みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 長町南小学校 >> 口コミ
長町南小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価総合的にはとても満足しています。地元神社の大きな祭りなどはありませんが、ショッピングモールや駅近のおかげで、地域に活気と明るさがあります。自校給食には大変満足しています。
人気が出てきたのか、学校側のキャパがオーバーになりつつあります(噂程度ですが、学区内に新しくできたマンションのお子さんが長町南小に通えないかも…というのを耳にしました)。
この地区の進学先中学校は、長町中学校と一部、富沢中学校です。いずれもかなりのマンモス校なので、小学校の交友関係とは別に、気の合う友人を見つけやすいと思います。また、地下鉄の駅が近いので、中学受験して中高一貫校の二華中にも通える範囲にあるのは良いと思います。 -
方針・理念バランスが取れており、大きな問題はないように思います。子供が楽しく通っています。転勤族は多いですが、柔軟に対応してくれているようです。
-
授業取りこぼしがないように進めてくれています。授業参観の様子からも、子どもたちからの発言の促しが普段から行われているように感じました。
ただ、学年によって宿題の量が異なる(年々減ってきている?とても少ないように感じました)ので、別途、自宅学習ができないと多少心配な面が出てくるかもしれません。 -
先生公立小なので、クラス間で当たり外れはどうしてもあります。現在は、若くて熱心な先生が多い印象です。学年やクラスによっては、ほんの一部の落ち着きがない子供にかき回されることや、また、子供同士のいじめ(いじわる)はゼロではないようですが、多少後手になりつつもきちんと対応してくれているみたいです。
-
施設・セキュリティ自校給食なのが本当に良いです。元々、食が細い子供でしたが、今では毎日給食が楽しみになっています。良い意味で気になる献立もあります。
校舎や体育館はそこそこ綺麗です。校庭の広さも駅近の学校の割には確保されています。
教室内が廊下から見えるオープン型(廊下側の壁がない)で、閉鎖的ではないのが良いと思います。 -
アクセス・立地24時間営業の西友を含むショッピングモール、地下鉄の駅(踏切がないのがポイント高い)、区役所、スイミングスクールなどが近くにあり便利です。コンパクトながら、活気がある地域です。
一部、交通量が多い道路がありますが、登校時は旗振り当番の方がきちんと対応してくれています。
立地的なデメリットを強いて言うならば、ボール遊びができるような公園が限られています。自ずと小さな子から高学年まで集まる場所になり少し手狭になるので、親目線としては少し気を遣います(逆に、高学年の子が配慮してくれています)。 -
保護者関係(PTA)積極的に参加される方が多いように思います。イベント参加などの一次情報が得られるなどのメリットがあるようです。強制参加などは聞いたことがありません。
地区ベースの子供会がありますが、地区によって熱量が多少変わります(運動会の競技への意気込みがすごいところがあります)。
運動会は、PTA主導のため学校側とのすり合わせが大変なことがあるようです。 -
イベント近くにある地底の森ミュージアム、八木山動物園への遠足をふくめ、校外学習がそれなりにあります。子供はどれも楽しんでいます。
投稿者ID:9334021人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に明るくて良い学校だと思います。PTA活動は熱心なので、毎年、子供たちも楽しみにしている行事もあり、子供たちは楽しんで学校に通っています。
-
方針・理念「あいさつ運動」などを実施して、挨拶などの礼儀を徹底させ、いじめなどの問題にも積極的に取り組んでいるようです。
-
授業算数などは少人数で行っているので、わからない時も先生に質問しやすいようです。
-
先生子供の担任の先生は、宿題などにも細かく目を通して下さり、間違ったところはノートにも詳しく注意書きをしてくださいます。子供に対して熱意をもって接してくださいます。
-
アクセス・立地大きな商業施設の隣りにあるので、ひと通りはかなり多いです。地下鉄の駅からも近いです。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。夏休みのプール解放の監視もPTAで行われます。監視員の方や先生との連絡の仕方など、毎年改善しながら進めています。
-
イベント春の遠足や運動会のほか、学芸会の他、生徒が主体になって行われるお祭りもあり、子供たちはとても楽しみにしています。町探検や校外学習は地域のことをよく知る機会になり、とても良いと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食なので温かく、工夫された献立がたくさんあります。
-
