みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 鹿島台小学校 >> 口コミ
鹿島台小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価自然がたくさんあって、プールや校庭も新しくなり、きれいで賑やかな学校。
勉強もとてもわかりやすいそうです。 -
方針・理念挨拶がきちんとされています。
-
授業子どもたちの発言する機会が多いです。
街の方へ行って、体験したりする機会も多いようです。 -
先生先生が変わっても変わらず、わかりやすいそうです。
-
施設・セキュリティプールや校庭が新しいため、安全です。
教室も広く、蜜を避けることができます。 -
アクセス・立地大規模な住宅街や商店街、スーパー、コンビニなどが近くにあるので便利です。
-
保護者関係(PTA)保護者へのアンケートで、学校を改善したりもしているようです。
参観日などでも、子供の元気な笑顔が見られます。 -
イベント上戸祭(あがとさい)など文化祭っぽいのもあるそうです。
小学校について-
登下校方法車、友達との登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターで作られた給食ですが、美味しいそうです。
アレルギーへの工夫もバッチリされているようです。
入学について-
志望動機家から近かったので選びました。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先市内の中学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの人が市内の中学校に行くため。
投稿者ID:8124751人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価住んでいる地区の公立小学校なので、自動的に入学。校長先生の方針で左右するので評価としては平均的な小学校です。
-
方針・理念校長先生は、2年おきに代わるため多少は変わる。挨拶ができる生徒、挨拶運動が毎日あります。
-
授業わからないことは、積極的に先生に質問できるオープンな感じです。基本的な学習を身につけるには良い。
-
施設・セキュリティ震災後に校舎は改装工事や免震対策をしましたが古いため多少不安はあります。坂の上の立地で冬場は急な坂が怖い
-
アクセス・立地坂の上にあるため、冬場は坂の登りや下りが怖い。近くに交通量の多い県道があり安全確認必須。
-
保護者関係(PTA)PTAの本部役員を決める会議が、なかなか終わらず深夜までに及んだ。会長が決まらず地区からの代表者がじゃんけんするはめになった年があり重圧を感じた
-
イベントブラスバンドは、全国大会出場銀賞とかなり力を入れています。学年行事は毎年あり、毎年内容が異なります。賛否両論ある中で平均的。
小学校について-
登下校方法徒歩、通学距離2キロ以上スクールバスか自転車
投稿者ID:3076002人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何とか授業を工夫してほしいがなかなかそうもいかないのか、現状が変わりません。先生方は一所懸命地域の方々と手を組んで子供達をみてくれる姿勢は伝わります。
-
方針・理念挨拶をしっかり出来るように朝の挨拶運動を高学年をちゅうしんにやっていて、気持ちがいいなと思います。
-
授業特に若い先生はもう少し授業を工夫してほしいと思います。参観日を見ていて、正直頼りなさを感じます。
-
先生父兄から評判の悪い先生もいるようです。一方的に先生の考え方を父兄に押し付けるようです。
-
施設・セキュリティ田舎の普通の小学校ですので、特に施設が充実している訳ではありませんが、安全面はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地高台にあって安心です。町の中心にありますし、アクセス、立地はよいのでと思います。
-
保護者関係(PTA)PTAは積極的ですが、残念ながら一部の父兄さんがローテーションで運営している感じは否めません。共働きが多くなってきているので仕方がないのかもしれません。
-
イベント学校行事は一般的なものです。数年前からマラソン大会はなくなりました。独自の行事もあり、子供達は楽しんでいるようです。
小学校について-
登下校方法バス下校の子、送迎の子、徒歩で帰る子と様々です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細好評です
-
費用特に問題ないと思います。普通です。
入学について-
志望動機歩いて通えるのと、指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1395831人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友達同士ふざけることはあっても、いじめ等の話は聞かれません。子供たちは楽しく学校に通っていますし、放課後にあっても、気の合う仲間と遊具で遊んできたりしています。授業内容においても、先生方の授業内容・勉学・宿題の在り方についても子供たちは正しく理解していると思います。
-
方針・理念校長先生が変わり、方針・理念等変わっているかと思いますが、特に問題なし。担任の先生方の児童に対する対応にも問題ないと思います。
-
授業先生方が工夫して授業を行っているなぁって思えるところがあります。自分の時にはなかった感じで、とてもよいと思います。
-
先生先生方の子供たちに対する接し方にも差はあるのでしょうが、うちの子の担任に関しては、ひとりひとりの子供たちのことを先生なりに理解して、授業を行ってくれていると感じています。
-
施設・セキュリティ体育館に関しては、セキュリティがしっかりしています。警備とかが入っていると思うので、いいとは思いますが、校舎に関しては、よくわかりません。
-
アクセス・立地国道に面していますが、道路の上に学校が立っているので、特に問題なし。登下校に関しても、歩道橋を利用しているので、安心しています。
-
保護者関係(PTA)よくわかりません。係になっている方々は、大変だとは思いますが、一生懸命学校行事のために頑張っていると思います。
-
イベント町探検や宿泊行事もあり、高学年になるほど、イベントがいっぱいあり、楽しく取り組んでいる姿が印象的です。
小学校について-
登下校方法登下校とも自由です。スクールバスもあり、利用している児童もいます。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細専属の栄養士もいるので、特に問題なし。
-
費用普通だと思いますよ。
入学について-
志望動機指定学区内だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31702 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮城県大崎市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鹿島台小学校の口コミを表示しています。
「鹿島台小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 鹿島台小学校 >> 口コミ