みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> チャイルドホーム武蔵境 >> 口コミ
チャイルドホーム武蔵境 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価すべてに完全を求めても担当の先生によって園の状態は変わるものだと思う。なので全体を総括している園長はやはり大事。妻とも話し合い、子どもの成長について相談もできる経験豊かな先生のいる園を選んだつもり。何を教え込んでくれるかよりも、子どもが自分らしく安心して受け入れられていて、自信をもってのびのび生きていかれる子に育ってほしいので、気に入っている。
-
方針・理念あたたかく、子どもの個性を重んじる。食育、英語や音楽など教育にも気を配っていて、全人格的な成長への気配りが気に入っている。こどもだからこそ、本物を温かい雰囲気でという、とにかく、安心して預けられる。
-
先生これは文句なし。若い先生方への管理や指導もされていて、負担が一部に偏らないように園長が見ている姿に共感した。若い先生に疑問を感じて、改めてお願いすることもあったが、ぎすぎすしていなくて風通しがいいと感じた。
-
保育・教育内容ネイティブによる英会話、音楽、食育、工作に力を注いでいる。
特に英会話は、とにかく耳をつくるという観点で共感している。何か目に見える結果をだして保護者に媚びる感が無くていい。 -
施設・セキュリティセキュリティの点で言えば、外からすぐに保育園だとわからないような目立たない正面。子供を盗撮などされないように、お外での遊びの時も気をつかっている様子、たぶん、有名人の子どもがいるんじゃないかと推測。
-
アクセス・立地車は入り口前に少ないが止められる。駅前じゃないから交通の便がいいとは言えないがその分安全と思う。
保育園について-
父母会の内容小規模なので、親同士の横のつながりは無い。 親の自己紹介などは年に2回ぐらい土曜日にやっていたらしい。コロナ後は給食と保育参観を兼ねた懇親会が年に2回くらい金曜日にあった。
-
イベント入園式、卒園式以外に、給食の試食会を兼ねた保護者会、参観日が年2回ほどあった。コロナ中は無かった。コロナ前はまた違うらしい。保護者との個人的な面談が年に1,2回ある。気持ちよく終わった。
-
保育時間月~金 朝7時半~6時半 土日祝日休み
延長保育は30分500円。 ですが基本的に時間内終わり、時間外をお願いしたことはありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由健康、安全が一番。安心して預けられるところを探した。給食が手作りなのも気に入った。園長が保母さん達へランチをお裾分けしているときも見かけ、みんな笑顔で非常に好感を持った。年若い保母を園長が管理できているか?死角は無いか?安全か?園内での子供たちの雰囲気は良いか?ただ預かるのではなく、笑顔で温かく受け入れられているか?子供同士のもめごとに対処できているか? これらの基本的なところにあんしんで来たので、この園にした。お迎えに行くのが楽しみ。
投稿者ID:960191 -
- 卒業生 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価0-2歳児を保育する小規模園ですが、ここ数年で出来た新しい園です。 週に1度ずつ英語の日とリトミックの日がありますが、正直、1人で立ったり歩いたり出来ない子達は先生に抱っこされているだけで、あまり参加している雰囲気がありませんでした。 やや高齢な園長先生とお話しする際(特に電話)、園長先生の相槌のタイミングが悪く、話を聞いて貰えてるのかやや疑問に思う事があります。 また、園長先生から入園に関する説明を受けましたが、イマイチ不明な点が多く、主任保育士さんの方が丁寧に説明してくれます。 園長先生は心配な点が多いように感じますが、保育士さんや調理師さんはとても雰囲気が良く、子供達一人一人に気配りが行き届いている印象でした。
-
方針・理念子供達一人一人に「大好きだよ」という気持ちを伝えるという姿勢がとても素晴らしいと思いました。 保育園に預けている間、親からの愛情が受けられない状態なので、保育士さんからも愛情を注いで貰えるなら、寂しさも少なく、楽しくすごせるのではないかと感じます。 また、キリスト教に少し触れながら日々の生活や食事への感謝の気持ちを教えてくれるのは良いと思います。
-
先生園長先生はやや高齢で、保護者に対して、話を遮るようにして「そうですよね、○○ですよね」と言うような相槌をされる事が多く、本当に話を聞いてくれているのか心配な事が多くあります。 また、園長先生からの何か説明される時は、やや不明瞭な点が多い印象です。 それと対照的に、保育士さん達は親身に話を聞いてくださり、育児の心配事は相談に乗ってくださいます。 また、園長先生のサポートをよくなさっている印象です。 小規模だからなのか、子供達一人一人に気を配ってくださり、一日の様子も丁寧に報告してくださいます。
-
保育・教育内容小規模園ながら英語やリトミックを週に1度ずつ取り組んでいます。 2歳児達は積極的に参加している様子ですが、まだお喋りや一人歩きが難しい子達は見学しているような様子でした。 朝の会や食事前の挨拶で、キリスト教のお祈りを交えて、日々の生活や食事に対する感謝の気持ちを教えているようです。 園庭が無い分、近隣の公園や、畑で飼育されているヤギを見に行く等、地域との触れ合いも特徴的だと感じます。
-
施設・セキュリティマンションの1階を改装したような立地ですが、ガラス張りの二重扉を鍵で施錠+モニターフォンだけのような印象なので、セキュリティはやや心配です。 お迎えの連絡がある時間だけ施錠しているようですが、ガラスも半分磨りガラスなだけで、覗き込めばぼんやりと中の様子が見えてしまう気がします。
-
アクセス・立地最寄り駅からは徒歩15分前後。 天文台通り沿いの住宅街にあり、近隣に他の保育園や小学校もあるので、季節行事等で交流もあるようです。 長期間歩道を広げる工事をしているので、車通りに対して歩道の整備が不十分で、送り迎え等で自転車とすれ違う時等はややドキドキする場面があります。 歩道の工事が終われば安心なのだろうと思うので、早く終わることを願うばかりです。
保育園について-
父母会の内容基本的に土曜日に行われる事が多く多いようです。 頻度はまちまちで、今年度は7月に初めて行われました。 親の自己紹介、育児の心配事などを共有し、先生やゲストの栄養士さん等からアドバイスをもらえます。 また、スライドショーで子供達達が園で過ごす様子を見せて貰えます。
-
イベント入園のタイミングの兼ね合いで園のイベントは参加した事がありません。
-
保育時間開所は7:30-18:30です。 7:30以前、18:30以降は延長保育料金30分毎500円と言われましたが、園長先生の説明が不明瞭でよく分かりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由待機児童だったので、市からチャイルドホーム武蔵境なら入所可能だという通知が来たので、入所しました。 自宅から近い事と、最近出来たばかりで綺麗な施設だからという理由で入所しました。
-
試験内容入園試験はありません。 市役所で申請して、あとは抽選です。
投稿者ID:671426
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都武蔵野市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、チャイルドホーム武蔵境の総合評価に関する口コミを表示しています。
「チャイルドホーム武蔵境はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> チャイルドホーム武蔵境 >> 口コミ