みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の幼稚園   >>  友の季ひまわり幼稚園   >>  口コミ

友の季ひまわり幼稚園
(とものきひまわりようちえん)

東京都 荒川区 荒川七丁目駅 / 私立 / 幼稚園

友の季ひまわり幼稚園 口コミ

★★★☆☆3.41
(7) 東京都幼稚園ランキング 1018 / 1048園中
並び替え
71-7件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      先生方がとても熱心で子どもたち一人一人をよく考えてくださっていることが伝わり、子どもの成長も感じられる園です。悪いことをした時にはきちんと叱ってくださり、保護者にも細かいことから連絡をくださって園でのことも知ることができます。子どもがとにかく先生をすきで、幼稚園を毎日たのしく通っていました。先生同士も仲の良さから連携がとれていることが伝わってきます。
      また、一年を通して運動会・発表会・作品展や、その他にもイベントが用意されています。ただ、少し行事の費用などが他の園に比べて高いです。また、保護者会では上層部の方の園の自慢や他園の批判などが主です。そこが少し残念で星4つですが、他は本当に素晴らしい園だと思います。
    • 方針・理念
      1日1つの活動があり制作や体操、年中年長になるとダンスや英語、お勉強(ひらがな・数字)なども行なっています。ただ必ず決めたことをするのではなく、天気がいいから外遊びに変えるなど臨機応変に対応されていて、子どもたちがのびのび過ごせる工夫がされているように感じます。
    • 先生
      先生方は明るい方が多いです。自分のクラスや学年以外の子どもや保護者も覚えて声をかけて下さります。若い方が多いですがベテランの方もいて、みなさんとても仲が良さそうで雰囲気がいいです。クラスの数と先生の人数が同じなので、補助の先生などがいないため、バスの同乗から延長保育も担任の先生が行っていて人数体制が少し心配ではありますが、疲れた顔1つ見せずとても笑顔で子どもと接してくださっています。
    • 保育・教育内容
      基本的には制作が多い印象ですが、体操やダンスの他にもドッチボールや縄跳びの指導なども行ってくれます。上の子の時は外遊びなどが少ない印象でしたが、保護者の声を受けて改善され、下の子は隣の公園や園外保育(お散歩など)もたくさん行っています。学習面では年中から数字の勉強、ひらがなの勉強なども入ってきますが、簡単な学習といった感じでお受験向けの園という印象はありません。お受験をされる方はあまりいないように感じます。
    • 施設・セキュリティ
      施設はとても綺麗でお掃除もされています。園庭には遊具がありませんが、隣の公園に直接行くことができるようになっていて遊具はそこで遊んでいます。また、中庭がとても綺麗で子どもたちが寝転んで空を眺められるとてもいい環境です。入り口や園のまわりには防犯カメラがあり、セコムに入っているそうです。お迎えの時間には先生が1人門に立ってくださるところも安心できています。
    • アクセス・立地
      町屋駅から徒歩10分ほどの住宅街の中にあります。もともと保育園があったところにあるので、まわりの住人の理解もあるように感じます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会が行われている様子はありません。
      上の子もあわせて役員になったことはありますが、
      行事のお手伝いの説明などを父母会というのであれば
      行事前になるとあります。主に行事ごとの役員に分かれているので、担当の行事の前に説明があります。
    • イベント
      園の主な行事は運動会・発表会・作品展です。運動会は北区の小学校で姉妹園と合同で行うので、少し遠い所がデメリットですが、広い校庭で行えるところは開放的で見やすいです。発表会も姉妹園合同で荒川区のサンパール荒川で行います。衣装は親が用意になりますが、購入しても手作りでもという形に下の子から変わってきて用意しやすくなりました。ただ、撮影が一切禁止でDVD購入をしなければいけないのですがDVDが1万円を超えます。作品展は園内で行い、各クラステーマにそって行うようで各クラス全く違うのでとても楽しく見られます。(少し先生方の得意不得意もみられますが)他には遠足(春は上野動物園、秋は大型バスにのってお芋掘り)があります。どちらも親同伴です。動物園は親子で2000円、お芋掘りは親子で8000円程でやはり少しお高いです。ただ運動会や発表会の場所を借りるお金など行事費といったものはありません。また遠足も強制ではないので不参加にされる方もいらっしゃいます。日々の保育でもお誕生日会やお祭り、ハロウィンパーティ、クリスマス会などたくさん計画してくださり子ども達はとても楽しくすごせている印象です。
    • 保育時間
      保育時間は8:30~14:00です。
      14時以降は延長保育となり16時までが500円、17時までは750円、18時までは1000円です。(17時以降はおやつがあります)延長保育は当日にお金を持参して参加することができるので便利です。
      夏休みや冬休みもお預かり保育があります。
      その際は8:30~16:30で預かってくださって、
