みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 幌東小学校 >> 口コミ
幌東小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年03月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イジメがある。理不尽な教育が横行して学級崩壊しているが、
先生方は皆正しい事をしているとしか思っていない。おかしな宿題が出たりするが、保護者はわりと何も言わない。素敵な先生もいるが、教育の名目で、平気で嘘を突き通す学年団もいる。文教地区との差を感じる事が多々あります。イジメアンケートの対応には全力を尽くすが、本当のイジメはスルー。安全に気をつけているようでも、修学旅行は各種警報の中強行突破、親に連絡なし、同日日本で洪水で亡くなった沢山の人によって思いをよせることなし。親としては??音楽の先生がいないので、歌が下手、ピアノのオーディションも先生の都合のいいようになり、崩壊している。
-
方針・理念子供には伝わっていない。
なぜなら伝えられる先生が少ない。
先生が子供達から信頼されていない。 -
授業定規で計算式をかけ、とか異常に細かいところまで漢字にこだわる先生もいらっしゃるが、本質を見えてないと思う。
学級崩壊が進んでいても無視して強行している。 -
施設・セキュリティ新設のプールはよく壊れるし、建物は古い。
体育館が三階にあったりしてなにかと不便。 -
アクセス・立地普通かなー。隣の中学があまりに評判悪いので、優秀な子は中学受験しちゃいます
-
保護者関係(PTA)かなりスリム化に力を入れて努力してますが、
役員になると、あまりの無駄に呆然とします。
でも時代の流れか確実に進化してます。 -
イベントごく普通と思います。
投稿者ID:5075444人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価月に一度放課後学習があり、勉強に力を入れている。体力作り等子供達の成長に欠かせない必要な事を、全校でとりくんでいます。
-
方針・理念学校からの御便りや、PTAの活動等の御便りも毎月発行されて、それを読む限りしっかりとしていると思います。
-
授業参観日等毎月あり、親としては子供達の勉強風景が間近で見れるので、
-
施設・セキュリティ玄関では、インターホンで解錠します。ただ、たまに玄関が開けっ放しになっているので不安です。
-
アクセス・立地隣に中学校があるので、登下校は人数も多いしよっぽどがない限り一人で歩くことがないので安心だと、おもう。
-
保護者関係(PTA)一人一役等必ず参加しないといけないものや、毎年クラスの役員決めなど、すんなり決まらないので。
-
イベント子供達のイベントでむつわカーニバルと言う行事があり、全児童たのしそうです。
投稿者ID:2376602人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的によい学校だと思います。あたたかく、地域とのかかわりもあるオープンな学校です。不満な点は見つかりません。
-
方針・理念子供をのびのび育て、温かく見守ってくださる先生が多いです。またPTAや地域とのかかわりも密にとっています。子供が大好きであると伝わってきます。
-
授業わかりやすく、楽しい授業です。子供の興味を引くように、具体例を出したり、低学年には絵を利用したりしています。
-
先生熱心で、子供隙が伝わってきます。押し付けるのではなく、うまくやる気を出させてくれます。もう少し宿題が多いと嬉しいです。
-
施設・セキュリティ普段は鍵をかけておりますので、用事があるときに開錠してもらいます。自分のころよりセキュリティが高く、時代を感じます。
-
アクセス・立地駅から少し歩きますので、立地評価を4にしました。周りは住宅街、隣は中学校や道を挟んで公園がありますので、駅からの距離以外は問題ありません。
-
保護者関係(PTA)PTAは大変熱心で、活動も積極的だと思います。それだけ子供に関心を持っている保護者が多いからだと思います。ただ仕事を持っている保護者も多いので、役員はなかなか決まりません。
-
イベントお祭り、学習発表会、運動会、イベントは熱心に取り組み、小学生とは思えないものに仕上がっています。できれば遠足は秋もほしいと思いますが、他にも行事があるので満足しています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校で作った給食のため、あたたかくまたとてもおいしいそうです。
-
費用他校の費用が分かりませんので、比較できません。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:728072人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のんびりしていて、子供の成長を見守ってくれるような学校です。自主性を重んじ、地域にも根差しています。
