みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 葵保育園 >> 口コミ
葵保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価立地はよく駅直結。ただとにかく保守的でチャレンジの機会がなく、子どもの自立性が育ちにくい。真面目すぎて悲しい
-
方針・理念何に力を入れているのか、特色はなんなのか。方針が伝わらない。最低限のことを守ることばかりで挑戦もない
-
先生先生は丁寧で明るい人もいるが、園長に頼るケースが多い。元気で走れる体力のありそうな先生が少なく子どもがあいてしきれているか
-
保育・教育内容保守的でチャレンジがほとんどない。子供達だけでやれる企画ごとなどもっとのびのびできる感じにしてほしい
-
施設・セキュリティロックがしっかりかかるのがよい。公園がすくない。屋内の遊び施設も少なく、いつも迷ってしまう
-
アクセス・立地駅近で利用したやすい。周辺に公園がないが、下調べしてから動きやすい道もある。施設も新しく、綺麗
保育園について-
父母会の内容父母会の開催は聞いたことがない。みんな仕事をしているので、なかなか難しいと言う現状もあるだろう。
-
イベント少ない。特に子供たちだけで企画するものは全くない。もっと子供の自主性がはぐくめるような、企画が欲しい
-
保育時間基本的には規定通り。延長は比較的しやすい。休日も土曜日のみだが対応はしてくれる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由新園だったから、確実に入れるだろうと思ったから。正直、それ以外は、新しいからいいかな位で、とにかく保守的
投稿者ID:929040 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価イベントごともたくさんありとてもいいです。今年はコロナで保護者が参加できなかったので残念ですが。子供もいつも楽しそうに園でのことを話してくれます
-
方針・理念色んな年の子と触れ合うことができるのでいいです。先生たちと子供たち1人1人をしっかりみてくれるのでいいと思います。
-
先生クラスの子ではない子供たちにも親切で、指導してくださるので、雰囲気がとてもいいなと思っています
-
保育・教育内容英語教育を1歳児のクラスでもして欲しいと思います。勉強という枠ではなく、みんなで歌を歌ったり、曜日の歌を歌ったり体の部位を英語で言う歌を歌ったりしてほしいです
-
施設・セキュリティ園庭がないので、園庭で遊ぶことはないのですが、送り迎えの門の戸締りについて気になるときはありむす
-
アクセス・立地電車の駅も近く仕事行く途中で送りとどけれるのでとてもリッチはいいです。ただ車の送迎の時に、コンビニを利用する人も保育園の駐車場を使っているので、とめれず道路に駐車する時があるので、区別をしっかりしてほしいと思います
保育園について-
父母会の内容父母会はないと聞いているので、仕事をしている私にとってはとても助かっています。
-
イベントイベントもたくさんありありがたいです。来年は保護者も参加したいです
-
保育時間延長保育も遅くまでみてくれるのでとても助かっています
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、園児の人数も多くもなく少なくもないので。新設ということで、園がとても綺麗なのが魅力でした
感染症対策としてやっていること送迎の際はアルコール消毒。 自粛できる園児は自粛を心がけること。部屋の換気は常にしてありまふ投稿者ID:6953314人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価他の園の事が分からないので比較しようがないですが、行事や様々な活動が多く充実しています。その反面、規則が多く持ち物や制服の準備、定期的な勤務先のタイムカード提出など、公立園に通わせている知人の話などと比較するとゆるさは感じられないのでルールを面倒に感じる方もいるかと思います。
仏教行事が多く最初は戸惑いましたが、正座や線香をあげる事に慣れていくので私的な法事などの際には感心します。その他にも芋や植物を育てたり、泥遊びや手足に絵の具をつけてのあそび、焼き物など家ではできない事をしていて有難いです。
また、給食やおやつが手作りで和食中心の野菜が多いメニューなので個人的には食の部分に一番満足しています。 -
方針・理念仏教の保育園ということ、室内でも園庭でも裸足での生活、玄米や乳製品除去食など給食に力を入れているという点で方針がしっかりしていると思います。
-
先生ベテランの方や若くてもしっかりしている先生が多い印象です。こども園に移行する年は、幼稚園教諭の資格などの問題もあったのか職員の入れ替わりが激しいと感じましたが落ち着いてきていると思います。
-
