みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 宝木小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2012年入学
マンモス学校
2018年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一学年三~四クラスと少子化の時代に生徒数が多い学校です。学校に隣接して健康の森がある為、時々森に行ってかくれんぼをしたり広場でサッカーをするなど充実した放課後を過ごせます。
-
方針・理念学年によって宿題が多かったり自主性に任せたりと差があります。
細かな規律はあるものの放任しているご家庭が多いせいか黙認しているような状態です。生徒数が多すぎて手が届いていない印象があります。 -
授業習熟度別授業を取り入れる等生徒を伸ばす試みはしているものの、先生によって力量の差があり当たり外れがあるのが現状です。当たりの先生に担当して頂くと自主学習の量が増えて成績がどんどんアップします。
博物館と連携して十二単を試着出来たり様々な体験が出来ます。
-
施設・セキュリティ学童保育増加に伴い、学童専用の施設が建設されました。同時に校庭のトイレも改装され非常に綺麗です。
敷地内にコミュニティセンターがあり、PTA活動で使用出来るため便利です。
生徒が下校し確認が済むと各箇所のシャッターが閉められ校舎に入れません。徹底しています。 -
アクセス・立地環状線から一本住宅街に入った場所にあります。近くにはスイミングスクールやそろばん教室、公文や学研もあるため習い事には困りません。
一本出ると交通量が多い為、危険箇所にはボランティアの方々が見守っていてくれます。しかし住宅地に入ると道が狭いのでちょっと心配です。 -
保護者関係(PTA)一人一役が求められるのに対しPTA会員数が多いので無駄な仕事が多い気がします。
活動費も参加者のお茶菓子代で消えている委員会もあるので改善は必要だと思います。
PTAとは別に、読み聞かせ、昔遊び、園芸、九九や音読のサポート活動もあるにはありますが常に人手不足で十分に機能していません。
-
イベント多くもなく少なくもありません。普通の公立の小学校。
学区内に田畑が多いので、田んぼを借りて本格的に田植えをします。
年々文化祭の規模が縮小しつつあります。
投稿者ID:4336292人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
公立の、普通の小学校なので、他の小学校とは、特には変わったことはないとは思います。
【方針・理念】
先生方は、一人一人の性格や、学力などを、参考に、いろいろ取り組んでいたように思います。
【授業】
子供たちが、授業に飽きないように、集中して、取り組めるように、いろいろ工夫してくれていたように、感...
続きを読む
宝木小学校の近隣の小学校の評判
おすすめのコンテンツ
栃木県宇都宮市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 宝木小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細