-
方針・理念校長先生の学校理念には賛同でき、子供にとって大切なものを常に考え、学校の理念とされています。
-
授業全ての子供の力を引き出してくれるような対応で、わかりやすく、授業についていけない子にも対応しています。
-
先生まんべんなく子供たちの発表を支持し、みんなの力が出し切れるように、かつ授業に深みを与えられるように導いてくれます。
-
施設・セキュリティ玄関は常に施錠され、来校時はクラスと名前を伝え、開錠してもらいます。またPTA用の名札もあり、学校では常につけています。
-
アクセス・立地駅からは10分以上かかり、前には交通量の多い道路に接しているため、危険であり立地としていいとは思いません。
-
保護者関係(PTA)PTAは大変熱心で、子供のことを常に考えて保護者が積極的に学校とかかわっていると思います。共働きではやや負担があるようにも感じます。
-
イベントいろいろ工夫され、遠足だけは年一回なので少なく感じますが、運動会・田植え・稲刈り、演劇鑑賞会などいろいろ取り組ませています。
小学校について-
登下校方法集団登校なし。自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校で作られているので、大変おいしくて温かい給食です。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1394062人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の理念がしっかりしており、学習指導だけでなく、子供を温かく見守り、サポートされています。今年からは放課後学習の取入れ、学習面で力を入れるほか、学校全体、また地域を巻き込み子供たちを育てていると感じます。
-
方針・理念トップの方針もあるとは思いますが、学校の教育理念がしっかりしており、子供たちも学校という社会の中で、学習以上の学びを得ていると思います。
-
授業1.2年生は少人数制、あとは30人以上おりますが、クラスの子供の人数以上に先生方全員が全校生徒の教育に力を入れているので、子の評価にいたしました。
-
先生指導力があり、熱心に子供の学力を高める工夫をされています。ただ北海道は全体的に宿題は少ないように感じます。
-
施設・セキュリティ校舎の耐震工事が終わり安心しております。ただプールの改修が期間内に終わらず残念でした。全体的にこじんまりとした感じですが、設備には満足しています。
-
アクセス・立地駅からはまずまずの立地。公園など緑が多く良い環境と思いますが、雪が降ると雪山などができ、やや不安に感じます。地域の人たちは子供に優しく、みんなで育てているという感じがします。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。ただPTAの仕事が他校に比べ多く、保護者の負担が大きいと感じます。今は共働きの家庭も多いので、協力したくてもできなくなっている家庭の状況を配慮しないと役員のなり手がなくなると思います。
-
イベントイベントには力を入れ、学校全体で取り組んでいます。子供の主体性を大事にして、自主的に動いているのがいいと思います。でも遠足は秋もあるといいと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校で作っていて、バランスもよく、とてもおいしいそうです。
-
費用他の学校の費用が分からないのですが、高くないと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:546881人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には子供が伸び伸びと子供らしく過ごせる学校です。明るく元気な子供たちに対して、先生もあたたかく接してくれます。
-
方針・理念学校は勉強だけでなく、学校でしか学べない社会性や町とのかかわりなど、教育方針もしっかりしていると思います。
-
授業子供が興味を持つように、視聴覚を利用したり工夫をされていると思います。私のころよりも発表する子供が多く、発表しやすい雰囲気や環境を作っている授業は素晴らしいと思います。
-
先生個人差があるのですべての先生がとは言えませんが、トップが子供と接する機会を多くとるように、校長室を開放している姿勢が素晴らしいと思います。自分のころは掃除をするとき以外、校長室に行ったことがなく、先生が子供と深くかかわり、全体を把握するのによいことだと思っています。
-
施設・セキュリティ今の時代に反映して、セキュリティはしっかりしていると思います。また体の不自由な子に対して過ごしやすいように設備を整えている点で、子供を預けても安心だと感じました。
-
