みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園マミーポッケ >> 口コミ
認定こども園マミーポッケ 口コミ
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価
-
方針・理念何かと園の方針を徹底していて仕事としてはいいのだと。
ただ、保護者の意見では、子供を育てる仕事をしてる側の人というだけで
決まり事のみ守っていて、融通性はなし。
保育者の労働時間をきっちり守って仕事をただしてるマニュアル保育園という目線ですね。
思いやりが感じられない言い方をしてます。
保育者の中では良い方もいますが
役職がある男の先生なのか、馴れ馴れしく言葉遣いも適当なあしらいをするような
発言が多々感じられます。
子供を任せて保育園に預けることはできますが
コミュケーションを自らとって親しみやすく過ごすことは難しいなと感じる保育園です。ほんとうに通園させるのを失敗しました。 -
先生他の保育園の話を聞くと、独自な感じが際立つ
保護者を身内だと思ってるのか?話方などが適当な保育者もいる
先生としてまずそこから見直す前に人としての話方をまず
勉強してほしい。友達ぢゃないです。 -
保育・教育内容子供の教育となると普通です。子供が無事学習して育てれる環境にはあると思いますが、時間になったらご飯食べるのストップ食べるこが遅いけどそこでご飯終了みたいな感じですね
-
施設・セキュリティセキュリティは厳しく問題は、絶対におきないように徹底はされてると思います。それだけはいいと思います。鍵が閉まって保護者まではいるのにインターホンでよく待たされますね。
-
アクセス・立地通いやすい場所です。
中心部にあるので交通機関を利用して行きやすい場所にあるので
通わせやすいですね。
ただ、クルマ通りが多いのでそこは心配な場所です
保育園について-
父母会の内容園の親子さん通しは仲良く過ごせます。そんな会があまりないと思いますがみなさんあいさつをきちんとしていて、話やすい方が多いとは思います。
-
イベント施設内で行事をしてます。他の施設を借りて運動会をしますが
あまり親子で楽しめる行事は少なく短いです。 -
保育時間かなり時間に厳しいです。
19時までの預かりで区役所に提出してるのに
18時50分までに来てくださいとか
前の日の延長保育が
18時45分だか過ぎると
次の日扱いになるので直接電話くださいなど
アプリを使い、保育者の仕事内容を軽減させてるのかなんなのか
自分たちの仕事のことしか気にしてないように感じて気分悪いです
入園に関して-
保育園を選んだ理由
職場が近いから選びました。通いやすい場所ですね。
園の中は狭いですけど場所がただただ良い場所です。
投稿者ID:977393 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価全体的にとても満足しております。先生たちが熱心にやってくれていて、本当にありがたいです。保護者の負担も少ない方だと思います。
-
方針・理念基礎体力をつけるような運動や食育に熱心だと感じます。家庭では、ここまでの教育はできない(特に運動面)ので、先生たちに感謝です。
-
先生優しい先生が多いです。行事なども、保護者の負担が少ない分、先生たちがいつも頑張ってくださっている印象があります。
-
保育・教育内容運動、食育、英語、文字数など、教育内容はかなり充実しています。近くの公園や河川敷に行っての外遊びの機会も多いです。
-
施設・セキュリティ園庭がないのが少し残念ですが、3階の運動スペースを利用したり、近所の公園や河川敷に連れていってくれて、十分に運動できているようなので、不満はありません。セキュリティは普通だと思います。
-
アクセス・立地地下鉄の駅(バスセンター前駅、大通り駅)から近く、保護者としては便利だと思います。
保育園について-
父母会の内容特にありません。参加日や親子遠足の時に、短いレクリエーションに参加する程度です。PTAになっても、年3回ほどの集まりに参加するぐらいだと聞いております。
-
イベント運動会、マラソン大会、発表会のほか、色々な行事があります。マラソン大会は、年少さんでも1km走ります!また、月に1度のクッキングが楽しそうです。
-
保育時間預かり保育も充実しています。日曜日の預かりはありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生たちの優しそうな雰囲気と、見学時に、園児さんたちが皆楽しそうに過ごしている様子をみて安心したからです。
-
試験内容入園試験などはありません。
-
試験対策入園試験などはありません。
投稿者ID:623652 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもたちが楽しく通えていたのが何よりで、先生方や園全体が明るい雰囲気で、とても良かったです。学年に1クラス、17人前後ですが本当に全員が仲良しで、たまにケンカがあっても先生がしっかり指導してくれていましたし、毎日楽しく過ごせました。
-
方針・理念教育内容全般、鍵盤ハーモニカ、ダンス、マラソンなど、いろんな面でレベルが高いと思います。
-
先生まず安全安心第一で、そのぶん細かいルールも徹底されていました。先生方も明るく優しい方ばかりです。