      一律2000円です。また給食がないのでお弁当持参です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      施設が新しくとても綺麗なところです。上の子が入る時にできた幼稚園で、制服もとてもかわいく一目惚れでした。(当時は茶色の珍しい制服でした)また給食が毎日ありお弁当を作る日がないこと、バスの送迎があり家の近くまできてくれることです。新しい幼稚園というところで不安に感じましたが、姉妹園は当時60年ほどたっている園でそこから先生がくるということもあり、全員があたらしい先生ではなかったので安心しました。
    • 試験内容
      面接がありました。子どもは、名前と年齢と挨拶ができれば大丈夫です。ただ何も言えなくてもじっと座っていられたら大丈夫だそうです。親は必ず職業をきかれます。面接時間は5~10分ほどでとても簡単なものです。
    • 試験対策
      名前を言う練習などを少しした程度です。
    投稿者ID:931432
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      発表会の衣装作りや、役員の方の仕事が大変で、外遊びの少なさは気になりますが、建物は綺麗でお洒落で子供も楽しそうです。
    • 方針・理念
      文化行事に力を入れており、運動会のダンス、作品展など1ヵ月かけて準備します。特に発表会に力を入れています。
    • 先生
      ベテランの方と、とても若い方がいます。厳しい方と、優しい方がいます、、人数が少ない印象です。
    • 保育・教育内容
      制作が多く、部屋の中で遊ぶことが多いです。園庭もなく、公園に行くことも少ないので体を動かすことが少ないです。
    • 施設・セキュリティ
      門には常に先生が立ってくれており、セキュリティ面ではしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      町屋駅からも子供の足で歩ける距離にあり、幼稚園の隣に公園もあるので立地は問題ないと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      年に何回か集まりがあり、その年のことや来年の予定などを理事長や園長先生のお話しを聞くような内容になっています。
    • イベント
      姉妹園があるため合同で行います。運動会、作品展、発表会、観劇会、お泊まり会などがあります。
    • 保育時間
      8時半から9時45分までの間に通園します。14時が通常保育、18時までが延長保育です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から1番近かったことと、年少の1つ下の満3歳クラスがあり、3歳から入れられるからです。
    • 試験内容
      面接があります。子供は名前を答えるだけです。親には仕事を何しているか聞かれます。すぐに終わります。
    • 試験対策
      特に何もしませんでした。名前と年齢は一応言えるようにしたことと、フォーマルな格好を準備しました。
    感染症対策としてやっていること
    光触媒の消毒をしてあるそうです。食事の時はパーテーションで仕切って食べているそうです。
    投稿者ID:680266
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]
    • 総合評価
      出来たばかりの幼稚園なのでとても綺麗で、全室冷暖房完備なので環境が整っている。 完全給食なのも嬉しい。
    • 方針・理念
      先生方も言葉遣いなどに気をつけて、園児達が正しい日本語を話せるように取り組んでいる。また、挨拶等もしっかりするように教育している。
    • 先生
      先生方は皆さん明るく元気な方が多いです。ら抜き言葉は使わない等言葉遣いには徹底している。
    • 保育・教育内容
      制作をしたり、近くの公園に遊びに行くことが多い。年中から数の勉強が始まるが、あまり勉強に力を入れていない。
    • 施設・セキュリティ
      登園、降園時以外は門が閉まっている。 その他の時間はオートロックのある入口からの出入りになるのでセキュリティはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      最寄りの駅からは少し離れていて、やや不便に感じる。 また、幼稚園の周りは細い道が多く駐車場もないため車でのアクセスは難しい。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員の方は月に何度か集まっているようだが、それ以外の人はほとんど参加することはありません。
    • イベント
      親子で参加するのは遠足、運動会、発表会くらいです。 発表会は衣装を手作りするため大変です。
    • 保育時間
      14時~18時まで延長保育を行っています。当日にお願いすることも出来るので、急な用事が入った時など有難いです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      設備が整っていて、万が一何かあった時にも安心なこと、完全給食で家では食べない物を食べる機会が作れると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    毎日朝晩の検温を提出すること、幼稚園と園バスに光触媒て抗菌していること。
