みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 菊水小学校 >> 口コミ
菊水小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通に良い小学校だと思います。1年生から6年生まで縦グループでの活動もあり、学校全体的に子供同士仲良くしてる感じです。
-
方針・理念朝の学習時間や読書の時間なども設けられていますし、全学年での放課後に算数クラブの時間もあり良い環境だと思います。
-
授業クラスごとで進み具合が違うので何とも言えません…。他校との比較をしたことがないので全体的には普通だと思います。
-
先生授業以外にも割と子供たちと接して下さってるように思います。良いことと悪いことのメリハリもしっかりしていると思います。
-
施設・セキュリティ校舎は少し古いですが特に問題はないと思います。プールもありますし、グランドもそこそこ広いです。日中、校舎への入室はインターホンで職員室に繋がるので誰でもすぐに入れるわけではありません。
-
アクセス・立地学校周辺は住宅街で、近辺に公園もあります。大きい通りにはお店やバス停が近くにあるので近辺での買い物にも充分ですが、すぐに札幌駅にも出られます。
-
保護者関係(PTA)PTAでの活動はもちろんありますが、役員でなくても手伝いなどもあります、ただ強制ではないので協力できる範囲で皆さん手伝っている感じです。
-
イベント春の運動会に始まり、定期的な授業参観や各学年ごとに現地学習などもあります。後は一般的な遠足や、学習発表会、フェスティバルと称したPTA主催のお祭りのようなイベントもあります。
小学校について-
登下校方法基本は各自それぞれでの登下校ですが、大雨などの時には方面別や学年ごとでの集団下校になります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細毎月の給食表を見る限りではバランスのとれた献立です、1週間のうちに主食が米以外にパンや麺も必ず入っています。アレルギーの子供にも対応しているようです。
-
費用給食費以外は一般的な雑費やイベント時でのバス代金など他校とそれほど変わりはしないと思います。
入学について-
志望動機住んでる家が学校の指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139559 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が毎日楽しそうに通っている。学年に関係なく、仲良くできる学校だと思う。授業参観や懇談会も頻繁にあるので学校の様子がよく分かります。
-
方針・理念我が校独自の方針がしっかりあって頼もしい。それに対し、保護者のアンケートも行われ、その結果も通知されるので、改善される点なども見えてくる。
-
授業授業によって補助の先生がいるので安心できる。少人数なので昔より先生の目が行き届き、ゆとりのある授業に見える。
-
先生先生によりますが今のところ、楽しい授業をしてくれます。遊びを取り入れながら子供の関心を引くやり方は上手です。
-
施設・セキュリティ耐震工事も終わり、災害時の児童引き取り訓練も毎年行われている。グランドの水はけが悪いのが難点です。
-
アクセス・立地隣に公園もあり、のびのびした環境である。幹線道路より一本入った場所にあるのでうるさくもない。
-
保護者関係(PTA)母親ばかりでなく、父親も参加できる「おやじの会」があり、男手が必要なときには頼りになる。
-
イベントたてわりでグループをつくり活動する「きらめき」というものがあり、学年の違う者同士協力し合い助け合う心が育って良いと思う。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供が喜びそうなメニューが多い
-
費用妥当だと感じています
入学について-
志望動機指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:55466 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い学校です。学校行事をもう少し楽しめるようPTAや教師が考えた方がいいかな・・・とも思います。
-
方針・理念学校の教育方針をしっかり教師たちが理念を持って接してくれていると感じます。子供たちにも伝わってるように思います。
-
授業他校との違いがわからないので普通かと思います。子供たちと一緒に授業を進めているように思います。
-
先生日々の生活の中で勉強に取り組むことが出来るように毎日宿題があり、個々の考え方を引きのばせるよう自分で課題を考えるような宿題なので、とても良いと思います。
-
施設・セキュリティ校舎は少し古くなってきましたが、設備は特に不自由どとは感じません。校庭の広さも十分かと。プールもあるのでいです。
-
アクセス・立地市内中心街に出るには駅から少し遠いですが、住宅街の中にあり、地域との交流もあるので子供にとっては良いと思います。
-
保護者関係(PTA)いつも決まった役員の方ばかりなのでPTA活動がマンネリ化してるような気もしますが、熱心に活動されていると感じます。
-
イベント一般的に春に運動会、秋に遠足やお祭り、学習発表会などの行事は一通りあります。1学期は月に一度参観日もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立だと思います。
-
費用学校費用は妥当なとこかと思います。
入学について-
志望動機住んでる場所の指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:54601 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特別問題があるわけでもなく、だからといって特別良い事があるわけでもなく、子供が毎日楽しそうに学校へ行く姿を見ると、良い学校なのかなぁと思います。
-
方針・理念この学校ならではの、学力テストという物があり、期末ごとに総まとめの形で出題されます。出題される問題も、前もって配布されるので勉強する子は百点を取ることが出来ます。はじめは意味のないテストと考えていましたが、今では子供のやる気を見ることが出来るテストだと考えています。
-
授業学年2クラスなので、体育や音楽は合同で行われることが多いです。クラスだけでなく、学年全体で友人関係を築けるので、良いと思います。
-
先生どこの学校も同じですが、コレばかりは当たり外れがあります。現在の担任は、とても若く心配でしたが、とても熱心で子供達をいかに楽しませながら勉強する姿勢に好感を持ちます。以前の担任は、ベテランでしたが、面白みが無くたんたんを授業をこなしていくので子供達も退屈そうでした。
-
施設・セキュリティ決まった時間以外は施錠して、インターホンを鳴らして入ることになっていますが、時々開けっぱなしのこともあり、少し不安です。
