みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> たきこ幼児園 >> 口コミ
たきこ幼児園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生たちは子供のことをよく見てくださり、家でやらないことも経験させてくれるので助かっている。トイトレも園のおかげでスムーズに終わらせることができた。
-
方針・理念モンテッソリー教育を取り入れている点。子供の手先が器用になった気がする。またよく外遊びをするので、からだが丈夫になり風邪を引かなくなった
-
先生先生の人数は多く、皆子供の名前や誰の親かを把握している。また送り迎えに行く際必ず挨拶をしてくれる。今日の出来事などを帰りに教えてくれる。
-
保育・教育内容リズムの時間やモンテッソリーの時間があり子供は楽しく過ごしている。しかし、水泳や英語など外部の先生を招いて行うことがないので、取り入れてもらえるとなお嬉しい。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置、送り迎え時間以外の扉の施錠はしてあるが、警備員などは特におらず心配。
-
アクセス・立地地下鉄の駅,バス停からは遠く、住宅地にあるので一方通行が多く、車で行くと時間がかかる。駐車場は広く10台ほど停めれる。
保育園について-
父母会の内容父母会に参加したことがないので、よく分からないが夏祭りや運動会の手伝いについて年数回集まっている様子。
-
イベントイベントは多くも少なくもなく、遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会、発表会など。お誕生日会は毎月あり、親が参加することも可能。
-
保育時間休日保育は行っていない。土曜日は両親が共に出勤の場合のみ預かってもらえる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、モンテッソリーの教育内容が魅力的であった。園も綺麗で園庭が広く、子供が楽しく遊べそうだと感じたから。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言の時は自宅で子供を見れる場合のみ自宅保育依頼があった。またよくオモチャや遊具を消毒する姿を見るようになった。投稿者ID:695823 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価自由度が高いので、子供がのびのび育つ環境だと思います。
先生達も優しく、行事も適度にあるので、楽しく過ごせると思います。セキュリティの部分は課題がある園だと思います。 -
方針・理念モンテソーリーの概念を取り入れており、学びの場に良い保育園だと思います。毎日モンテソーリーの時間があります。
-
先生若い先生が多いので、不安な部分は多いですが、一生懸命やってらっしゃるイメージです。
-
保育・教育内容モンテソーリー教育を取り入れており、子供の自立も早いように感じます。ただ食育が少し不安です。聞いた話ですが、食物アレルギーの誤食が今年何回か起きているようです。
-
施設・セキュリティ床暖房等の設備もあり、施設は綺麗です!以前、園児が保育中に家に帰ってしまったということがあったようで、セキュリティは配慮しているようですが、時々鍵は空いてます。
-
アクセス・立地住宅街もあり、さほど車通りも多くなく、駐車場も広いので車での送迎の方にはおすすめです。
保育園について-
父母会の内容役員の方は月に1回程度実施してる様子です。
-
イベント運動会、夏祭り、遠足、誕生日会などがあり、土曜日開催が多い印象です。
-
保育時間開所時間は7時半から19時半。延長保育は18時半から料金が発生するようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から比較的近いのとモンテソーリー教育に共感し、子供がのびのび過ごせると思ったから。
投稿者ID:5545691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価いつも子どもたちのことを一番に考えて教育に力を入れてくださっています。一年の締めの生活発表会での劇は、とても幼児が演じたとは思えない素晴らしい完成度でした。先生方の団結されていて園長先生を中心に良い雰囲気が出来ていると思います。卒園まで安心して子どもを預けることができました。
-
方針・理念モンテッソーリ教育に熱心です。0歳からお世話になりましたが、乳児の頃は手先を上手に使えることに驚きましたが、幼児クラスに進級後は、子どもたちだけで会議をしてそれぞれの役を決められるようになり、責任感の強く思いやりのある子に育ったと思います。リズム遊びにもとても力を入れられおり、表現力、身体の柔軟さ、集中力が養われたと思います。
-
先生どの先生も、送迎時お会いすると感じの良い挨拶をしてくれます。こちらが遅いお迎えとなり担任の先生が帰られていても、きちんと報告をしてくれます。先生間での共有や引継ぎができているのだと思います。
-
保育・教育内容普段の園生活では、モンテッソーリ教育とリズム遊びが中心ですが、年長児になると一年に何度か電車とバスを乗り継ぎ、山や川で自然体験をします。都会では経験できない少し田舎の空気や自然に触れることや、少し不便なところを経験させたいのだと思います。自然体験の日は集合時間が早かったり、お弁当を作らなければいけないなど親としては大変ですが、子どもたちの大好きな行事なのでとても良い取組みだと思います。
-
施設・セキュリティ園児の人数が増え、園庭は子どもたちが思いっきり遊べる充分な広さとは言えませんが、うんていや鉄棒上り棒など設置され、毎日元気に遊んでいました。その分よく近くの公園に出かけるなど、工夫されています。防犯面は、日中玄関を施錠しているので保護者でも連絡を入れず中に入ることは出来なくなっています。
-
アクセス・立地住宅街にあります。最寄り駅は地下鉄桜山駅、荒畑駅です。通勤のため地下鉄を利用しますが、どちらも駅まではあまり近くありません。住宅街なので、園の目の前の道路は車の通りが少なく安心です。
保育園について-
父母会の内容各クラス2名ずつで保護者会を作っています。夏祭りや運動会などの行事の内容や、保護者会費の運用を決める為、平均して月に1回程度の集まりです。夏祭りは保護者会主催なので6月頃は集まりが多いですが、お仕事の都合などを考慮して集まる日時を決め、欠席者にも話し合いの内容を共有します。保護者会の集まりは基本、園長先生も参加されます。
