みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 認定こども園OURS >> 口コミ
認定こども園OURS 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価人数の多い園なので、良くも悪くもあります。 気に入れば、とてもいい園だと思います。 子供たちのイベントは、他の園より多いと思います。
-
方針・理念家庭ではできない、様々なことを行なってくれます。いろいろな経験が出来るのは良いところだと思います
-
先生熱心な先生が多く感じますが、よく出来る子に対するエコヒイキもあるように感じます。しかし、そのような先生ばかりではありません。 乳児課の先生は穏やかな先生が多く、年齢が上がるにつれ、小学校へ向けて厳しい指導の入る先生が増えています。
-
保育・教育内容とても充実しています。今年はコロナで少ないですが、園外への訪問体験、学習も多くいろいろなものを見聞きできます。
-
施設・セキュリティ教室の入り口に事務員さんがいますが、呼んでもなかなか気付いていただけなかったりもありますし、そこまで防犯上優れている、とは言い難いです
-
アクセス・立地住宅街にあり、園につながる道は何本もあるが全て、細い。それに、細い道は危険なので園への送迎の際は使用禁止になっている道も多いので、遠回りになってしまうケースも多い。
保育園について-
父母会の内容父母会、というものはありません。 毎年4月に担任紹介を兼ねた顔合わせのようなものがありますが、働いている親は出ない人が多いです。
-
イベント運動会、遠足等一般的なものがあります。 サマーフェスティバル、ハロウィンパーティーなど、園内で園児だけでやるものもあります
-
保育時間24時間預かってもらえます。 夜勤、日曜出勤等も問題なく出来ます
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校の学区内にあるこども園が、この園だったこと。 土曜日も半日ではなく18時までプラス料金なしで預かってもらえるところで選びました
感染症対策としてやっていることアルコール消毒 誕生日会はクラス別に行い、親は見に行けなくなりました。投稿者ID:687712 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価小学校へ向けての子供の教育的な準備は、かなり出来ると思います。 イベントも適度にあり、建物も新しく、子供たちが楽しむ事を前提に建築されていると感じます。
-
方針・理念製作活動なども個々で行う物の他に、大勢で行う物もあり協調性や思いやりの心など養うのにはとても良いと思っています。
-
先生かなりの人数の子供がいるので、必然的に先生も多いです。もちろん、個人差はあるでしょうが、どの方も挨拶は明るく、子供、親双方への声かけも気持ちが良いものです。
-
保育・教育内容調理実習があったり、季節のイベントや、季節感を感じる物を製作したりと子供の感受性や興味を促進するような内容が行われていると思います。 外で遊んだり、鉄棒やマット運動等をしたりとよくあるようで、心身共に成長出来ていると思います。
-
施設・セキュリティ園の入り口には事務員の方も居り、先生方の出入口は暗証番号を必要とします。 園の建物から出るには子供の手が届かない自動ドアとかなり気を使った作りになっています。
-
アクセス・立地駐輪場へ出入りしにくいです。また、大きな通りと言うか住宅側かは車で侵入できず、回り込んで入るのが面倒です。
保育園について-
父母会の内容特にそう言った活動がないです。無理せずお付き合い出来ています。
-
イベント今年はコロナで何もできていないので、よくわかりません。
-
保育時間8時30分~16時30分が2号認定の子供(短時間保育)になっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から通いやすいことと、就労先が決まる前だったので、土日祝日も預かって頂けるので決めました。
投稿者ID:689208 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価お薬を飲ませてくれたりします。 薬を手放せない子にはとても向いています。 その子の成長に合わせて、トイレトレーニングもしてくれます
-
方針・理念思考力、判断力などにちからをいれていて、園にはテレビが置いてないので子供たちが自分で考えて遊べるようになってます
-
先生甘えさせないので、しっかりしかって、褒めてくれます。 明るくフレンドリーな先生たちが多いです
-
保育・教育内容一時保育では畑に行ったりして、いろいろな体験をしています。 支援室では、サークルがあるのでイベントにも参加しています
-
施設・セキュリティ園庭は広くて、秘密基地みたいです。 お砂場もひろく、いろいろなあそびができます
-
アクセス・立地近くに総合病院がある点はいいと思いますが、園にはいるのに道が狭く、通園ラッシュ時は大変です
保育園について-
父母会の内容参加していないのでわかりません。参加してみたいと思います
-
イベント運動会は盛大になっています。 サークルは予約制ですが、他のママさんとも仲良くなれる機会です
-
保育時間トワイライトステイもあります。 なので。料金はかわりますが24時間保育がかのうになってます
入園に関して-
保育園を選んだ理由薬を飲ませてくれるのが一番です。 他の園では、看護師さんがいないので飲ませてはくれませんが、oursは飲ませてくれます
投稿者ID:688210 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価全てにおいて先進的な保育園。 登園はタッチパネルを用い、日々の保育の様子をFacebookで知らせてくれる。イベントも年間でかなり豊富、食育やサマーキャンプなど色々な体験をすることが出来る。
-
方針・理念立腰教育(腰骨を立てて、精神力を鍛える)や体育ローテーション(跳び箱や平均台などのサーキット遊び)に力を入れている。
-
先生一人一人の先生は明るくハキハキしている印象。 若い先生が多い。 年齢が上がるにつれて、子どもの人数が増えていくのに、職員は減るので目が行き届いているのか心配にはなる。
-
保育・教育内容自由遊びが中心だが、園の行事のサマーフェスタ(夏祭り)や運動会付近になると、練習がとても大変そうに見える。 イベントは盛りだくさん
