みんなの小学校情報TOP >> 山形県の小学校 >> 余目第一小学校 >> 口コミ
余目第一小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親と学校の連携が取れている。又、田舎ならではの田植えの授業がある。収穫したコメを文化祭でもちにして、生徒みんなで頂く行事がある。
-
方針・理念宿題だけでなく、一人勉強の宿題みたいなものがあり、自己的に勉強をする習慣がつき良い。
-
授業人数が少ないせいか、毎月行われるテストはみんなほとんどの子が90点以上取っている。勉強に置いて行かれない子はいない
-
先生おたよりをまめに出しクラスの様子が伝わってくる。子供のやる気を引き出させてくれる先生がいる。
-
施設・セキュリティ田舎の為都会の様にセキュリティ面は良くない。校舎はかなり古いが耐震に何年か前改造したばかり。
-
アクセス・立地田舎ならではの周りが田んぼだらけです。冬は歩き及び遠い地域はバスです。冬期間の歩きは大変ですがホワイトアウトの時は部落ごと1〜6年生一緒に帰ってきます。高学年が低学年を守ることができ良いことだと思う
-
保護者関係(PTA)今までは2年間の任期でしたが、近年は1年ごとの役員改選になりました。いろいろ委員長は大変だと思いますが一生懸命やっている様子は有り難い
-
イベントなぜか学年行事が毎年1回ある。何をするか委員長含め考えなくてはいけないので大変です。又、部落ごとの町民運動会がある。中学生がボランティアとして毎年参加する。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校内の給食室で調理している。地産地消・家では作れないものが給食。バランスがとれている
-
費用学期末収支報告書を作成し、配布してくれるので良い
入学について-
志望動機学校の指定区域でそこに入るのが普通
-
試験の有無なし
投稿者ID:283332 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人ひとりの子供を熱心に見てくれる。ただ高学年のクラス替えは1年で担任が変わったりするところが不便だった
-
方針・理念普通。小学校の6年間で精神的にも先生のおかげで大きくなりました
-
授業20人くらいが1クラスなので一人一人面倒を見てくれている気がする。家庭学習もノート1日6ページとノルマがあったがこれは中学校で役に立っている
-
施設・セキュリティ学校が古い為セキュリティーは万全とはいえない気がする。田舎の為安心感はありますが
-
アクセス・立地田舎の為ほとんど何もない。町内の各小学校は隣に幼稚園があるため交流がある。
-
保護者関係(PTA)今までは2年で役員更新だったが、今は1年更新になった。だから役員になる可能性も多い。町場に比べ行事が多いので大変
-
イベントイベントが多い。田舎の為なのか代々受け継がれているのか親にとっては負担が多い。
小学校について-
登下校方法歩いて
投稿者ID:308249 - 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の小学校だと思う。学校の行事がたくさんあり親としては大変です。幼稚園のほうがまだ楽でした。田舎ということもあり市内の小学校と違い行事的なことは面倒くさいです。
-
方針・理念あいさつ日本一を掲げていますが何年も同じことを掲げておりマンネリ化していると思う。学校行事なども毎年同じでありマンネリ化が続いているようにしか思えない。
-
授業人数は1クラス20人位のため有る程度行き届いていると思う。毎月月例テストがあり子供がどれくらい理解しているか知ることができる
-
先生先生によって違いがあると思います。だいたい2年単位で担任が変わりますが前の学年の時は家の子供は廊下にでて鼻をかんでいました。(先生の指導により)ほかの先生の時はそんなことはないのに・・・相性もあると思います
-
施設・セキュリティ学校が古いこともあり2階にトイレがない。耐震工事は済ませていますが50年以上たっている学校なので綺麗さが無いと思う。
-
アクセス・立地学区内の真ん中にありますが授業参観日の時などは駐車場はあるが駐車場が子供の数より少ないため,駐車することができません。(早い者勝ち)そのため道路に車を止めたりすることがあるので不便です。
-
保護者関係(PTA)田舎ということもあり関わることはかなり多いと思う。私自身市内で育ってきたのでかなり面倒くさいです。私以外の親は結構真面目に仕事を休んでまでも参加しているようです。
-
イベント子供にとってはいろいろな行事が体験でき良いことだと思います。その分親は大変ですが・・・(運動会2回・相撲大会・学芸会・水泳大会・陸上記録会2回)
小学校について-
登下校方法朝は部落の班の集団で。帰りは学年の部落ごと(家の子供は学年1人なので1人で帰ります)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細地産地消の献立です
-
費用町立の学校の為安いほうだと思います。各学年により金額は変わりますが
入学について-
志望動機町立の学校なのでそこしかない
-
試験の有無なし
投稿者ID:30963 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、余目第一小学校の口コミを表示しています。
「余目第一小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 山形県の小学校 >> 余目第一小学校 >> 口コミ