みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 伏古北小学校 >> 口コミ
伏古北小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価登下校時のメール連絡(tuitamon)有料ですが、親として、安心できるシステムだと思います。
学校からのメール連絡や、個人懇談の実施、参観など、子供が学校での様子が見えやすい学校だと思います。
学校内にミニ児童館や、こぶし学級など、生徒にも優しい学校ではないかと思います。 -
方針・理念朝読書の実施や、階段一段一段に九九が貼ってあるので、登りながら覚えられそうで、良い取り組みだと思います。
-
授業スクリーンを使って授業もあるので、後ろの席でも、よく見えると思います。
-
施設・セキュリティ通常施錠しているので、不審者対策は万全だと思います。
インターフォンが職員室とつながり、解除してもらって、入るシステムです。 -
アクセス・立地大きい通りに面していないぶん、車通りは少ないように思います。
冬は、通学路が狭くなってしまうのが難点です。 -
保護者関係(PTA)強制的に参加はないです。
仕事をもちながらでも、活動しやすい環境を作ってくれていると思います。 -
イベントフェスタ(お祭り)は毎年担当役員が、色々考えて子供達が楽しめる努力をしていると感じます。
子供達も毎年楽しみにしている行事の一つだと思います。
投稿者ID:6768241人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく一般的な、子供を安心して通わせられる小学校だと思います、先生たちとの距離感もとても近い気がします
-
方針・理念参観懇談会が多く、保護者にアンケートを取ったりして学校と家庭との学習状況が把握できます
-
授業外国人先生との英語の授業などがあります、夏休みも宿題などを見てもらえる自由参加の登校日があります
-
施設・セキュリティ一般的な小学校の施設です、ミニ児童館が学校内にあるので安心です
-
アクセス・立地一般的な住宅街にあります、学区内はスーパーやコンビニがあるくらいで商業施設や危険な会社は無い方だと思います
-
保護者関係(PTA)卒業までに一回の役員と、毎年協力委員というお手伝いがあります
-
イベント運動会では、よさこいを踊ったり先生も仮装して盛り上げてくれてます
投稿者ID:2383991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちがいつものびのび明るく
過ごしています。
あいさつ運動やたてわりでの活動もあり
異学年での活動にも熱心です。 -
方針・理念上記にも書きましたが
異学年での交流や
四期に分けて目標が定まっています。
-
授業高学年での特に算数は
もう少し力を入れてもらいたい。
担任にもよるかもしれないが
家庭任せ、塾ありきになっているように思う。 -
施設・セキュリティ施錠してあり、通常はインターホンを
押さなければ校内には入れない。 -
アクセス・立地一般的な小学校校区だと思う。
危ないと思われる横断歩道には
ボランティアの見守りのかたが出ています。 -
保護者関係(PTA)役員の人数の見直しがあり
無理な区活動できるようになったと思う。 -
イベント秋に年に一度、PTA主催のフェスタがあり
子どもたちはとても楽しそうに参加しているように思う。
投稿者ID:2383761人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方はみなさん教育熱心で、子供達への愛情深く、とてもお世話になりました。
小さな問題も、すぐに保護者へ報告の連絡を頂けて感心しました。 -
方針・理念挨拶も先生たちも感じよく声かけしてくれていたので、参観などで学校へ行ったときも、廊下ですれ違う時見知らぬ生徒さんもみんな挨拶してくれて、嬉しかったです。
-
授業発表する機会が多く見られました。
お陰で我が子もおとなしいタイプでしたが、少しずつ発言する力が付きました。 -
施設・セキュリティ玄関にはカメラ付きインターホンで、学年名前を名乗らなければ、解錠してもらえないので、不審者対策として充分だと思います。
-
アクセス・立地地下鉄駅からは歩けませんが
バスは徒歩5分くらいで着きます。閑静な住宅街です。 -
保護者関係(PTA)たまたまかもしれませんが、感じの良いお母さんたちが多くいらして、PTAはみんなにできるだけ負担をかけないよう工夫しながら、協力しあって運営していた印象です。
-
イベントフェスタでは、ゲームや手作り品販売、飲食など、子供達が例年楽しみにしているイベントです。私も楽しみながら参加させていただいていました。
投稿者ID:2412901人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市東区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、伏古北小学校の口コミを表示しています。
「伏古北小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 伏古北小学校 >> 口コミ