みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 戸祭小学校 >> 口コミ
戸祭小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価1学年が3~4クラスという、多くも少なくもない理想的な規模の学校。適度な競争と協力が生まれる。現代としては大規模校になるかも知れないが、全ての行事がスムーズにできる。古くからの住宅地に立地し登下校も地域に見守られながらできる。地域の活動も盛んであり、いろいろな経験ができる。地区のドッヂビー大会が盛り上がる。
-
授業授業の良し悪しは、学校で決まるわけではない。先生で決まる。
様々な行事や体験も、事前指導と事後指導がどれだけできたかが重要。
充実はしていると思うが、効果は未知数。
-
先生子どもが6年間お世話になったが、3割程度は良い先生、5割程度が普通、2割程度が「んー」って感じ。それは学校の責任だけではない。教員の養成と採用と処遇という日本の制度的問題。
ただ、みなさん一生懸命にやっていることは確か。 -
施設・セキュリティ日本の学校はほとんど無防備。本気で子どもたちを守ろうと思ったら、警備が不足している。公立だから、標準的なセキュリティ。
設備も標準的。最近、体育館にエアコンが付いたが、ほとんど使っていないよう。もしかすると電気代等の予算が不足しているのかも。とにかく、教育にお金をかけない国だから。 -
アクセス・立地周辺住民は小学校があることを理解している方が多い。昔からそこに住んでいる人が多いからだろう。危険な道路も少なく、人目も多いので安心できる。
-
保護者関係(PTA)戸祭地区の育成会(子ども会)の活動が盛んで、特にスポーツ大会が盛り上がる。特にドッヂビー(ディスクドッヂ)は、親子で練習に参加できる競技で、他の地区との交流戦もあり、家族みんなが楽しみにしている。
子どもも毎年参加して、貴重な思い出ができた。しかも無料。戸祭で良かった。 -
イベント児童はどう思っているかわからないが、いろいろなイベントを行って、総合的な人間教育をしようとしていると感じる。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子どもは、特に美味しいとも、まずいとも言っていない。
入学について-
志望動機学区
-
試験の有無なし
進路について-
進学先星が丘中学校
-
進学先を選んだ理由いろいろな家庭の子どもが集まる環境こそが大切。世の中とはそういうものだから。
投稿者ID:8950223人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文教地区であるため地域が落ち着いており、保護者も意識を持っている割合が多いです。学校も進んで情報開示をしていて、何か起きた場合には早めに対応をしようとされています。
-
方針・理念戸祭小ナビの作成やホームページの更新など、学校の目標が保護者へ提示されています。
-
授業習熟度別の学習や、スクールサポーター制度の導入など、先手を打っている感じがします。
-
施設・セキュリティ学校に落ち着きがあるため、校舎はきれいに整っています。
校門には防犯カメラがあり、緊急時に校外へ知らせるための回転灯もあります。
校舎の一部入口はオートロックになっていて、屋外から侵入することが出来ません。 -
アクセス・立地学区内の道は細いですが、このエリアは近くの各種学校の通学路になっているため、車の方が慣れていて避けてくれます。
-
保護者関係(PTA)PTA役員の選出は、辞退可能事項が明確な中で公平に決められています。一世帯一度何かの役員をやれば、下にお子さんが何人いても実績が有効です。
PTAの仕事は、運動会と文化祭のお手伝いなので、子供の行事に直結しているため「やってもいいかな」という気持ちになります。 -
イベント近隣校で行われる、田植え体験やマラソン大会が無いのは寂しいですが、住宅地の真ん中という立地を考えると致し方ないかと思います。
投稿者ID:4954911人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いですが個人の子供の教育に熱心な先生が多いと思います。
運動、勉強共に優秀な子供が多いです。
-
方針・理念色々な行事、近くの学校との交流活動を通して子供達が心身共に成長していってる事が保護者から見ても分かります。
-
授業算数や国語ではクラスの中でもチャレンジコースやグングンコースに分けたりして、子供の成長スピードに合わせながら授業をしてくれているみたいです。
-
施設・セキュリティ学校の全部の校門にビデオカメラがつき安心して子どもを預けられます。
-
アクセス・立地学校までの通学路が狭い道しかなく、車がギリギリで通ったりするので低学年のうちは心配でした。
-
保護者関係(PTA)安全パトロールやボランティア活動(校外活動に付き添ったり)が充実してると思います。
-
イベント学校行事が沢山あってPTA、先生方お手伝い大変ですが子供達は楽しんでるのでとてもいいと思います。
投稿者ID:2383104人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価つまりは普通の公立小学校ですが、それほど規模が大きくない(1学年3クラス前後)ので、同学年なら普通に名前と顔は一致します。難点は、校庭が狭いこと、次いで学校行事がちょっと多すぎる感じのところかな?
