みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 恵み野旭小学校 >> 口コミ
恵み野旭小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子たちも通っていたが、その頃の方が授業内容、行事とも、子どもたちの視点で考えられていて、充実していたように感じる。
-
方針・理念学校方針は示されていて、学校だより等で発信してもらっていると思うが、保護者としてそれ自体を意識したことがあまりない。
-
授業子どもは、授業そのものは楽しく分かりやすいと言っていた。ただ、環境的に、落ち着かない子たちも多く、支援体制が不十分であると感じた。そのため、授業が中断することも少なくないので、改善する必要があると思う。
-
施設・セキュリティインターホンでの来客確認はされているが、時間によっては、児童玄関が開けっ放しだったりするので、気になります。
-
アクセス・立地静かな住宅街に立地されていて、市立図書館も近くにあり、良い環境だと思う。
-
保護者関係(PTA)卒業までに、1回は役員をするようにとの暗黙の了解がありますが、共働きの人たちは、難しいのが現状のようです。
-
イベント上の子たちの頃から見ると、少しずつ行事も精選されてきていて、以前の活発な様子を知っているだけに、少し物足りなく感じている。
投稿者ID:2416581人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。地域の家庭環境が概ね落ち着いているためか荒れている子供がほとんどおらず、先生たちが子供の教育にほぼ専念できます。
-
方針・理念教育理念はありますが、特異的なものではなく、どんな理念でも子供たちが落ち着いているので理念によって学校の雰囲気が変わるものではないと思います。
-
授業1クラス30人ほどです。先生により力量の差があることは否めません、算数などはTT教諭がおり、先生一人でクラスを見るわけではないのでよいとおもう。
-
先生先生による力量の差、愛情の差は感じます。先生がサラリーマン化している印象を受ける。4時までの範囲でできることをやっているという風に見える先生もいる
-
施設・セキュリティ開設25年位なのでわりときれい。授業が始まると生徒玄関は施錠されるが、職員玄関からの出入りは自由にできるので不審者が入ってもわからないかもしれない。
-
アクセス・立地一番遠い子でも歩いて25分位の校区ですし、朝は町内会の方が横断歩道で毎朝交通安全の見守りをしてくださっており安心できます。
-
保護者関係(PTA)以前に比べるとPTA活動の参加は減少気味。ボランティアを募っても集まりづらくなっている。それでも役員決めなどは、あまり苦労しません
-
イベント一昔前に比べるとかなりイベントは減らされました。教育制度の変更で先生たちも苦労しているのはわかるが、「何とか子供のために」と思って工夫している様子も見えないのので先生たちの熱意には不満もある。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細安全性や地元食材の積極的な利用などへの熱意が感じられる
-
費用非常に妥当だと思う。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:55102 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一言でいうと平和な学校です。 地域全体が落ち着いており、先生も放課後に校外で指導しなければならないということが殆どないです。 かといって、裏で悪さをしている子が多いかというとそうでもなく素直で素朴な子が多いのだと思います。 中学にあがると先生の子供が多い隣の小学校と一緒になりますが、何故か成績上位者は旭小の比率が高いです。(しかも部活も頑張っていた子たち)
-
方針・理念心豊かで たくましく 進んで学ぶ 旭の子を育てる が教育目標です。それを基礎とした取組をしていると、お便りなどでは書かれており、実践されているのだと思いますが、先生によっても表現の仕方が違うのでなんとも言えません。
-
授業クラスは25~30人位で2クラス。数年前から学年で行動することを意識しており、社会や理科は隣の先生に見てもらったり、算数は理解度別にクラス分け(自分で選べる)して授業をするなど工夫されている。4年生から算数にはTTと言ってサブの先生も入ってくれています。
-
先生先生の姿勢などは個々の先生により大きく変わります。ずっと前は子供を伸ばそうといろいろなことをやらせてくれる熱心な先生が多かった。少し前はそういう先生がいなくなり、指導要領が変わったこともあり、時間から時間の間でできることしかやらせない(ように感じる)サラリーマン先生が増えました。この1~2年で、子どもへの想いのある先生がまた増えてきているような気がするので明るい兆しが見えています。
-
施設・セキュリティ恵庭市内全校に特別支援学級が設置されたのを受けて、車いす用のトイレが設置されました。 体育館は並の大きさだと思いますが、図書館には常駐の司書さんがいたり、校庭にはピロティがあり中休みのちょっと走り回って遊べるようなスペースもあります。築23年位ですし、長い将来は老人施設としても使えるように設計されているので開放的で満足しています。
-
アクセス・立地全家庭20分以内では登校できる狭いエリアであり、オール住宅街で防犯上も心配のあまりない学校です。 それでも不審者情報は良くでていますが。
-
保護者関係(PTA)赴任してくる先生が異口同音で驚かれるのが、学級懇談の参加率の高さです。常時15~20人位は参加します。 幼稚園から一緒のお母さんやちも多く、クラス役員も割と決まり易いです。 ちょっと声をかければ手伝ってくれるお母さんたちが多いです。
-
イベント昔に比べるとかなり減りました。時代の流れかと諦めていますが。
小学校について-
登下校方法自由です。 年に数回集団下校をしてゴミ拾いしたりしています。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細恵庭市の給食は安全性や地元の食材を取り入れるなど気をつけてくれており、とても良いそうです。
-
費用妥当だとは思いますが、 理科や工作で作ってもごみにしかならないキットを購入するのは不満です。
入学について-
志望動機公立なので選びようがなく行きました。
-
試験の有無なし
投稿者ID:30625 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周辺環境が良く、車通りも少ないので子供を安心して通学させることができる。
-
方針・理念歴史が浅いので、学校全体でよくしようという気持ちが、前面に出ている。
-
授業子供の状況をみながら、個別に指導をしている。親として安心感がある。
-
施設・セキュリティ校舎は最新ではないが、周辺の環境が良いため、特別不安な点はない。
-
アクセス・立地平坦な土地なので、生徒の登校は特別気を使うことはない。車通りも少ないので、安心感がある。
-
保護者関係(PTA)特別熱心という感じはなく、あまり活動が活発とは感じなかった。
-
イベントイベントは少なく、特別活発とは感じなかった。運動会は熱心な親が多く、大変盛り上がる。
小学校について-
登下校方法バラバラで特になし
投稿者ID:307082
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道恵庭市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、恵み野旭小学校の口コミを表示しています。
「恵み野旭小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 恵み野旭小学校 >> 口コミ