-
保育・教育内容お泊まり会や、月1回のクッキング、市民プールでの水泳など家庭では経験させられないことができたり、発表会での劇や楽器も完成度が高いです。
-
施設・セキュリティ街中のビルに入っているので、玄関までは誰でも行けてしまうことと、お散歩の時に人混みが多いのは、仕方ないけど心配です。
-
アクセス・立地駐車場がないので送り迎えで路駐になってしまいます。園庭がないのは残念ですが、そのぶん大通公園で遊べるのは良かったです。
保育園について-
父母会の内容学級代表になると、夏祭りの前に一度話し合いがあるようですが、それ以外父母会というのは無かったです。
-
イベント運動会、夏祭り、親子遠足、発表会がありました。
-
保育時間7時から19時で、18時以降が延長保育だったたと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った際の先生方の雰囲気が良く、安心して預けられそうと感じたことです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に、私立など考えておらず普通に進学しました。
感染症対策としてやっていること手指の消毒、年少クラス以上はマスクの着用などが必須になっています。親の仕事の都合がつく場合はできるだけ登園を控えるよう要請される時期もありました。投稿者ID:698965 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価学習、遊び、行事共にしっかり取り組んでいる園です。
クラスの違う子供たちとの交流も盛んで、コミュニケーション能力が育ちます。
楽しかったようで、子供が毎日通いたがる園でした。 -
方針・理念読み書き、ダンス、英語、習字、クッキングなどに力をいれており、教育に熱心です。
トイレトレーニング、着替えなど、子供の自律もサポートしてくれます。 -
先生子供たちの話を最後まで聞いてくれるような、優しくて熱心な先生が多いです。
特に園長先生は何でも相談しやすい方です。 -
保育・教育内容学習、遊びの両方が充実しています。
施設見学や慰問、避難訓練、交通安全の指導といった時間も設けられています。 -
施設・セキュリティ入り口は施錠されており、インターホンを押すと先生が開けてくれるようになっています。
鉄棒、砂遊び、水遊び、ダンスなどのできる教室があります。 -
アクセス・立地地下鉄駅のすぐそばにあります。
周囲はオフィス街の為、治安の心配もないと思います。
大きな公園や川もあり、自然にも恵まれています。
保育園について-
父母会の内容PTA役員の集まりが年に2回程度、懇談会が年に数回ありました。
頻度としては3?4ヶ月に1回程度になるかと思います。
親子の自己紹介を行う事があります。 -
イベント運動会、遠足、親子遠足、学習発表会、誕生会、施設見学、老人ホームへの慰問、お泊まり会、夏祭り、マラソン大会などがあります。
運動会では子供と一緒に走ったりダンスをします。
親子遠足では家族で動物園へ行きました。
運動会、学習発表会、夏祭り、マラソン大会は見学可能な行事です。 -
保育時間18時?19時は延長保育です。
日祝、年末年始以外は開所していました。
開所時間、料金については一般的な認定こども園と同様です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、アクセスしやすい立地だった為。
認定こども園だった為、空きができたと聞いて即決しました。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内の為で特に理由はありませんでしたが、私立などに進学するご家庭はあまりないようでした。
投稿者ID:587628 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価職員の方は定着率もよく保育士が働く環境としては良い環境だと思われます。
職員の方の精神状態も良いと思います。 -
方針・理念雑居ビルの中ですが3Fに砂場もあり遊ぶ場所があります。トイレトレーニングに熱心で2歳になる前から普通のパンツでトイレトレーニングが始まる子もいます。
室内遊びが多いが絵本を多く読んでもらえ、歌遊びも沢山ある点が良いと思います。悪い点は多様性を認めない風潮があり、みんなと同じ様にすることに重点が置かれており昭和の保育園という感じです。 -
先生男の子はこう、女の子はこうという様な昭和の風潮?型にはめようとする風潮があります。英語の教育などを取り入れているわりに教育方針が古い。
-
保育・教育内容遊び道具は古い物が多いが子供たちが使うものなので仕方がないのかもしれません。おもちゃに飽きている様子も見られました。
園の方針に合わないみんなと違う事をしてしまったとき、「ほかの子にいじめられるのでやらないように。」という話をされた。 -
施設・セキュリティセキュリティは十分とは言えないが雑居ビルなので仕方ないと思います。
ドアの施錠をたまに忘れていたりすることもありました。
全体的にアナログな保育園なので仕方ないと思いますが、オートロック等導入すべきと思う
-
アクセス・立地町の中心部にあり通わせやすい。駅も近く、大通駅かバスセンター前駅、豊水すすきの駅からも徒歩で行ける立地。
保育園について-