費用費用も普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:916161人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思います。授業参観や運動会のときなどの学校行事のときの対応もしっかりしていて、非常に好感を持っています。
-
方針・理念授業参観で行っていていた防災教育は非常に良かったです。学校の方針がきちんとしているからだと思います。
-
授業宿題などの課題もしっかり出し、いきとどいている授業をしている印象があります。
-
先生3人の先生に担任していただきましたが、皆さん、非常に熱心で、相談にもきちんと対応してくれました。
-
アクセス・立地住宅地にあり、自宅からも近いので、非常に助かります。近いお子さんも多いと思います。
-
保護者関係(PTA)父親向けのサークルをつくるなど、非常に積極的だと思います。子供会の古紙回収も円滑に行っています。
-
イベント体育祭や文化祭。遠足など、季節ごとにいろいろな行事があり、子供も楽しんでいるようです。
小学校について-
登下校方法徒歩の人が多いと思います。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細きちんとしています。
-
費用他の学校と同様です。
入学について-
志望動機一番近い学校で、校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:90298 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。先生方も精力的に活動されているように思います。PTA活動も盛んで、親子ともに楽しめる行事も行われています。
-
方針・理念何事にも「めあて」を持って取り組む姿勢は、子供に良い影響を及ぼしていると思います。
-
授業教科によって、教師が2人付くので、わからないところがあれば気軽に聞くことが出来ます。
-
先生ハキハキとした先生で、子供も慕っています。教え方も段取り良く、宿題の他、自主勉強したときは、ノートにコメントなどを書いてくださるので、子供の励みになります。
-
施設・セキュリティ耐震面は不安はありません。商業施設やマンションなどに囲まれているため、騒音など気になりますが、臨機応変に対応しているようです。
-
アクセス・立地商業施設が近くにたくさんあるので、人通りも多く、保護者やボランティアの方々の協力で登下校は見守りされています。
-
保護者関係(PTA)とても熱心だと思います。役員を決める際は、自ら立候補する方も多く、スムーズに決まります。
-
イベント春の遠足や学年ごとの郊外学習、学芸会、運動会があります。その他PTA主催のお祭り、地域の方々主催のおまつりなどもあり、子供たちは楽しく過ごせます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食なので、他にはない楽しい献立もあります。
-
費用他の学校と変わりなく普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:55484 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価街中から引っ越してきました。比較すると児童数が多くて、おどろきましたが子供が元気に遊んでいるのをみて、外遊びが好きな次男はやっていけると思いました。校長先生も温厚な方でよかったと思います。
-
方針・理念元気で思いやりのあるこどもをそだててくれていると思います。すぐに大人がはいってしまいダメ!というのではなくて、どうしたらいいのかを誘導してくれているようです。たくさんいれば、その分もめ事もあると思いますが、自分が成長するのには必要だと思います。
-
授業極端に遅れをとった場合は心配ですが、とりこぼしのない指導をしているそうです。うちの子供は言葉の学級に通教するため1時間抜けるのですが、気を使ってくれています。担任によるのでしょうが、いまのところは大丈夫のようです。
-
先生先生方が比較的に若くて、元気がいいです。元気のいい雰囲気があります。ことばの学級の先生はとても面白くて、話し込むと時間を忘れてしまいます。穏やかな方がおおいのかと思います。
-
施設・セキュリティ教室がオープンスタイルなので、クラスの様子がすぐわかり、楽しいです。廊下は絨毯敷きで、うるさくなくて転んでもも安全です。50×50cmくらいのサイズなので交換や洗浄も簡単にできるそうです。
-
アクセス・立地大型モールのすぐわきにあるため、地元以外の人もたくさんいます。下校時、声をかけてきたり、子どもの写真を撮ったりしている人がいたということもありました。もちろん心配ですが、危険回避や対処方法を覚えたり、保護者も放置しないようにする勉強だと思います。
-
保護者関係(PTA)以前いた学校の本部役員をしていましたが、こちらはあまり忙しくないそうです。「子ども会」単位で活動しているので、一部の役員だけが忙しくないのだと思います。とてもいいです!運動会が中止になったあと、役員さんの企画でミニ運動会ができたり、先生と役員さんとのやりとりもある程度自由が利き、連携ができているのかなと思います。