保育・教育内容体操、英語、民間のプール教室など幼児クラスになると様々な活動があります。
隣の建中寺幼稚園の方が園庭も広く活動内容も豊富かとは思いますが、それに準じた内容で子供は色々楽しんでいるようです。 -
施設・セキュリティICチップで管理されていて、忘れると取りに帰る必要があるようです。外から中の様子が覗きにくい建物の作りになっているので特に心配はないです。
比較的名古屋市中心部にありますが、その割には園庭も広く、室内では冬も裸足ですが床暖房がついています。 -
アクセス・立地駅からは少し離れていますが、駐輪場や駐車場スペースは割と広く建中寺の敷地もあるので特に車通園の方は困ることはないと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会には関わった事がないのでよくわかりません。
-
イベント遠足でお弁当が必要な日が年に2度ほど、保護者参加の行事は父の日に親子触れ合いデー、保護者が一人ずつ参加する先生体験?のような行事、運動会、敬老会、作品展がありますが、2020からはコロナ禍で中止や子供だけでの行事になる事も多いです。
行事の前日や防災訓練で年に数回午前中で引き取りという日があります。 -
保育時間8時からから18時まで。
7時台は早朝保育、18-19時は延長保育で別途料金がかかります。ICチップで管理しているので夜は数秒でも遅れると延長になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由区役所で、まだ開園して数年ということもあり区内で(当時)一番人気だと聞いて見学に行きました。
裸足保育、玄米ご飯、建物の雰囲気と綺麗さに魅力を感じて第一志望で提出しました。 -
試験内容入園試験はありませんが面接がありました。
応募は役所の書類提出により行われます。 -
試験対策正社員育休明けという点数では0歳でも入園が難しいらしく、長子の場合は兄弟同時入園や夫婦どちらかが夜勤のあるお仕事の方など名古屋市の基準で何らかの加点があっての入園が多いようです。
投稿者ID:7764212人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価各詳細事項に記載した評価のとおりです。
1つ懸念点あげるとすると、親がそれなりに子供の教育に関わりたいという気持ちがないと、不満になるかなとは思います。
仕事頑張りたいけど、子供の教育はしっかりしたいと考えられる親御さんにはおすすめの園です。 -
方針・理念教育方針も理念も非常にしっかりしていて分かりやすいです。
仏教を基盤にしているので、命の尊さや人としての優しさを、子供にも分かるよう、絵本や体験を通じて指導してくださいます。
先生方もとても丁寧に子供たちと接してくださるので、どの子も穏やかで乱暴な子はほとんど見受けられません。 -
先生先生方は、まず言葉使いが丁寧です。嫌味な感じではなく、子供たちに綺麗な日本語で話してくださいます。
最近のトレンドの歌や踊りも活動時間内で取り入れてくださるので、帰ってきて今日教えてもらった歌やダンスを見せてくれると、1日の疲れも吹き飛びます。
時々申し送りがうまくできていないなと感じることはありますが、指摘して落ち度がある場合には素直に謝罪や訂正くださるので、コミュニケーションにストレスはほとんどありません。 -
保育・教育内容乳児クラスから、体操教室、英語教室など、月に数回開催してくださっていて、我が子は帰ってくるとその時の様子を嬉しそうに教えてくれるのを見ると、園生活を楽しんでいるのだなと実感します。
また、手作りの納豆、干し柿など私では教えてあげられないような体験も1年を通じて得られるので、小さいうちから貴重な体験ができる園だと思います。 -
施設・セキュリティセキュリティ面でいくと、お迎えの際にインターホンを鳴らし、専用チップをかざして入るので、安心です。
園は広くはないのに窮屈さを感じない開放的な作りで、ランチルームもあります。各教室が可動式の壁になっているので、行事やお参りの際にはかなり広いスペースとなります。
個人的には縁側風の無垢木の廊下が気に入っています。 -
アクセス・立地電車で通われている方は見かけたことはなく、皆さん車、自転車、徒歩のようです。園のすぐ横には建中寺公園もあり、お散歩も公道をほとんど通らなくていいので安心です。
保育園について-
父母会の内容父母会が関わることはほとんどありません。どこの園も父母会が関わることがかなり多いと聞いていたのですが、本園はほぼノータッチで卒園までいけます。
-
イベント節分、七夕、敬老会、運動会など一般的な行事から、季節を通じた仏教系のイベントまで、土日開催なので働いている側としては非常に助かります。
-
保育時間19時まで延長預かりありますが、ほとんどの親御さんが17時頃までにはお迎えにきている印象です。