-
施設・セキュリティ1番外側の自動ドアは誰でも入室できるため、多少セキュリティに不安は感じる。 しかし、自動ドアのすぐ目先が事務なので多少は安心である。
-
アクセス・立地駅からそこまで遠くなく、亀田総合病院が近くにあるため、何かあった時はすぐに大きな病院に受診できる(救急も対応) 田んぼの真ん中にあるため分かりにくいが、小学校が隣接しているため、多少は目印となる
保育園について-
父母会の内容父母会は特にないと思われる。 今までそのような手紙が来たことは無い
-
イベント夏にサマーフェスタがある。 数百円のチケットを買うと、唐揚げやポテト、かき氷など食べることが出来、それぞれのクラスでストライクアウトなどの出し物をしていて、大人も子どもも楽しめる。 もちろん盆踊りや、クラスでダンスの発表もある。
-
保育時間7:00~19:00までが通常の保育時間になっており、それ以外の時間が延長保育となっている
入園に関して-
保育園を選んだ理由公立は時間が短く、日曜祝日休みなので、預けることが出来ない 物理的に無理だった
-
試験内容なし
投稿者ID:544958 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価24時間365日、仕事をする親からするととても助かります。看護師さんも常駐しているので、薬も飲ませてもらえます。定期薬がある場合は飲ませてもらえます。
アレルギーの除去食も、とても細かく対応してくれます。
アレルギーのある子はお弁当、ではなく、ある程度のレベルまでなら給食室で作ってくれます。
うちは卵、南国フルーツ除去ですが、フルーツゼリー等の時は食べられないキウイ等を入れる前の状態で作ってくれます。みんなと同じ見た目のものが食べられるのは、アレルギーのある子にとっては嬉しいことだと思います。
保護者参観や運動会、夏祭り等の行事も多いです。仕事を休まなければ行けなかったりはありますが、普段の園で行なっている教育も見れるのでよかったです -
方針・理念規律はしっかり、身につきます。
朝、背筋を伸ばして座り、みんなが揃ったところで挨拶。
登園、退園時の挨拶も、入園3ヶ月もする頃にはピシッと出来るようになりましたね。 -
先生若い先生が多いです。もちろん、子どもについてしっかり学んでいる先生方ですが、実際に子育てをしたことがある人のような柔軟性にはかけるのでは、と思います。
-
保育・教育内容体育ローテーションという授業があります。
卒園するころには、5段くらいの跳び箱は跳べるようになるみたい。
食育も、力をいれています。
0?1歳児は実際の野菜を触ったり、洗ったり。それからお昼に食べる。
年齢が上がってくると実際に種まきからやり、収穫したものでピザ作りなど、一連の流れをしっかり学べるようになっています。各地の郷土料理も月1くらいで出たりします。
保育園について-
父母会の内容入園式後の年度始めに1度あります。
あとは年に2回、希望者のみの個人面談がありむすが、ほとんどの保護者が受けています。
基本的に働いている親が多い園なので、幼稚園のような役員等はありません。
しかし、運動会は発表会等の催し物の際、お手伝いをしてくださるボランティアの募集があり、3歳以上の教育利用している割と時間のあるお母様方が参加しています。あとは地元のそういうのが好きなお父さん。 -
イベントイベントは一般的な保育園等と同じです。
覚えてる限りで‥入園式、親子遠足、サマーフェスティバル(夏祭り)、発表会ですかね?
幼児クラスになるともう少し増えます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1歳未満児も18:00まで預かってもらえる、ということです。
公立の園に比べて規模も大きく、マンモスこども園なので保育が行き届かないのでは、という声もありましたが、そんな風に私は感じておりません。
投稿者ID:461671 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもたちと先生方が一生懸命目標に向かって取り組んでいるのがわかります。たまたま新設されたときに入園させていただきましたが、OURSで本当に良かったです。いろんなイベントでいつも想像以上のものを見せてくれます。
-
方針・理念体育ローテーションと言う日課があり体を動かすことにとても力を入れています。また基本的な姿勢の指導も小さい頃からしっかりと行っているようです。
-
先生明るい先生が多く、子どもが多くて大変だと思いますが、しっかりと向き合ってくれます。
-
保育・教育内容とても充実しています。調理実習やサマーキャンプ、遠足や社会科見学など子どもが楽しみなイベントがたくさんあります。
-
施設・セキュリティ施設は充実していますが、生徒数に対して手狭な感じは少しあります。ただその中で工夫し、対応していただいているようです。
-
アクセス・立地基本的に車での送り迎えですが、園の前の道は狭いです。ただ周りは田んぼで自然がたくさんあり、子供にとっては良い環境だと思います。
保育園について-
父母会の内容特に役員のようなものはありません。イベント等の手伝いもできる方を募るというような感じで強制は全くありませんでした。
-
イベント各月の子どもの日会、七夕会、クリスマス会のようなイベントがあり、運動会、サマーフェスティバル、発表会には和太鼓やマーチングの発表もあり、遠足や年長ではサマーキャンプ(泊まり)もあります。練習もたくさんありますが、子どもにとって楽しみもたくさんあります。
-
保育時間24時間365日です。基本的には7時から18時が通常保育でそれ以降が延長保育です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近く、延長保育、休日保育が可能な為。新設でとても施設が充実していた為。
投稿者ID:633583
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県鴨川市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園OURSの総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園OURSはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> 認定こども園OURS >> 口コミ