-
イベントとてもたくさんあって、楽しいようです。校外学習では散歩?みたいなのもありますが道の歩き方、危険ヶ所がわかったり、道のおうとつ(被災地なので道路が隆起しています)を確認したりと、いろいろ考えているようです。運動会が中止になってもミニ運動会の企画がすぐに立ったりいいと思います。
小学校について-
登下校方法登校・下校ともに徒歩で通学路を通ります。台風、震災、不審者情報が出た時は集団下校になります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食でおいしいようです。放射能関係で心配食材(乾しいたけ)が気になります。
-
費用よくわからず比較できませんが、公立なのでほかの学校と変わらないと思います。
入学について-
志望動機転校する際にチェックしたのは、自校給食であること、ことばの学級があること、最寄駅があり、駅から歩けること。
-
試験の有無なし
投稿者ID:306242人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気に笑顔であいさつを合言葉に活発にあいさつ運動に取り組んでいます。地域とも連携し、地域の方の見守りもあり安心できます。子どもが主体の行事もあり、学年をこえた交流もあります。ボランティアで読み聞かせにきてくださる保護者もおり、心豊かな子供たちが育ってるとおもいます。
-
方針・理念明確に教育理念があると思います。こどもたちにもわかりやすく伝えようとする先生たちの思いが見えます。
-
授業少人数指導の先生もいるので心配はないと思います。また学年によってさまざまな校外学習もあり、総合的な学習も充実してます。
-
先生先生個人の能力の差や保護者にとって理想とする先生もひとそれぞれなので評価は難しいです。保護者や子供からも信頼の厚い先生はいます。
-
アクセス・立地地下鉄の駅、区役所、大型ショッピングモールからちかく、交通の便はいいところです。ただその分、交通量が多いです。
-
保護者関係(PTA)熱心な方が多いと思われます。PTA活動も活発で、父親の会もあるようです。またボランティアとして、関わる保護者のかたもいます。
-
イベント遠足、運動会、学芸会、各学年での校外学習、校内での子どもが主体となったお祭りなど、充実してます。学年によって校外学習がすごく多い時もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細地域色のある献立や、こどもたちのリクエスト給食などもあり好評なようです。
-
費用ほかの学校の費用がわからないので比べることはできませんが、妥当かと思います。
入学について-
志望動機指定学区の学校よりも通学路が安全だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:93467 - 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的によい学校です。立地もよく、先生方も一生懸命に指導してくれます。イベントも適度にあり、強制することなくPTAの参加を促しています。子どもも毎日楽しそうに学校に通っており、不登校者やいわゆるモンスターペアレントもいないようです。
-
方針・理念日々の生活において挨拶を行う基本的なことを教えてくれています。家に居るとあいさつもしない子どもが学校では元気に挨拶をしている姿を見ると安心できます。
-
授業子どもを飽きさせないよう授業にメリハリをつけ、積極的に生徒に発言を促し、子どもも楽しそうに授業を受けています。
-
先生子どもを飽きさせないよう授業にメリハリをつけ、積極的に生徒に発言を促し、子どもも楽しそうに授業を受けています。
-
アクセス・立地地下鉄の駅にも近く大人にとっては便利です。一方、交通量の多い道路が通学路になっていることから、通学には少々心配な面があります。
-
保護者関係(PTA)特に熱心かどうかは判りませんが、強制参加させることなく、適度に参加を促しており、私にとっては十分です。
-
イベント特に熱心かどうかは判りませんが、強制参加させることなく、適度に参加を促しており、私にとっては十分です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れた献立だと思います。
-
費用他の学校のことはわかりませんが、妥当だと思います。
入学について-
志望動機指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:91818 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮城県仙台市太白区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、長町南小学校の口コミを表示しています。
「長町南小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 長町南小学校 >> 口コミ