みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 幼保連携型認定こども園西神楽宮前こども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園西神楽宮前こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]-
総合評価教育、セキュリティ、先生などいい環境の園で子供がのびのび過ごせるのは親としても喜ばしいことではあるが 自宅から遠いのでもう少し近かったら尚良いと思う
-
方針・理念公園に遊びにいって自然と触れ合えたり 勉強で言えば英語も取り入れたりと頭にも心にもいいと思う
-
先生親切丁寧に指導してくれて 報連相が徹底されていて 凄く安心出来る 園の規模に対して先生の数が多い気がして 子供をちゃんと見てくれていそう
-
保育・教育内容朝から体操をして体を動かせて健康的でいいと思う 給食に関しても園で作っているので 衛生的で安心出来る
-
施設・セキュリティ入園時にインターホンを押して本人確認がその都度行われるので安心できる タイムカードのようなシステムを導入していて いつ来たか、いつ帰ったが分かりやすくて良い
-
アクセス・立地まず家から遠いのが1番のネック。 立地もあまり良くないし 近くに公園があるが山道を登らないと行けないので子供には少し大変かもしれない
保育園について-
父母会の内容まだ出た事が無いのであるのかないのかも分からない状態である
-
イベント運動会が園で出来るのは良いと思う 園によっては他の場所でやらなきゃならない所があるので 親としてはありがたい
-
保育時間延長保育や休日保育は興味がありますがまだ利用したことは無いです
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供の年齢の空きが無くてやっと入れたのがここの園だったので 特にこれと言った理由は無い
投稿者ID:754337 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価こじんまりした、園児に目が届きやすい園だと思います。 少人数での保育を希望する人にはいいと思います。支援が必要な子も受け入れています。 運動会やお遊戯会も短時間で終わるので、親としてはありがたいです。 出来て4年程しか経っていないので園もきれいです。
-
方針・理念教育方針などで園を選んでいないので、あまり気にしたことがなく、特に気になることや不満もない。
-
先生主で入ってる先生は若い先生が多い気がします。4月に先生方の顔と名前と張り出されますが、気づいたら知らない先生がいっぱいいます。 優しい先生ばかりで明るい園だと思います。
-
保育・教育内容小さな園なので園児が少なく先生がたくさんいるので目が届きやすいように思います。 玩具もいろいろあり、迎えに行くと毎日違う遊びをしています。
-
施設・セキュリティ園児が少ないので日々の生活には支障ないと思いますが、お遊戯会など父兄も参加するときは狭く、ホールに入りきらないので困ります。 園に入るにはインターホンを押して鍵を開けてもらうようになっているので、防犯には気をつけていると思います。 園の近くに工場などがあるので、トラックが通ることが多く少し危ない感じがします。
-
アクセス・立地市街地から車で20分以上かかるので立地はよくありません。駅やバス停も近くにありますが1時間に一本、2時間に一本の頻度でしか便がありません。 園の利用してる子は地域に住んでいる子がほとんどです。
保育園について-
父母会の内容父母会は実施されていません。あっても卒園式の後くらいでしょうか。 私は父母会などには参加したくない派なので、とてもありがたいです。
-
イベント毎月お誕生日会と9月まではピクニックがあります。9月最後のピクニックと親子遠足はお弁当を作らないといけません。 参観日が6月と2月にあり、2月の参観日は外で一緒に雪遊びをします。 年長さんでは社会見学もあり、その時もお弁当を作らないといけません。
-
保育時間開所時間は7時半から18時半だったと思います。 延長保育もしてくれますが、利用してないので詳細はわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由実家から近いことが決め手です。実家のある地域にはここの園しかありません。
進路に関して-
進学先市立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんど人が地域の小学校に行くので、受験して行くような学校には最初から考えていません。
感染症対策としてやっていること手指消毒や先生方のマスク着用、換気もしてると思います。園児が使うものなどの消毒もコロナウィルスが流行る前から行なっていると思います。投稿者ID:687452 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価いつも楽しいと言って休みたがりません。これからも先生やお友達とダンスや歌を歌うのが楽しいと言っています。
-
方針・理念子供がのびのび成長できる、遊び方や人との接し方を学べる。風邪などひかない、元気な子
-
先生先生は優しく子供への接し方がすごく上手です。ベテランのかたや若い先生もステキな方ばかり
-
保育・教育内容毎日新しい歌や踊りや遊びを覚えて帰ってきます!絵本を取り入れていたり、読み聞かせをしてくれます
-
施設・セキュリティはだしでも床が暖かい。給食室が見えるのでご飯への関心もあがるのではないかなと思います
-
アクセス・立地場所的になのですが、駐車場がせまい、少ない。しょうがない事ですが、非常に込み合います
保育園について-
父母会の内容まだ未参加なのでわかりませんが、年齢が上がったクラスになるとあるのかなと思います
-
イベントイベントや、行事は親子遠足や夏祭り、お遊戯会や運動会たくさんあります。
-
保育時間7時半~6時が基本です。6時以降から延長保育になります
入園に関して-
保育園を選んだ理由評判がよかったのが決め手でした。園開放でも子供たちがげんきでのびのびしていたのが印象深いです
投稿者ID:598263 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価人数も少なく、地域性にあったアットホームな園です。雪のない間は外遊びやお散歩、ピクニックと子どもたちだけで近所にお出かけしたり、冬は雪遊びをいっぱいして楽しそうです。先生もいっぱいいて目が行き届いています。父母会がないので、親サイドからの要望がまとめられないのが難点です、
-
方針・理念英語や文字数指導、体育指導など、教育に力を入れています。子どもたちも嫌がることなく楽しんで取り組めている
-
先生優しく、話のわかる先生が多いです。いろいろそうだんしても話をきいてくれ、的確なアドバイスくれます。先生たちの雰囲気も良いです
-
保育・教育内容しっかり年齢にあった教育をしていると思います。筆文字を書いてみたり、国旗の勉強をしたり、子どもが驚く成長をしてくれます
-
施設・セキュリティ園庭はまずまずの広さです。小さい子どもたち用の芝生もあります。ただ玄関に入っても誰も気がつかないことがあるので、不審者対策大丈夫?と思う時はあります
-
アクセス・立地国道や駅に近く、わかりやすいのでアクセスは良いです。園の前は車通りは少なく、安全だなと思います。列車好きの子どもは園から列車が見れて喜んでいます
保育園について-
父母会の内容父母会がありません。園への要望はその度に伝えるか、個人懇談のときに話し合います
-
イベント運動会、親子遠足、夕涼み会、お遊戯会あります。雪中運動会もやります。運動会、雪中運動会の親の競技はなかなかハードです、
-
保育時間開所時間は7~19じですが、みんな帰りは早く、夜の延長を使ってる人はほとんどいません
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近いし、職場との行き来にも立地が悪くなかったこと、地域に一件の園なので、選ぶ余地もなかったので。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由みんな同じところに通うから
投稿者ID:561288
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道旭川市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園西神楽宮前こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園西神楽宮前こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 幼保連携型認定こども園西神楽宮前こども園 >> 口コミ