その分延長保育時間は子供たちが少ないのに3名体制でみてくださるので、ゆとりのある関わりかたをしていただけている印象です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由施設の綺麗さ、教育理念、先生方の質の高さは各コメントのとおりです。また、給食が美味しい。実際に試食させていただいたこともありますが、美味しいです。そしてほとんど玄米ご飯なので子供の消化にも非常によいです。
投稿者ID:6901243人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価厳しく、教育熱心であるが、これが当たり前と思っておくと、意外と慣れてくるパターンが多い。行事も幼稚園並みにあり、たのしみにしている。
-
方針・理念とても教育熱心であると感じる。スムージーなど、健康にも気を使っている様子がみられる。
-
先生先生は気遣いのできる先生も多く、ルールに対しても平等にしていてとても良いと思う。
-
保育・教育内容保育には厳格な時間のルールがあるため、はじめは大変かもしれませんが流れに乗ると気にならなくなります。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしている方であると思う。不審者が入らないような設定を付けた。
-
アクセス・立地立地は何より車道に近いことが良いです。
JR中央線にも行け、交通の便が良いのは保証済みです。
保育園について-
父母会の内容とくにかかわらなくてもよいかとおもいます。
-
イベント幼稚園と同じような取り組みが行われており、盛りだくさんの印象がある
-
保育時間特に利用はしていないので、なんとも答えにくいですが、9時から19時までだとおもいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由やはり立地が決め手だったと思います。息子もやる気になったので、
-
試験内容入園試験は簡単な面接を軽くしました。
-
試験対策特に対策はしてません
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:956877 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価保育方針がしっかりしていて、先生方もこどもの成長のためにあたたかくかつしっかりと教育をしてくれているのがよいです。
-
方針・理念保育にとどまらず、教育的な要素をたくさんもりこんだカリキュラムなので、こどもの成長がしっかり感じられます。
-
先生先生方はどの先生も熱心で笑顔で丁寧にこどもと向き合ってくれます。教育的な要素の取り組みもしっかり実施してくれています。
-
保育・教育内容乳児クラスの保育も、幼児クラスの教育も、成長に合わせて取り組みを決めていただいており、こどもの成長につながっています。
-
施設・セキュリティ入退を監理するシステムで、こどもの保育時間を管理してもらえて安心です。セキュリティも万全です。
-
アクセス・立地アクセスは、駅から遠く不便なところもありますが、駐車場があり、車で送迎できるのがよいです。
保育園について-
父母会の内容保護者が主体的に運営している団体であり、保護者の意見と保育園のよいコミュニケーションツールになっています。
-
イベントイベントは、季節ごとにありますが、土日開催のものが多く負担はあまりありません。
-
保育時間保育時間は、19時までと長いので、フルタイムで仕事をしていても預けられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育方針がしっかりしており、食育や教育にも力を入れており、先生がたが信頼できると感じたから。
-
試験内容入園試験はありません。
-
試験対策入園試験はありませんでした
進路に関して-
進学先公立小学校予定
投稿者ID:5463242人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価既に書いた通りで、とにかく運営側の不安定さ、一貫性のなさ、保護者の負担の大きさが目立ちます。夫婦のどちらかが専業主夫/主婦であり、かつ園のルールに対応する余裕のある方であれば問題ないかもしれませんが、共働き(特にフルタイム)の方々は祖父母の手を借りられるかが条件となるでしょう。
-
方針・理念そもそも園のルール、職員体制が毎年変わって不安定であるため、確固たる理念は存在しないように感じます。一応、教育に力を入れているのか複数の教室を導入してはいますが、それ以外の基本的な園の方針については行き当たりばったりな面が気になります。
また、親の負担が異様に多いです。例として、9/1の防災訓練は親の引き取り必須のため休みを取らなければなりませんし、制服の布名札は何故か親が縫い付ける必要があったり、市販にない大きさの雑巾を縫わされるなど、「なぜそんなことをする必要があるのか?」と思えるようなルールが多いです。