    投稿者ID:679945
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      園はきれい、先生も教育内容に乗っ取ったお仕事をしっかりされていると思う。が、上層部は子供のためよりもうちの園は素晴らしい、優れているを自慢したい見栄の塊。父母達はそこに気付いているし一部信者のような役員が存在するのでそこで封じられてしまうが不満がある人も多いのが事実。
    • 方針・理念
      他の幼稚園で行うような体力作り、情操教育がなっていない。子供は大人しい子が多いので性格に向き不向きはあると思う。この時代に珍しく発表会の衣装作りは全て親負担。金額も年長に上がるにつれてかける金額が増える。
    • 先生
      先生達には特に不満はありません。DVDを見せるのが常となっているのはおトイレに失敗してしまった子のケアや手が回らない時と聞いていたがそうじゃない時も見せてると思います。
    • 保育・教育内容
      園庭がほぼなく、隣の公園に園外保育させると説明会で聞いていたがまぁ行かない。汚れない園庭なのだから毎日出せばいいと思う。うちの教育に不満があれば他にどうぞ、のスタンスで変える気がないのは上層部に問題がある。
    • 施設・セキュリティ
      新らしい園なのでセキュリティや安全面は素晴らしい。中のデザインも素敵なもので清潔に保たれている。
    • アクセス・立地
      幼稚園はどこも住宅街が多いので特に気にならない。しっかり園庭に自転車を置いて送り出せるので不安はない。都電やバスから歩くが許容範囲で閑静な住宅地。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員さんのみ参加なのでわかりかねます。父母会費用は2500円と、他に比べると相当高い。謝恩会も親の出し物がある。
    • イベント
      遠足や発表会など他の幼稚園と同じでしょうが、発表会は異常。値段も決められず親に丸投げ。買ってもいいが代々受け継がれた作れの風潮。一部の裁縫が得意、親が近くに住んでいる助けのある世帯は別だがこれだけ核家族化になり働く女性も増え、兄弟もいる家庭がある中で1ヶ月間心も睡眠を削っての衣装作りは決して子供のためにはならない。近隣の幼稚園はどこもその作り方をしていたが、時代を見極め、親の負担となっていることを受け止めて近年は楽になっている。楽をしたいかどうかではなくこの作業で親はぎゃくに育児家事をできず子供に費やす時間を奪われている本末転倒の事態に早く気付いてください。園児は見世物ではないし、親の作ったものが嬉しいのかもしれないけれど、それならそれでルールを決めるべき。必ずどこかで揉め事がでている。グループにより険悪になることもあるが園は助けてくれない。
    • 保育時間
      6時までの延長があります。働く場合も預かってもらえるので良いです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      説明会の内容では良いと感じたので。園外保育や公園で遊ばせることも多いと思っていました。
    • 試験内容
      親の職業は必ず聞かれます。
    投稿者ID:591183
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 2| 先生 5| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      子どもは担任の先生が大好きで幼稚園には楽しく通っていました。
      子供の卒園の時に担任の先生も退職されましたが、幼稚園の方針と合わずに悔しい思いをたくさんしたと保護者会で言っておられましたので、3年間通った園ですが最後にとても不信感が残りました。
    • 方針・理念
      説明会と入園後のギャップがすごかった。
      保護者会で保護者の悪口を言っていたのがとても驚きました。
    • 先生
      若い先生は明るくとても一生懸命で、子どもたちのことを想って動いてくれていた。
      先程も書いたように、上層部が嫌味や悪口を言うので子どもの見本にとてもならない
    • 保育・教育内容
      外遊びは少ない。DVDを必要以上に鑑賞させている。
      入園前は映画やテレビを観せていなかったのに親よりアニメ映画のキャラクターに詳しくなっていて驚愕。
      園長は「スマホに子守をさせないで」と言っていたが、教育現場でテレビに子守をさせていることには何も言わないのか。
    • 施設・セキュリティ
      登下校時は門に必ず先生が立っているので安心。
      それ以外の時間帯は門はきちんと施錠されていたと思う。
    • アクセス・立地
      バス通園可なのでアクセスは問題ない。
      バス停、駅からも歩ける距離にある。
      周りは静かな住宅街。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      今は父母会の内容が変わってると聞きましたが、子どもの在園時は役員さんがとてもこき使われて大変そうでした。
