みんなの小学校情報TOP >> 秋田県の小学校 >> 土崎南小学校 >> 口コミ
土崎南小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価具体的な対応ができていない。子どものためにどうしたらよいかを考えているとはとても思えない。今後の変化に期待。
-
方針・理念学校の方針・理念がどういうものであるのかがわからない。どんな子どもを育てたいのか伝わってこない。残念である。
-
授業その時間内に何を教えたいのかが明確でない。特別な準備が必要な授業の時に、子どもに対するこえかけがはっきりしないので、いつまでにどうすればよいかがわからない。
-
先生指導力があるとはとてもいえない。なぜ問題が起こったか、問題の解決のためにどのような対応をすればよいか、考えられるようになってほしい。
-
施設・セキュリティ改築から30年たっており、古さが際だってきている。全体的に暗い。早期の改築を望む。オープンスペースに柱があり危険。
-
アクセス・立地どうしようもないことであるが、近隣小学校の中間にあるわけではないので、通うのにかなり遠く感じている児童もいるものと思われる。
-
保護者関係(PTA)役員になると、集まりの回数は多いが、身になる話し合いにはなっていない。欠席の場合は代理を立てなければならない会があるのは、理解に苦しむ。(いなければ大変な会ではない)
-
イベント他校と同程度と思われる。親・学区内の方がみてもよい会であれば、見せ方を考えるべきである。子どもの役割の決め方も一考の余地あり。
小学校について-
登下校方法徒歩で自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細問題なし
-
費用問題はとくにないと思われる
入学について-
志望動機指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:320051人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域に根差した校風だと思います。児童たちはのんびりした雰囲気で、学年が違っても仲良く遊んでいます。地域のお年寄りが登下校の見守り隊として付き添ってくださることも大変助かっています。
-
方針・理念学校の教育理念の下、先生たちが児童たちを理念に沿った子供たちになれるよう導いてくれています。
-
授業地域に根差した活動が多く、勉強だけではない教育にも力を入れているところがいいと思います。算数や国語などはクラスを二つに分けて学習し、置いてけぼりにならないように進めてくれます。みんなが家庭学習をきちんとできるように係りを作るなどの対応もしています。
-
先生先生方は違う学年の児童でも把握してくれているので、放課後や休日に偶然会った時にも気さくに声をかけてくれます。
-
アクセス・立地校舎とグラウンドのわきの道路がお墓に隣接しており、車の往来もないので、不審者が出ても目立たないのが不安です。1年生には地域の見守り隊の方々がついて下校してくださいますが、高学年が遅い時間に帰るときには心配になります。
-
保護者関係(PTA)仕事をもっているお母さん方が多いので、PTA活動が少なめで助かります。一人一役の仕事内容は、ベルマークの収集・集計作業、主な交差点での登校見守りなどがあります。
-
イベント春に運動会、秋の学習発表会のほかに、校外学習が年に数回あります。お弁当を持って公共機関で出かけたりするので、子供たちには大好評です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスがとれて旬の食材を使ったおいしそうな給食です。一年生の時には保護者の給食試食会があります。
-
費用学校費用はふつうです
入学について-
志望動機学区指定校だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:90426 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者だけではなく、地域にも開放的で行事も盛んです。少人数授業で、きめ細かい指導をしていると思います。ただ保護者同士はというと、温度差があり、懇談会などにまったく参加しない人もいました。ただ、個人的な見方かもしれませんが。
-
方針・理念しっかりわかりやすく、子供にも浸透していると思います。あいさつ運動はとても良かったです。
-
授業少人数授業で、算数などはわかりやすく進めていました。理科も実験がスムーズだったそうです。
-
先生先生によっては力の差があり、戸惑うこともありました。四年連続で担任が一年ごとに変わったのは、どうでしょうかね。
-
アクセス・立地住宅地の中で、平坦なところに位置するので、通いやすいところでした。通学路も整備されてます。
-
保護者関係(PTA)役員は必ずやるし、当たるので、公平です。が、二度やる人はやっぱり大変だった思います。
-
イベント郷土の歴史を学ぶ授業がかなりあり、地域に根差している学校です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食の試食があったのですが、おいしかったです。
-
費用他と同じくらいだと思います。
入学について-
志望動機学校の学区でしたので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:92811 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラスが二クラス、クラス三十人以下なので、子供に目が行き届くと思います。異なる学年での行事があり、交流する機会があって良いと思います。
-
方針・理念学校公開や授業参観などをみて、子供たちの様子から指導が行き届いています。地元の郷土歴史を学ぶ授業やお祭り参加など、地元に密着してます。
-
授業宿題より家庭学習ノートが主流なので、きちんとできる子とできない子の差が激しいです。算数は低学年から先生を増やして教えてくれます。
-
施設・セキュリティ校舎が年数がたっていて古いです。空き教室も意外と多く、そこがもっと活用されればよいのかなと思いますが。
-
アクセス・立地住宅地の真ん中なので、人の目がゆき届いて安全です。通学路に一方通行の狭い道路がそこそこありますが、気をつけて通学してました。
-
保護者関係(PTA)PTAは公正な役員選出なので良かったと思います。でも誰もやりたがらない保護者親睦のバレー大会はもういらないと思いますが。
-
イベント異なる学年の交流イベントがたくさんあって、子供は楽しそうでした。
小学校について-
登下校方法一年生だけ下校時、町内ごとに下校してきます。
投稿者ID:305347
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
秋田県秋田市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、土崎南小学校の口コミを表示しています。
「土崎南小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 秋田県の小学校 >> 土崎南小学校 >> 口コミ