みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 狛江第六小学校
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]-
総合評価1年生なのでまだ詳しく分かりませんが、子供は大変楽しく登校しています。
市内の少し離れた保育園を卒園しての入学だったのでクラスにお友達が一人も居ない状態からのスタートでしたが、あっという間にお友達ができました。
各学年3クラスずつで、アットホームな学校です。
多摩川が近いので授業で行ったり、運動する機会も多く、アクティブな方かもしれません。
学年縦割りの時間もあるためか、上級生のお兄さんお姉さんの顔見知りがたくさんでき、登下校で会うと声をかけてくれます(私には会釈をしてくれます)。休み時間も一緒に遊んでもらったりしているようです。 -
方針・理念運動に力を入れているようです。子供がやりたくなるようにうまくできており(スタンプラリー形式など)、運動が苦手なわが子も楽しそうです。
学習面では上級生になると授業によっては習熟度別のクラスに分かれるそうです。
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は比較的若い先生が多いのでまだ未熟なところも感じる。例えば子供同士の揉め事などトラブル対処が甘い。 学校は多摩川が近いので郊外学習に力を入れている。 多摩川探検などの授業を通して多摩川に生息する生物や植物の勉強は子供達にとっても為になって良い。
-
方針・理念東京オリンピックに向けて進んで運動に取り組み心も体もたくましい子の育成に取り組んでいる。オリンピック、パラリンピック教育推進校としてオリンピアンやアスリートなど本物に触れる経験を授業に積極的に取り組んでいる。
-
基本情報
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
受験情報
選考の有無 | なし(2018年入学)※ |
---|---|
選考方法 | - |
※口コミより引用
おすすめのコンテンツ
東京都狛江市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
よくある質問
-
狛江第六小学校の評判は良いですか?
-
狛江第六小学校の住所を教えて下さい
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 狛江第六小学校