掲げられており、児童にはそれにそった行き届いた教育ができていると思います。
-
授業少人数で一人一人に行き届いた教育のできる環境です。授業によっては1クラス2名の先生で指導もあるようです。
-
先生一人一人の個性を大事にする教育のできる先生方です。ベテラン先生なら、親の心配ごとの相談も乗ってくれます。
-
アクセス・立地先生や親の協力で安心した登下校ができます。市のやや外れに位置しているものの、朝夕の交通量は多いので、心配もありますが、ところどころに先生や地元の協力者が見てくれます。
-
保護者関係(PTA)6年間で1回くらいはクラスの役員や育成会の役員など務める場面はでてきますが、協力しあって、活動しています。
-
イベント春は運動会や、宿泊行事、冬はスキー・スケートなどあり、町内事の育成会行事もあります。
小学校について-
登下校方法通常は徒歩。家庭環境等の理由で車送迎の方もいるようです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細色々なメニューが用意されているようです。
-
費用習字や絵具の道具など必要費用はありますが、多くかかるものではありません。
入学について-
志望動機学区内で、特に他へ行く理由がないから
-
試験の有無なし
投稿者ID:92227 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1学級に2名の先生が担当しているので、もし若い先生が担任であっても安心できます。また、市の学区見直し検討もあり、生徒を増やす検討もあって、古い校舎を鉄筋に建て替えるなども計画されており、より充実した学習環境に期待が持てます。
-
方針・理念子供たち一人一人の個性をよく観察してくれており、こころ配りができた先生の元での教育を受けているので、よいと感じてます。
-
授業社会科勉強のための外出、宿泊学習、夏休み中の指導など様々な形で、通常以外の教育を取り入れてくれており、子供たちも飽きずに勉強できることがよいと思います。
-
先生若い先生の中には、教育者としての物足りなさを感じる人もいますが、主任の方がバックアップしてくれるので、いざ相談する際は、心配なく相談に乗ってくれます。
-
施設・セキュリティ学校はやや開放感があり、セキュリティ面でいうと心配はあります。今後新校舎が立つ予定のようなので、その際はセキュリティ面で強化されることを期待しています。
-
アクセス・立地町はずれに位置しており、ごみごみした感じがないので、環境的によいように思いますが、狭い道路に囲まれた場所にありながら、最近の事情で車を使う親も多いので、交通渋滞を招くなどの点に問題を感じます。
-
保護者関係(PTA)PTAには参加したことがないためよくわかりませんが、PTAにかかわる仕事はおおからず少なからずといったところでしょうか。
-
イベント他の学校と比較したことがないので多い・少ないはわかりませんが、社会科勉強、宿泊学習、冬のスキーなどあって楽しそうです。
小学校について-
登下校方法登校・下校は、それぞれ決めれらた班を組んで登下校します。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細色々な献立があって子供は喜んでます
-
費用たぶん、普通にかかる程度の費用だと思います
入学について-
志望動機指定学区によるものです
-
試験の有無なし
投稿者ID:312411人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針や教育内容は問題ないと思います。また、市の方針により学校の統廃合によって、学区の範囲が広まることから、近々新校舎の建設も始まり、収容規模が拡大する予定です。
-
方針・理念しっかりとした教育方針が定められているので、よいと思います。子供一人一人の個性も大事にしてくれているという印象も受けます。
-
授業自ら努力して勉強や運動を行う姿勢が見て取れます。また、授業は二人で行うので子供たちは安心して授業を受けられるようです。
-
先生授業は2人(担任と指導員)で行われるので、生徒は安心して授業が受けられていると思います。
-
施設・セキュリティ現在、鉄筋校舎1棟、木造1棟で、鉄筋校舎は地震対策が施されており、木造近々取り壊され、鉄筋の新校舎になるので、より安全になると思います。ただし、門はオープンなので不審者の侵入が容易な点は問題と考えます。
-
アクセス・立地市街地からやや外れたところにありますが、道が狭い場所にあるため、車での送り迎えは、車の混雑もまれにあります。
-
保護者関係(PTA)組織体制はよくできていると思います。学校で行われるイベントの多くにはPTAの協力もあるのでイベントもスムーズに行えることも評価できます。
-
イベント1年を通して、いろいろなイベントがあり、子供たちは楽しみにしているほどです。
小学校について-
登下校方法原則徒歩です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューが豊富
-
費用給食費は市の負担で、イベントや教材に一部負担が発生する程度です。
入学について-
志望動機学校の指定学区内で、学区外への通学理由がなかったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:56490 -
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気に挨拶ができる校風があり、のびのびとした雰囲気もあります。
-
方針・理念詳細は忘れましたが、きちんとした教育理念が掲げられていたことは記憶してます。
-
授業担任以外に補助となる先生もいるので、2名体制でのサポートがなされており、安心できます。
-
施設・セキュリティ市の方針で学区の調整があり、それに伴い紫塚小学校は、学区が広くなりました。そのため、昨年より旧校舎(木造1階)を鉄筋2階に建て替えており、そろそろ完成の予定と思います。2011年の東日本大震災の影響で、別にある既存の鉄筋校舎は、倒壊防止による改築を施してありますが、今回の新築はその点を考慮してあると思われますが、造りがしっかりとして安心できると思います。
-
アクセス・立地学区がひろまった分、遠方の方にはちょっと遠いかもしれませんが、市街地のちょっと外れにあるので、場所としては便利です
-
保護者関係(PTA)昔に比べると保護者の力が強くなり(どの地域でも同じかもしれません)、PTA等への参加機会が多いかもしれませんが、保護者側からの子供たちへのサポートもできるので安心かと思います。
-
イベント春は運動会があり、夏ごろお泊り教育の初日は山登り(多分5年生以上)があり思い出の体験ができます。
小学校について-
登下校方法通常は班が構成されており、基本的には、その班で固まって登下校してます。
投稿者ID:305056
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
栃木県大田原市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、紫塚小学校の口コミを表示しています。
「紫塚小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 紫塚小学校 >> 口コミ