父母会の内容父母会は年に数回ある。仕事の時間帯なので調整は大変。
-
イベント遠足や運動会、夏祭りなどイベント行事は多い方だと思います。
子供たちも楽しそうにしているが、特定企業と協賛して宣伝が入る事には違和感を覚えました。
-
保育時間執拗に土曜日になぜ保育園を利用しなければならないのか確認してくる。
1分でもお迎えに遅れると延長保育料を請求される
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地の良さからとたまたま定員に空きがあった園だった。
スクールバス等で園の存在は知っていたので選びました。
投稿者ID:525837 - 保護者 / 2018年入学
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価働く保護者にはあまり協力的ではなく、こども園ですがどちらかというと幼稚園という感じです。仕事中に急ぎでない電話が来たり、土曜日にイベントごとが多いためシフト勤務や土曜日に勤務がある方は大変かと思います。裏を返せば働く先生達の環境は良いものなのかと思います。また、そのためか先生達の雰囲気もとてもよいので楽しく通うことはできるかと思います。
年間を通して、運動会や遠足やプール学習、発表会、参観懇談会などイベントごとは多いです。
制服や制帽、指定リュックはとても可愛いですが高額になります。また、カリキュラムがしっかりしている分毎年教材費などを買い揃えなければいけないため結構かかります。
繁忙期などがあり土曜保育や延長保育などがある方よりは、仕事の融通がきいてお金と時間に余裕のある家庭がおすすめです。 -
方針・理念様々なカリキュラムがありとても教育熱心な園かと思います。説明会でも教育理念や方針に対する説明もしっかりされており、保護者の意見もある程度反映されたものになっているのかなという印象を受けました。
-
先生先生は女性だけでなく男性の方も複数名いらっしゃるのでいざという時なども安心かと思います。また、先生達自身が子供達と接している時も楽しんでいるのかなといった雰囲気を感じました。
-
保育・教育内容園庭がないのが残念ですが雑居ビルなので仕方がないかと思います。ただ、別フロアーにホールがあり運動できるスペースになっています。外遊びにも積極的に出ており冬は雪遊び、夏は近くの公園や街中をお散歩しているようです。
絵本の読み聞かせ等室内遊びも充実しております。また早い子は2歳くらいからトイレトレーニングなども都度相談しながらやってくれます。満3歳児からは英語やひらがなを取り入れていたり、ハーモニカや図工やダンスの授業などもありますのでかなり充実したカリキュラムにはなっているのではないでしょうか。よく言えば教育熱心ですが悪く言えば多様性がなく、みんなと同じことができないといけない、男の子だから青、女の子だからピンク、といったような固定概念の強さをとても感じます。
服装や髪型、持ち物なども規定が厳しいです。少しでもフリルがついていたらダメですし、ヘアゴムも装飾は一切なし、持ち物はキャラもの禁止、上靴も白のシンプルなものでアレンジは禁止です。全ての苦情に対応した結果なのかもしれませんが幼稚園でももう少し柔軟な対応かと思います。良くも悪くも厳しいです。 -
施設・セキュリティ園の入口のドアはたまに施錠されていない時があります。オートロックなどはありません。全体的に室内やおもちゃも年季の入った雰囲気はありますが、清潔にたもたれている印象です。
室内のエアコンがあまりきいていないのか冬はかなり寒いです。 -
アクセス・立地駅からは徒歩圏内です。大通駅、バスセンター駅共に数分で着きます。立地はとても良いと思います。逆に車の方は周囲が一方通行の道ばかりで路上駐車ができないものばかりの地区にあるので近くのコインパーキングにとめるほかありません。園バスなどもあるので便利です。
保育園について-
父母会の内容数ヶ月に一度参観日や遠足のタイミングにあります。父母だけで集まることはほぼなく、PTAも夏祭りの時と数えるほどしかなかったかと思います。
-
イベントお誕生日会、運動会、夏祭り、お店屋さんごっこ、遠足、親子遠足、参観日等があります。ダンス参観日には保護者も一緒に踊ります。運動会では父母参加もありました。
-
保育時間7~8時から18時まで。18時以降は延長になります。19時で閉園です。土曜保育はその週の月曜日までに予約を入れます。イレギュラーの場合は要相談といった形でした。
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅からのアクセスが良い。また、見学に行った際に親身に相談に乗ってくれ、教育熱心な先生達をみて選びました。
投稿者ID:901009 - 保護者 / 2017年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市中央区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園マミーポッケの総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園マミーポッケはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園マミーポッケ >> 口コミ