      姉妹園の副会長は卒園児とのことです。
    • イベント
      発表会の衣装作りがとにかく大変でした。揉め事が必ずおきます。幼稚園は間に入ってくれず、一度拗れた関係は卒園まで続きます。
    • 保育時間
      子どもの在園時は園長保育は18時までありました。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      入園前の説明会、ひまわりくらぶ(プレ)の内容が良かったので決めました。
      入ってからギャップに驚きました。
    • 試験内容
      職業を必ず聞かれます。
    • 試験対策
      フォーマルな服装で受けました。
    進路に関して
    • 進学先
      公立の小学校
    投稿者ID:809750
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      絵を描いたり、粘土をしたり、創作が大好きなうちのこはいつも楽しんで帰ってきていました。
      先生がとにかく熱心できちんと気にかけてくれるところが良かったです。
      物静かな子の方があっていると思いますが、やんちゃな子も多いので、そこは心配しなくてもいいと思います。
    • 方針・理念
      ぷちコンといってコンサートがあったり、いろとかたちや年長では自分でデザインをしたTシャツを作るなど、創作や感性を育てる部分が大きい幼稚園だと思います。
    • 先生
      先生は熱心な方が非常に多く、他の学年の親の顔まで覚えてくれる先生もほとんどです。
      人手が足りないのかなと思う部分があるのでマイナス1ですが、きちんと怒ってくれるところは怒ってくれて、信頼できると思います。
    • 保育・教育内容
      年長になると簡単な文字の練習、漢字の練習などがあります。
      いろやかたちの時間があって感性がみがけたりと小学校前の準備としては良いと思います。
      体操の時間には体操の先生、英語の時間には英語の先生がいらっしゃいます。
    • 施設・セキュリティ
      施設が出来たばかりで綺麗です。
      セキュリティもしっかりしているので脱走したなどは聞いたことがありません。
      門があいているときは門の前に先生が立ってくれるので安心して帰りの準備ができます。
    • アクセス・立地
      送迎バスがあります。
      課外授業を受ける場合はお迎えが必要です。
      バスが3番目まであり、3バスになるとかなり遅いので習い事の日はお迎えが必要なときもあります。
      学期ごとにバスが変わるので公平感はあると思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保護者会は年に1、2回です。
      役員さんになるとかなり頻度があると思います。
      あとはお迎えの日などもあまりなく、給食なので父母の負担は少ないと思います。
    • イベント
      発表会が1番のメインです。
      毎年手作りの衣装でかなり気合が入っています。
      子供も衣装を楽しみに練習を頑張ってくれるので、親子一団となって頑張っている感じがいいと思います。
      保護者も発表会の衣装作りで仲良くなるのでそれまでママ友ができなくても安心していて大丈夫です。
      発表会は子供の成長が毎年見れて感動します。
    • 保育時間
      延長保育、夏休み、冬休みなどお休みごとに預かってくれる保育も申し込めばあります。(バス送迎はなし)
      バスによって帰りの時間、行きの時間はかなり変わります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      発表会が素敵だと思ったので。
      幼稚園であそこまで発表会に力を入れてるところは少ないと思います。
      逆に発表会の衣装作りが嫌で辞める人もいるので、きちんとそこは覚悟して入った方がいいと思います。
      先生も明るく熱心で良いと思います。
    • 試験内容
      簡単な面接があります。
      こどもに名前など聞かれました。
    • 試験対策
      対策はあまりしなくても大丈夫だと思います。
      緊張して話せこも多いです。
    投稿者ID:629147
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      子どもは楽しく通っていますが、親としては保育内容にやや不足を感じます。
      園舎が綺麗なところ、週5日給食が出るところ、延長保育があるところ、制服がかわいいところは魅力だと感じます。
    • 方針・理念
      子どもたちに本物を体験させたいとの園長先生の方針で、数ヶ月に一度ぷちコンという演奏会を園内のホールで行なっています。毎回様々な楽器の演奏者をゲストに呼んでいるようです。園のホームページには「豊かな心をゆがみのない人格形成を基盤に、将来社会人として自分の個性が存分に生かせるよう、気持ちの良い環境を整え、幼児期に適した教育内容を行います。」とありますが、そのような保育をしていただいている実感は残念ながらあまり持てません。