その他、全体的に隠蔽体質な部分を感じます。問題が発生しても園から十分な説明をしていただくことができず、保護者としてはどのように管理されているのかが不透明で不安を感じさせます。 -
先生開園から5年以上経ちますが、離職が目立ち(毎月1人は入れ替わり、園長が急に交替したり、年度末には8人いっせいに辞めることも……)、職員が定着しません。そのため引き継ぎも全くできておらず、新しい職員も勝手がわからないためか指導の方針が行き当たりばったりであることが目立ちます。
-
保育・教育内容水泳や絵画、体育、英語教室などを実施しています。しかしながら、いずれも月1で短時間であるため、効果はかなり薄く中途半端です。また、現在は夕刻保育中に和太鼓や琴などの教室も無料で実施されていますが、名古屋市から指導があったらしく、来年度からは有料となるそうです。
-
施設・セキュリティ木造の温かみのある園は、築数年というだけあって非常に綺麗で、毎日保育士が掃除しているため清潔感も保たれています。
セキュリティは専用のチップをインターホンにタッチして開ける仕組みですので、登園時以外は部外者は基本入れないようになっています。 -
アクセス・立地駐車場はリニューアルされてきちんとしたアスファルトになり、かなり使いやすくなりました。
保育園について-
父母会の内容基本は父母会の役員のみが活動をしており、運動会などの行事のサポート、わらじなど小物の購入、観劇会なと一部イベントの開催を取りまとめています。
-
イベント運動会、作品展、マイトリーなどのイベントは毎年土曜日に実施されており、保護者も参加しやすいです。一部のイベントは人数制限があり、兄弟姉妹で入園している場合は親と祖父母がどのように参加するか調整が必要です。
細かいところで気になるのは、「ふれあいデー」というイベント。普段忙しい両親が保育園で子供と一緒に遊べるよ、という内容なのですが、元は保育園なので共働きが多数いるにも関わらず、終始父親をフォローするためのイベントとなってしまっています。こども園(元保育園)にしては考え方が古いと感じました。 -
保育時間延長保育を含めると、7:30~19:00まで預けることができます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由比較的新しい保育園で、施設の綺麗さ、清潔感に魅力を感じたため。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:5878369人中9人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育方針や先生たちの様子など総合的に判断して、ほかの園にはない魅力が多くあることから、総合評価は満点で評価しました。
-
方針・理念幼稚園に近い幼児教育にちからをいれており、食育や体つくりに意識が高く、小さいころからしっかり体つくりをしてくれること。
-
先生先生はみな明朗でしっかりしており、子供への愛情が感じられるし、悪いことはしっかり注意してくれてありがたい。
-
保育・教育内容幼児教育に力を入れており、絵や体操や英語や太鼓など、課外授業でするような様々な経験を保育時間にて実施してくれる。
-
施設・セキュリティ入退の際には、貸与されたセキュリティチップなどによって入退の管理がされており、安心できる体制となっている。
-
アクセス・立地駅からの距離はやや遠く、立地がとてもよいとは言えないが、駐車場もあり車や自転車での送迎をする際には何ら困らない。
保育園について-
父母会の内容父母会は役員中心で実施されており、通常の父母にはほとんど負担がありません。
-
イベントイベントは、仏教に即したイベントを中心に実施していました。
-
保育時間延長保育は19時まで実施しており、遅くまで仕事がある日も安心です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼児教育にちからをいれていることをはじめ、先生の雰囲気もよく、安心して預けられたため。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由同じ地域で育ってほしいと思ったため、公立の小学校に進学しました。
感染症対策としてやっていること消毒の実施、課外活動の自粛など、保育園の中でできる範囲の取り組みを実施しています投稿者ID:758329
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市東区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、葵保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「葵保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 葵保育園 >> 口コミ