みんなの小学校情報TOP >> 茨城県の小学校 >> 会瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2011年入学
優しい子が多い学校です
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域と密着した小学校で、行事も地域の人との交流をもった行事などがあり、子供たちも積極的に楽しく参加しています(お祭りや敬老会など) 学校では縦割り授業などを通してすべての学年が仲良くしているように見えます。そのせいか子供たちはみんな優しい子供が多い気がします。 子供たちが安全に登校できるように登下校は集団で行っています。
-
方針・理念学習・スポーツともに頑張っている学校だと思います。 先生もしっかりしてる方が多いので安心して任せています。
-
授業今は各学年2クラスずつあります。 高学年になると自主学習ノートというものを作り、子供たちが自分でどんな勉強をどのくらいすると決めるようになっているので自主性も育つと思います。
-
施設・セキュリティ数年前に新しく校舎を建てたばかりなのでとても明るく、教室も各クラスごとに分かれているのではなく、廊下がオープンスペースになっており、教室の境目がない感じで圧迫感がないせいかとても明るい雰囲気です。 保護者などが学校に来る際には許可証を付けてこなければならないので保護者じゃないとすぐわかると思います。
-
アクセス・立地学校までの道が少し狭いと思います。 学校の駐車場もあまりないので基本保護者が学校に来る場合は徒歩や公共交通機関を利用してくださいと言われると思います。 (ほとどが学区内通学なので徒歩でも大丈夫ですが)
-
保護者関係(PTA)PTA総会などは保護者が積極的に参加している気がします。 出席率もかなりいいと思います。 役員決めは少し手こずる感がありますが、みんな協力してやってくれてる気がします。
-
イベント学年によっていろいろイベントがありますが、地域と密着したお祭り関係の行事などもあり、子供たちが楽しく参加できていると思います。 運動会は秋に行われます。そのほか高学年になると合唱コンクール(5年生)中部会(学校ごとの6年生の記録会)などは秋に行われます。 遠足などは学年ごとに行く場所・日にちが違ってそれぞれ楽しんでいるようです。
小学校について-
登下校方法集団登下校
投稿者ID:307927
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
会瀬小学校の近隣の小学校の評判
助川小学校
(茨城県・公立)
-
伝統ある雰囲気が特徴です
2
保護者|2012年
成沢小学校
(茨城県・公立)
-
伝統あがあり、近年オヤジの会で有名
3
保護者|2009年
おすすめのコンテンツ
茨城県日立市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 茨城県の小学校 >> 会瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細