    • 先生
      どの先生も明るく熱心ではありますが、30人前後のクラスを1人で見ていることもあって、目が行き届いていないと感じる場面もあります。また保育中静かに待たせていたい時に子どもたちにDVDを観させていることが多いようで、保護者内で不満の声が上がっています。
    • 保育・教育内容
      落ち着いて座っていられるお子さんが多いので小学校に上がってから授業を受ける姿勢の心配はなさそうです。
      しかし園庭に体を使って遊べる遊具がなく、週に1度の体操の時間もあまり充実した内容ではなさそうなので、運動面では他園の子に比べて劣るのではないかと思います。園庭は全面ゴム張りで泥遊びなどもできないため、園服はほとんど汚れません。親としては洗濯が楽で助かりますが、子どもには物足りないのではないかと感じます。
      教室内のおもちゃも数が限られているため、自由遊びの時間は全ての子どもたちにおもちゃが行き渡らず、持参した折り紙やぬり絵などで遊んでいる子もいるようです。園庭のとなりに小さな公園があり園庭から行き来できる扉がついていますが、そこから公園に出て遊ばせてくれることはほぼないようです。
    • 施設・セキュリティ
      新しい園のためとても綺麗でデザインもおしゃれです。ホールは全園児が入れるだけの広さがあります。保護者が集まると狭いですが。
      門が開いている時間は必ず先生が最低1人は玄関先に立っていてくださるので、不審者は入りづらいと思います。送り迎えの時は保護者も名札着用が義務づけられていて、安全対策には気を配っているように感じます。
    • アクセス・立地
      町屋駅から徒歩10分の住宅地の真ん中にあります。大通りに出ると都営バスのバス停もあります。
      普段の送迎は園バスを利用している人が多いですが、便が早い時間になるか遅い時間になるかによって登降園時間が2時間近く違います。学期ごとに便が変わるため利用の際は注意が必要です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母の会の役員さんは基本的に3年間継続で同じ方が務めるのが伝統のようです。(姉妹園の城北ひまわり幼稚園から受け継がれているそう)
      行事の際のお手伝いやベルマークの集計などは全て役員さんがやってくださっているので、役員をやるかやらないかで保護者の出番は大幅に変わります。
      父母の会費として毎月2500円が徴収されていますが、役員さんの日々の活動に使用しているという話は聞かないので、園の経費として回されているようです。
      保護者会は学期ごとに1,2回あります。ホールで園長先生ご一家のお話を聞いて、担任の先生方から一言ずつお話があって終わりです。保護者が発言することはありません。
    • イベント
      春の遠足と秋の芋掘り遠足は3年間親子で参加。参加費が別途かかり、正直お高いです。
      8月は前半に夏季保育と夏祭りがあります。夏祭りも参加費が別途かかります。
      10月の運動会と1月の発表会は姉妹園の城北ひまわり幼稚園と合同で開催するため大勢の保護者が集まります。また来賓の議員さんがたくさんいらっしゃるので、幼稚園のわりに政治色というか、大人の事情が強い印象を受けます。発表会の衣装作りは保護者の仕事なので、子ども以上に保護者にとって一大イベントです。
    • 保育時間
      月?金曜日は毎日2時まで通常保育。2時から6時まで預かり保育があり、預ける時間によって金額が変わります。土曜日は行事のとき以外は休園日です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      いくつか園を見学して比較検討し、最終的には子どもが自分で選びました。
    • 試験内容
      簡単な面接のみ
    投稿者ID:580286
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

71-7件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

東京都荒川区の評判が良い幼稚園

友の季ひまわり幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、友の季ひまわり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
友の季ひまわり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の幼稚園   >>  友の季ひまわり幼稚園   >>  口コミ

東京都 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

町屋幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.40 (13件)
公立 / 荒川区 荒川七丁目駅
黒川幼稚舎荒川園舎
近隣の学校です
★★★★☆ 4.38 (9件)
私立 / 荒川区 荒川七丁目駅
ワタナベ学園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.00 (8件)
私立 / 荒川区 町屋二丁目駅