みんなの小学校情報TOP >> 茨城県の小学校 >> 牛久第二小学校 >> 口コミ
牛久第二小学校 口コミ
口コミ点数
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「あしたか」という言葉があります。「あ」は挨拶、「し」は親切、「た」はたくましく、「か」は賢くです。その目標があってからか児童はきちんと挨拶できる子が多いです。先生もよい先生がたくさんいます。学校行事は平日がやはり多いので、仕事している保護者にとっては正直きついです。
-
方針・理念申し訳ありませんが、具体的な内容は全く思いつきません。とりあえず先生は熱心な方が多いと思います。
-
授業書道や英語は専門の先生がいらっしゃいます。特に英語は外国からの講師の先生がいて本格的な授業が受けられるようです。
-
施設・セキュリティ東日本大震災をきっかけに、体育館が新しくなり、耐震強度もしっかりしたようです。体育館以外は古いですが、それも味のある雰囲気だと思います。
-
アクセス・立地道路の並びに学校があるので、登校時は注意が必要かなと思います。ボランティアの人が見守ってくれているようですが、坂道があるのですこし心配ではあります。
-
保護者関係(PTA)入学式の時点で必ず一人一回は役員をするように決めることになっています。やりたくないと言ってやらない人がでないよう公平さを保つためです。それはいい考えだと思いました。
-
イベント運動会は珍しく6月に行うようです。梅雨の時期に差し掛かると仕事を休まなくてはならないのできついのですが、進級して慣れてきたころなので、今となっては6月の方がいいのかなぁとも思います。授業参観は年に2回以上あるので(土曜日と平日)それも仕事を休まないといけないので土曜日に一回程度でいい気がします。
小学校について-
登下校方法集団登下校
投稿者ID:3084152人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いい先生が多く、だいたいの先生が生徒の事を名前で呼び、その事もあってか生徒も男女関係なく名前で呼んでいます。
-
方針・理念牛久市特有の学び合い活動をしています。
-
授業わかりやすい
-
施設・セキュリティ全体的に古いです。
最近校庭を芝生にしましたがどんどん剥げてきています。w
また、毎日ボランティアの方が登下校中見守ってくれているのでとても安心です。 -
アクセス・立地周りは家ばかりで田舎です。
-
保護者関係(PTA)うるさいです。
-
イベント遠足は毎年あり、社会科見学も4年生ぐらいはたくさんあります。
また5年生になると宿泊学習があり、6年生は修学旅行で鎌倉にいきます。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校で作っているので暖かいまま食べられて美味しいです。
入学について-
志望動機学区内だったから
-
試験の有無なし
進路について-
進学先学区内の中学校
-
進学先を選んだ理由学区内だったから
投稿者ID:285574
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
茨城県牛久市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、牛久第二小学校の口コミを表示しています。
「牛久第二小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 茨城県の小学校 >> 牛久第二小学校 >> 口コミ