みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 光が丘第八小学校
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が少なく、ひとクラスでしたが、他学年とも仲が良く楽しい学校です。
校庭も都内にしては広く水はけも良いです。
大体月に1回光っ子班活動というものもあり、6年生が企画した遊びを班ごとで遊び、3月後半頃には班で集まって1年生から6年生、特別支援学級の子もみんなで給食を食べます。
少し前に西側のトイレ工事があり、東側はほぼ和式ですが西側は全て洋式で、とても綺麗です。
1番特徴的なのは人数が少ないというところですね。
全校みんな割と仲が良く、4月中ぐらいは6年生が1年生のお世話をします。
人数が少ないのはいいことでもあるのですが、中学に行くと規模の広さというか、やはり周りの小学校から来るこの方が多いのでそこがデメリットと言えます。
-
方針・理念挨拶に力を入れているなあと感じます。
毎月挨拶目標を立てて全校朝会では挨拶の大切さについて話すことも多いようです。
他学年との交流も多いですね。
-
基本情報
学校名 | 光が丘第八小学校 |
|
---|---|---|
ふりがな | ひかりがおかだいはちしょうがっこう |
|
所在地 |
|
|
最寄駅 | 東武東上線 下赤塚 |
|
電話番号 | 03-5997-4828 |
|
制服 | - | |
給食 | - | |
行事 | 6年生が毎月頑張っています。 クラブ、班活動も6年生が企画して司会進行します。 毎年、年度末が近づいてくると5年生が次の年のクラブを6つ決められます。 ボールクラブなどからダンスクラブ、黒板アートクラブがある年もありました。 運動会も盛り上がります。 音楽会、展覧会、学芸会がローテーションで年1回あります。※ | |
学費 | - |
※口コミより引用
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
受験情報
選考の有無 | - |
---|---|
選考方法 | - |
※口コミより引用
おすすめのコンテンツ
東京都練馬区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 光が丘第八小学校