-
方針・理念公立の小学校なので他校に比べて取り立てて特別な方針・理念があるかどうかは判りません。ただ、ウチの子供が上級生にからかわれた翌日に「行かない」と行って休んだときには、当該の上級生に対する部分を含め、充分に満足できる対応をしてくれました。
-
授業授業参観の時にはなるべく見に行っていますが、まあ、公立の小学校なので、聞いてない子供も普通にいます。ただ、先生方はその対応を含め、いろいろと工夫をしているな…という感じはします。
-
先生今のところ、「これじゃ困るじゃん」という感じの先生に当たったことが1回だけあったので☆3つにしました。まあ公立の小学校ですから教員の異動も普通にありますし、ある程度の質のばらつきは仕方がないことと思っています。
-
アクセス・立地普通の公立の小学校について、何をもってアクセスが良いというのかよく判りませんが、頻繁にバスが通るバス停からは歩いて5分くらいです。国道にも近い(でも面してはいない)ので、その辺でも立地は悪くないと思います。
-
保護者関係(PTA)少子化による生徒数の減少にPTA組織のスリム化がついていっておらず、役員や組織がけっこうあって、その対応は結構大変な気がします。周辺の別の学校に比べて特にひどいというわけでもないと思いますが…。
-
イベントこの設問に対する「そもそも論」的なコメントですが、「活発」なほど良いのかどうかはよく判りません(親の役員としての仕事が増えるので)。ここ数年、運動会は5月下旬?6月上旬に行われます。秋休み(この学校は2学期制です)には地区の運動会などもあるようです(ウチは流している)。その他校外学習とか修学旅行とかもありますが、この辺は周辺の他の学校と横並びだと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細特に気にしてません。予算的な制約も大きいと聞いてますし、普通の給食だと思いますが。
-
費用安いとは思いませんが、周辺他校より高いことはないと思います。
入学について-
志望動機学区の小学校だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:921134人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると、とてもいい小学校だったと思います。先生方の教育方針もしっかりしているし、何より小学校に行っている子供が毎日楽しそうにしているので、環境的にもいいんだと思います。
-
方針・理念命、人、心の大切さ子供ながらに大切に育む方針で、親としてはとても良いと感じています。勉強しながら命の大切さ学ぶことが出来ました。
-
授業教科ごとに、その教科に強い先生が担当するみたいなので、様々な視点で物事を考える力が身についたと思います。
-
先生先生も熱心に指導してくらさる先生と、あまり熱心ではない先生の2つのパターンがありました。若い先生は元気があり、年配の先生になればなるほど、意識が低くおもえました。
-
施設・セキュリティ施設自体も改装工事したりだとか、不自由な子のためにスロープが着いていたり、トイレ、教室などの一つ一つ施設が綺麗でした。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の面での心配はないという点で立地は良いと思います。ただ、駅からは近いのでその点は良いと思います。
-
保護者関係(PTA)他校に比べると、関わることは少ないかなと感じます。秋にはお祭りを学校で開催するのですが、足りない部分は保護者が行うこととなります。大変なことはあまりありません。
-
イベント沢山ありますね。町探検や宿泊、運動会など。イベントそれぞれが何かを体験しながら学べるような形になっているので、遊ぶことと勉強が同時にでき、非常に充実していました。
小学校について-
登下校方法集団登校で、下校は自由でした。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表を見るとバランスのとれた献立でした。
-
費用費用自体も、他の学校と変わりはなく、普通です。
入学について-
志望動機学校/園の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:324874人中4人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
栃木県宇都宮市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、戸祭小学校の口コミを表示しています。
「戸祭小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 栃木県の小学校 >> 戸祭小学校 >> 口コミ