みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 榴岡小学校 >> 口コミ
榴岡小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もともと地域と密着して子供を育んできた学校で、地域も保護者も子供に関心が高い学校だと思います。
ただ、この6、7年で児童数が急激に増えており、8年前は1学年2、3クラスでしたが、今は1学年4、5クラスです。さらに増加する見込みです。そのため、その対応に追われている印象もあります。
-
方針・理念入学した頃は、自分で考えて行動する児童がモットーで、実際に児童が校長室に行って直談判し校内新聞を発行したり新しい活動を始めたなどの話もありました。
その後校長先生も変わり、児童数も増え、ちょっとずつ普通になっているようにも感じています。この学校の特色活動だった「弟子入り留学」(職場体験)も、以前は体験先を親方として働く姿や思いを目で見て聞いて、家族以外の大人の格好良さを知る体験と言われていました。お弁当(自分で作る)を親方と一緒に食べ話をするという課題があったり。今は、人数も多いので弟子入り先の確保も難しいので、そこまでは難しいようです。 -
授業低学年で町探検をし、4年生で地域の企業に職場体験するなど、段階を踏んで知識を深めているように思います。
-
施設・セキュリティ学区内の区画整理が終わり新築マンションが増え、児童数が増加の一途です。そのため5年生はプレハブ校舎を利用しています。教室確保のため、少人数教室用の教室などは減らされ(クラスの教室を利用)、児童数900人としては狭いと思います。今後もさらに児童数が増える見通し、プレハブの耐用年数などもあり今後について検討されているようです。
給食は自校給食なので美味しいです。 -
アクセス・立地大きい道路は広い歩道が整備されています。学校南側の道路の歩道もそろそろ完成しそうです。榴岡公園は子供だけでの利用は学校から禁止されていますが、周辺には新しい公園も整備されているので、子供達はそちらで遊んでいます。ただし国道から北側の地域は区画整理外の地域のため道路が狭く歩道がありません。また国道を越えるため迂回して歩道橋を利用し通学する必要があります。
また、塾なども充実している地域なので、通塾率も高く、中学受験する子も多いようです。 -
保護者関係(PTA)子供1人につき一役が暗黙のルールになっていますが、児童数が増えたので、回って来ない人もいます。学年行事は、どの学年も茶話会程度なので役員の負担は少ないと思います。
積極的に関わりたい人は、読み聞かせボランティアや単発で募集される学習サポーターなどで、校外学習や家庭科などのお手伝いが出来ます。一年生の学習支援サポーターの発祥の学校です。 -
イベント地域との繋がりを大事にしているので、地域と合同の行事がいくつかあります。運動会は春の学校行事の他に学区民運動会も学校行事です。その他地域合同防災訓練もあります。また4年生は、地域の企業に職場体験をする「弟子入り留学」があります。
低学年のすずめ祭り、中学年の宮城野盆踊りでのエイサー披露、高学年の榴岡天満宮の神輿なども任意参加ですがあります。
投稿者ID:4620772人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にまとまりがあり、明るいイメージです。PTAと学校側との関係も良好かつ協力体制がとられていて、おしつけ感よりも率先して行事などを仕切って下さる親御さんらも多く、シャキシャキした感じです。
-
方針・理念自主性を重んじて、しっかり見守ってくれる印象です。児童に対しても、押し付けや型はめはあまりなく、それでいてきちんとした指導をしてくださいます
-
授業授業はカリキュラム重視より、クラスの調和を優先しているようです。結果、学年途中ではクラスによって(先生によって)少し差がでることもあるようですが、児童をちゃんとみている証拠であり、逸脱した感じもないので安心してまかせています
-
先生先生個々の特色もでており、例えば自主学習や連絡帳へのコメントなども、ほっこりします。厳しいところは厳しく、適正な距離感で児童と接してくれていると思います。
-
アクセス・立地周辺は、区画整理がだいぶ進み、大通りもかなり幅広な歩道が整備されたことで安全です。仙台駅という主要駅から近いこともあり、かつ、新しいマンションなども多く建って住みやすい地域として人気です。その中にあっても、元が下町ちっくな住民同士のつながりの深い地域で、商店の方々も顔見知りが多く、子供達を地域でみまもってくれている印象です。
-
保護者関係(PTA)PTA会長が、住職だったり、神主だったり、地域の特色が出ていて、それでいてみなさん下町の雰囲気で行事好きな方も多く、協力体制がしっかりしています。役員についても、持ち回りなのでそれぞれが大変ではありますが、毎年揉めることなくスムーズに運営されていると思います。
-
イベント震災後は、学校運動会と地区運動会を合わせて開催していましたが、親だけではなく地域の方々も多く参加され、楽しく競い合って楽しいです。(来年度からは分けるようです)また、下町商店街に立地するのも手伝って、地域のさまざまなお店や企業が受入ての弟子入り(体験)などもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ。地区ごとなどで友達と連れ添って