-
イベント夏祭りは保護者会主催です。保護者会役員中心に模擬店やお土産の準備、当日の流れを決定します。子どもたちは毎年夏祭りを楽しみにしています。運動会は親子競技、祖父母、兄弟が参加する競技もあるので家族みんなで楽しめます。
-
保育時間開園時間は8:30~18:30です。7:30~8:30は早朝保育、延長保育は18:30~19:30です。入園時に事前に早朝、延長保育が必要か書類にて伝えますが、当日延長保育が必要な場合も連絡を入れてお願いできます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前の見学で、幼児は異年齢の縦割りクラスだとお聞きました。下の子を助けたり教えたりが自然にできる環境が整っているのだと思い、私は子どもに思いやりや助け合いの心を持って欲しいと願っていましたので魅力的でした。先生方の挨拶の感じの良さや、子供の目をしっかり見てお話しされている様子を見て安心できました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小さいうちは地域で友だちを作って関係を築いてほしいと思い、公立小学校に進学を決めました。
投稿者ID:6535721人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価野外学習も実施しているため、子供は保育園に通うのが大好きです。年長さんは、たまに豊田の田舎へ丸一日かけて遠足に出かけます。今年は実施するかわかりませんが例年通りだと自分の卒園証書を自分で紙漉きで作成します。
-
方針・理念体験や外遊びに力を入れており、野外授業もあります。子供が興味持ったことに取り組ませる方針です。モンテッソーリ教育を中心に自ら取り組みことを重視しています。
-
先生先生は、ベテランから新人さんまでいますが、明るく雰囲気はとても良いです。お隣に系列の保育専門学校があり、夕方はアルバイトとしてお手伝いに参加しているので、子供一人一人に目が届いています。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育を中心に自分でできるようにすること、表現できるようにすることを目指しています。
-
施設・セキュリティお隣の滝子幼稚園の園庭も借りられるので、のびのびと遊べています。地域からも見守られている感じです。
-
アクセス・立地最寄りの地下鉄駅からは歩いて10分くらいとやや遠いですが、園近くから通っている方が多いようです。
保育園について-
父母会の内容何かのイベントの時のお手伝いが多いです。年長さんはイベントが多いのでやや大変かもしれません。
-
イベント年長さんは、豊田の田舎へ一日かけていく遠足が年何回かあります。(コロナ禍ではあまり実施していない)
-
保育時間通常は、7:30~19:30までですが、多くは8:00~、18:30くらいまでです。土曜日もお願いすれば対応していただけます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から最寄りの保育園で、最初に入園した子は、開所時の入園でした。どういう園になるかはわかりませんでしたが、若手の先生が多いなかでも中堅の先生もいたので思い切って入園しました。
-
試験内容公的な保育園ですので、名古屋市に申し込む形です。
-
試験対策入園試験はありません
感染症対策としてやっていること毎日の登園前の検温と体調が悪くないかの確認があります。特別に厳しい対策などは実施されていません。投稿者ID:694066 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームな園です。自然と触れ合う機会があり、子供たちが楽しかったと言っています。若い先生が多いですが、研修などもあるようで、一生懸命です。施設は新しくきれいです。園庭は狭いですが、隣の幼稚園の園庭で遊ぶこともあります。一年を通じて色々イベントがあります。
-
方針・理念モンテッソーリとリズム遊びに力を入れています。大きい子が小さい子の面倒をみるように縦割りも導入されています。
-
先生これから成長が期待される若い先生が多いです。子供と一緒に先生も成長していけると思われます。保護者への報告などは担任の先生がきちんと報告してくれます。
-
保育・教育内容年長になると、約月1回、電車とバスを乗り継いで田舎へ自然体験へ出かけます。子供たちはとても楽しみにしていました。
-
施設・セキュリティ施錠はされています。
-
アクセス・立地住宅街にあります。徒歩で行ける公園が結構あり、お散歩や遠足に出かけています。園の前の道路が一方通行なので、車で迎えに行く際、遠回りになってしまう場合があります。
保育園について-
父母会の内容クラスから2名選出でした。委員になられた方はそれなりにご苦労があったようです。イベント(夏まつり、運動会、卒園式)の内容などの確認など打ち合わせがあったようです。
-
イベント季節のイベント、行事は普通にあります。親も一緒のものは、夏祭り(宵祭り)、運動会、入園・卒園式。遠足は子供たちと先生で少し遠い公園などに出かけます。
-
保育時間開所時間は月~金7:30~19:30、土7:30~(?)、18時以降は延長保育になり、有料です。延長保育は申請です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近いということ。子供が入園するときに開園したので施設が新しいし、二歳児の募集人数が他の保育園より多かったから選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立お小学校で良いと思ってましたので、なにも検討せず公立小学校です。
投稿者ID:5328731人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市昭和区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、たきこ幼児園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「たきこ幼児園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> たきこ幼児園 >> 口コミ