-
アクセス・立地幹線道路より一本中通りにあるので、うるさくはないし、見通しは良いので安心です。隣に公園があるのも良いです。
-
保護者関係(PTA)積極的に参加する保護者が多い気がします。男親ばかりで成り立っている「おやじの会」というものもあり、力仕事のある行事やお祭りの時などは活躍します。
-
イベント普通に一通りあります。「きらめきグループ」という全校を縦割りにグループ分けした活動はユニークだと思います。秋には「きらめき遠足」があり、異なる学年のみんなが協力しあいながら楽しめます。
小学校について-
登下校方法徒歩。自由登校。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細年に何度かバイキング給食があり子供は楽しみにしています。
-
費用他の学校と変わりないと思います。
入学について-
志望動機校区内の公立小学校だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:31026 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には、良い小学校だと思います。子供も楽しそうに通学しています。いじめ等の悪い噂も聞きません。子供同士も学年を問わず仲が良さそうです。
-
方針・理念小学校の教育方針・理念としては、他校と同じようなものだと思います。特筆するようなものは無く、逆に、それでいいと思います。
-
授業授業に関しては、特筆すべきことはありません。可もなく不可もなくといったところです。
-
先生先生方の全体的なことは分かりませんが、少なくとも、わが子の担任の先生は好感が持てます。運動会などの学校行事では、はつらつと活動されていました。
-
施設・セキュリティ校舎の老朽化が気になるが、一応耐震化工事もされており、校庭も広く施設的には問題ないように思われます。
-
アクセス・立地立地は、住宅街の中にあり、大きな通りから奥まったところにあるので、朝夕の通学時の交通事故の心配は比較的少なくてすみます。
-
保護者関係(PTA)運動会のときに、学校近くに違法駐車をする保護者が多いようだ。毎年警察から指導を受けているのだが、一向に減らないようだ。
-
イベントイベントはたくさんあるようです。とくに、工場見学は楽しそうです。地理的に自然に触れ合える機会は多いので、色々な産業の工場見学が充実していくことに期待します。
小学校について-
登下校方法登下校とも自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細良く考えらている献立だと思う。
-
費用他校と変わりは無く、普通。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:30592 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友達関係や色々あり、また、勉強も熱心としていて、いい小学校でした。しかし、仲の悪い人もいたり、先生も少し態度の悪い先生も中にはいますが、総合的には、友達と仲良くなって、先生と一緒頑張れる学校だとおもいました。
-
方針・理念子供達が先生の事をきちんと説明などして、一人前になるようにする学校ですのでとてもいい方針だと思います。
-
授業本人によりますと、しゃべり声が少し多く注意されてもあまりおさまらない感じですが、授業態度は、熱心に取り組んでいます。
-
先生ベテランの先生が少ししかいなくまた、新しい先生が増えてますが、少し昭和的な教え方の先生も少しいます。
ですが、凄く熱心で特に6年生の担任の先生は中学校への取り組みも含めて授業をしています。 -
施設・セキュリティもうすぐで、40年になるので、体育館の壁の木が傷ついてて、もう直ぐで壊れるところもあったりしますが、そこの所を、直したり、修理をしているので老朽度が目立たなくなりました。
-
アクセス・立地最寄駅は遠いですが、バスの最寄停留所は近いです。また、住宅地やアパート、マンションなどに囲まれた所にあるので通いやすいと思います。
-
保護者関係(PTA)特に普通です。
-
イベント菊水小しかないきらめき活動などがあり、運動会ではきらめきリレーもあったり、遠足、きらめきフォークラリー、学習発表会、きらめき集会、独自の集会などがあり、凄く面白いと思いました。
小学校について-
登下校方法友達と一緒に登下校しています。また、一人で登下校する人もいました。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細本人から聞きますと、普通に美味しいと言いました。しかしみかんがたまに黄緑色や、野菜の味が濃い、薄い、変な味ということもありました。でも実食しましたが、割と普通でした。
-
費用学校なみに普通だと思います。しかし、中止になりバス代かかることもありました。
入学について-
試験の有無なし
投稿者ID:174613 -
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会の競技も凝っていて、午後もあったので見ごたえがありました。 高学年は合唱にも力を入れていて良かったです。
-
方針・理念挨拶をしっかりするという事を重視していて、校長先生や教頭先生が玄関前で率先して声かけしていたので、とても良い見本になったのと、子供たちの顔を覚えてくれて父兄としてもいいと思いました。
-
授業週5日の時間で授業と行事をするには、時間が足りないと思います。 勉強に関しては先生はわかりやすく教えてくれましたが、 限られた時間の中ではなかなか成果は出ないと思います。
-
施設・セキュリティ登校時間が決まっていて、それ以外はしっかり施錠されているし、インターフォンを通さないと開かないので安全だと思います。
-
アクセス・立地学校の周囲に企業もあるので、通学路にトラックが結構通るのは気になっていました。 冬になると雪山が死角になるので、不安もありました。
-
保護者関係(PTA)積極的に役員をしてくれた方がいて助かりました。 ただ、父兄の講座とかはいらないと思います。
-
イベント一年生から運動会に午後参加していて、お弁当は大変でしたが競技もおもしろく毎年楽しかったです。 スキー授業がもう少し回数があったら良かったと思いました。
小学校について-
登下校方法全員徒歩で登校
投稿者ID:307746
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市白石区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、菊水小学校の口コミを表示しています。
「菊水小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 菊水小学校 >> 口コミ