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校給食なので、地域の特色もいかしつつ子供達にも人気です
-
費用特に問題ないと感じます
入学について-
志望動機市指定の学区内のため
-
試験の有無なし
投稿者ID:916322人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。PTA、学校、地域の連携も良くて、安心して子供を学校に通わす事が出来ます。普通の学校よりイベント等が多いかもしれません。
-
方針・理念教育理念がとてもしっかりしていて、安心して通わす事が出来ます。子供たち一人一人に真剣にむきあってくれていると思います。
-
授業いろんな業界の方の授業もあり、とても授業が面白そうです。自分も子供の時にこうゆう授業を受けて見たかったです。
-
先生一人一人に真剣に向き合ってくれているので高評価だと思います。先生達はとても生き生きと子供たちに接してくれています。
-
施設・セキュリティ校舎は少し古いのですが、体育館はとても新しいし、プールも仙台一大きいらしいです。因みにプールも新しいです。
-
アクセス・立地近年、土地開発でどんどん道路も変わり新しいマンションばかり増えていますが、地域の方の協力が素晴らしいです。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。保護者の理解もとても高い方だと思うので、授業に保護者のサポーターがよく入ってお手伝いしています。
-
イベント4年生で弟子入り授業が2回ありまして、地域の方の経営している色んな業界で体験授業を行います。貴重な体験で、本当に楽しそうでした。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランス良く、本当においしい給食らしいです。
-
費用他の学校と変わらず、普通だと思います
入学について-
志望動機指定学区内だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:553841人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域と学校の連携が良く出来ている学校だと思います。良くも悪くも親の出番が多い学校です。共働きの人も多いので、学校にお手伝いする親としない親がはっきり分かれています。子どもたちがやりたいと言えば、実現するような度量の大きい学校です。
-
方針・理念子どもたちはJRC活動やBFC活動を通してボランティアの精神が高いようです。弟子入り学習などもあり、地域の方々にかわいがられて育っているように感じます。
-
授業普通の授業だけではなく、「弟子入り」という職業体験があったり、地域の方々に授業をお手伝いしていただく時間があったり、子どもと先生との関係だけではないことも多いので、色々刺激があっていいと思います。
-
先生普通だと思います。全体的にのんびりした校風なので、先生方ものんびり~に感じます。地域との連携が強いせいか、親に気を使う先生が多いようにも感じます。
-
施設・セキュリティトイレは和式、風通しが悪いので夏は異常な暑さ。学校を含め、周りは工事中だらけ。でも、設備は一通り揃っていますし、この辺りでは珍しい自校式給食。隣は児童館です。
-
アクセス・立地仙台駅から一番近い学校なので、近くにビジネスホテルやコボスタ、遊戯の施設もたくさんありますので、治安はあまりよくありません。マンションの建設ラッシュもあり、毎年1クラスずつ増えているような状況なので、いつ飽和するか不安です。
-
保護者関係(PTA)学校はPTAに頭が上がらない感じです。そして学校として参加する地域の行事が多いので、とても忙しそうです。
-
イベント学内イベントは普通の学校より多いかもしれませんが、学外イベントはさらに多いです。出席は自由ですが、この夏は天神祭、仙台すずめ踊り、ワイワイ夏祭りなどがあります。
小学校について-
登下校方法登下校、共に自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校式なので、他校よりはおいしいそうです。
-
費用普通だとおもいます。
入学について-
志望動機通学路が安全で、給食が自校式で、吹奏楽団があって、何より学校自体にトラブルがなかったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:322112人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮城県仙台市宮城野区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、榴岡小学校の口コミを表示しています。
「榴岡小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 宮城県の小学校 >> 榴岡小学校 >> 口コミ