アクセス・立地交通量の多い道路に面していたり、工事をしていることも多く、立地が良いとは言えません。ただ保護者が地域について理解を深め、危険な場所を把握し、子供にかかわっている人が多いと思います。
-
保護者関係(PTA)他校に比べると大変仕事は多く、役員の方は大変だと思います。行き届いており感謝していますが、役員さんの負担を考えると、一人一役もあるので、もっとみんなに仕事を分けてもいいのではないかと思います。役割を任せてもしない人はしないので難しい部分もありますが…。
-
イベントイベントは遠足が1回なので驚きました。2回あればいいのにと思いますが、他にも社会見学や発表会などいろいろしているので、子供は楽しそうです。
小学校について-
登下校方法低学年は下校時集団下校します。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校内で作っており、バランスがいいだけでなく大変おいしく、子供も残さず食べてます。
-
費用他の学校と変わりがないと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:303971人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針が明確で、校長先生はじめ教員、PTAが一丸となって、子供の教育に協力的です。総合的に素晴らしい学校です。
-
方針・理念校長先生の方針にも賛同でき、教育理念がしっかりした学校です。子供を第一に考え大事に育てていただいている気がいたします。
-
授業1,2、年生は少人数制、3年生からは人数が増えますが、子供の学力差が出る教科に関してはレベル別にして指導されたり、TTもあり、放課後学習もあります。私たちのころより手厚いと思います。
-
先生子供の自主性を尊重し、あたたかく伸び伸び指導されています。子供は先生が大好きで、先生に評価してもらいたくて、勉強を頑張っている感じです。
-
アクセス・立地最寄りの駅からはやや遠いのが難点です。交通量が多い点以外は、郊外でよい環境だと思います。
-
保護者関係(PTA)PTAは大変熱心です。他校と比べ、1人1人の役割もきっちりあります。保護者と学校の連携が必要なので、PTA活動が積極的でよいと思います。
-
イベント遠足は年一回ですが、いろいろ企画され、イベントはたくさんあります。またそのイベントも子供たちが企画運営し、自主的に行うような機会を作っていることは、大変望ましいと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細手作り給食で校内で作っているため、大変おいしいです。
-
費用他の学校と変わりなく、普通です。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:906292人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通学にロータリーの歩道橋を使用する位置の為、車の交通量が多いのが心配です。帰宅途中に、歩道を走っている自転車にぶつけられ、鼻血を出して帰宅したことがありました。子供がすぐに事情を説明せず、後日言われた為、何も出来なかったのが悔やまれます。
-
方針・理念上級生が下級生のサポートをする当番見たいなのがあり、下級生の時は上級生に可愛がれていたようです。そういうのがあるせいか、娘が上級生になった時は、下級生が可愛いと言っていました。
-
授業参観日は毎回参加出来ましたが、通常の授業に関しては妻任せなのであまり把握していません。
-
施設・セキュリティすぐ近くに白石警察署があるという漠然とした安心感がありました。所定の時間以外は玄関が施錠されており、防犯カメラで確認して開錠するという仕組みです。
-
アクセス・立地ロータリーの上にある歩道橋を使う必要があり、昇り降りが低学年には可哀想でした。
-
保護者関係(PTA)6年間の期間中、PTAの役員は妻が1年しかしておらずあまり記憶がありません。
-
イベント仕事上、休みが取りやすいので、保護者が参加出来るイベントはほぼ参加できました。変更されているかもしれませんが、運動会の場所取りが面倒でした。他校のようにくじ引きにして欲しかったです。
小学校について-
登下校方法低学年の時は、近隣の高学年と、という時期がありますが、他は近隣のお友達と、という感じだったようです。
投稿者ID:3059411人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市白石区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、幌東小学校の口コミを表示しています。
「幌東小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 幌東小学校 >> 口コミ