みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 北寺尾第二むつみ保育園 >> 口コミ
北寺尾第二むつみ保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価担任の先生が可愛がってくださるので安心しています
若い先生もはじめの印象は緊張してるようでしたが今では元気に引き渡しもしてくれて4月からもお願いしたいくらいです
清潔感のある園内で美味しそうな給食もお迎えに行くとすぐ見える場所にありとてもいいです -
方針・理念先生の数が少なく感じます。辞められてる方が多いなか、新しい先生の紹介が全くないので心配です。園庭はのびのび遊べそうでいいと思います。
-
先生優しい先生がいて親も安心して預けられます。若い先生とベテランの先生のコンビ担任でバランスが取れているように思います。
-
保育・教育内容まだ子供が小さいので内容がちゃんとしているかはわかりません
これから大きくなって行ってわかってくるのかなと思います
うのみに先生のお話だけではわかりませんから -
施設・セキュリティ小規模らしさを言い風に使ってるのかなと思います
セキュリティは万全だと思います。確認をちゃんとしてから開閉があります -
アクセス・立地坂道の多い立地なのでこれから親子で足腰鍛えられそうです
住宅街の中にあるので帰りは声のトーンに気をつけて帰ってます
保育園について-
父母会の内容洋服など持っていかなくていいので楽です
オムツももちろん捨ててくれます
-
イベント発表会があります
どんな内容か楽しみです
季節ごとのイベントはやっています -
保育時間どちらも使わないのでわかりません
説明はあったけど覚えてない
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのとセキュリティがしっかりしてるのと園庭があったから
投稿者ID:976266 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価ヨコミネ式の能力開発を掲げのびのびしたイメージだったが、実態は親にも子にも管理的。説明が分かりにくい。園の雰囲気は良くなく、先生も子供たちも笑っているところをあまり見かけない。先生の入れ替わりが多く2020年度は人員確保できなかったため保育時間短縮になったほど。その点も困っている。
-
方針・理念管理に尽力しているのは理解できる。乱暴な子が他の子に危害を加えないよう見張ったり叱ったり、しっかりやっている。
-
先生管理者としてミスの無いように努力している様子がうかがえるが先生が非難されたくない感が強くトラブルを避けることに注力傾向。
-
保育・教育内容ヨコミネ式を取り入れており、本来のカリキュラムは充実している印象だが、子供たちがついて行けているか不明。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いが園舎は割と広くて新しい。学習用に考えられた施設という印象。セキュリティも意識しており、毎朝門越しに顔が見えていても「〇組〇〇です。体温〇〇です」、お迎えは「〇組〇〇の父(母)です。お迎えに来ました」と言わないと門を開けてくれない。
-
アクセス・立地急坂のほぼ底辺部にあり、園バスもないため子供の通園は大変。雨の日、雪の日は危険ですが、体力がつきます。
保育園について-
父母会の内容誕生日会(親参加)、保育参観 年2回、個人面談 年1回その他謝恩会2020年は軒並み実施せず。誕生日会の模様は動画配信している。
-
イベント月一回お弁当持参の日がある。外出はせず園庭でレジャーシートを敷いてお弁当を食べる。その日はおやつも持参。親は準備が大変だが楽しみなイベントのようです。
-
保育時間延長保育あり。通常朝7:30から、夕方19:30までだが、園の都合で2020年4月から短縮になった。今年は1時間短縮されている。休日保育は実施しているようだが利用したことが無く詳細不明。
入園に関して-
保育園を選んだ理由口コミ高評価だったこと、ヨコミネ式なら子供にマッチしそうと思い、家から通えるので期待して入った。
投稿者ID:648779 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が楽しかったと言ってくれる保育園なので、概ね満足している。あとは、保護者との購入する機会を設けていただけると、より園の発展につながると考えている。
-
方針・理念4歳児クラスより、椅子に座り机を用いて学習するすた売るを取り入れており、小学生就学に向けた準備を早い段階から始めている。また、子供たちのやる気を尊重することで、限界を作らない指導法が良い。
-
先生担任や補助の先生を含め、情熱ある対応を取っていただいている。ただ、先生間の連携や意思疎通が若干希薄に感じる部分があり、それが保護者側からの不満につながっている点があるので4点の評価となる。
-
保育・教育内容運動、勉学をバランスよく実施している点が評価できる。3歳以上のクラスになると課外事業も増え、子供たちが商い環境作りがなされている。
-
施設・セキュリティ一般的なセキュリティは施されており外部からの危害には対応できているが、園児が抜け出してしまう事が稀にあるため、内部統率の面では不安がまだある。
-
アクセス・立地住宅地という立地により静かで、子供たちがストレス無く過ごせる環境にある。また、近くの公園への移動も、比較的車どおりが少ないことから安心できる。アクセスとしては、保護者が多く利用する最寄駅からバスを使用しないといけない場所のため、不便さは感じる。
保育園について-
父母会の内容次年度の保育園説明会の1回が唯一の父母交流の場となっている。あとは、送り・お迎えのタイミングが一緒になる同級生間での親のつながりはあるが、希薄な面がある。
-
イベント大きいイベントは運動会と生活発表会が開催される。また、年に2回保育参観があり祖父母まで参加できる仕組みは珍しい。
-
保育時間7:30~18:30までが通常保育時間となる。延長保育は事前申請ではあるものの、電話連絡でも対応いただける。ただし、時間厳守のため1分でも過ぎれば、延長扱いとなる。延長時間はタイムカードで管理される。
入園に関して-
保育園を選んだ理由住居から近所である事、ヨコミネ式指導法に興味を持った事、長子の入園時が開園と同時期であった事。
投稿者ID:623183 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価「こどもはみんな天才」「やればできる」というヨコミネ式教育法の下に、子供たちが楽しく過ごしている保育園です。 決して強制させず、また、放任的でもなく、規律の中でストレスを感じることもなく、目に見えて成長を感じることが出来ています。 一方、開園して年月が浅いこともあり、先生としての実力に偏りがあり、トラブルになることもまれにあります。しかしながら、全体でカバーし合える環境があるので、今後改善されていくものと考えます。
-
方針・理念強制するわけでもなく、また、放任できてもなく、規律の中で子供たちが集団生活を楽しみながら学んでいける環境があります。
-
先生開園して年月が浅いこともあり、先生の実力に偏りがあるように感じますが、先生間のコミュニケーションが充分行われているので、時間が解決すると考えます。
-
保育・教育内容乳児(0?2歳)は遊ぶことを中心に、幼児(3?5歳)はそれにプラスして書き取り・算数・体操・ダンス・英語など、色々経験をさせてくれる環境があります。 課外学習もあり、充実しています。
保育園について-
父母会の内容父母会の頻度は少なく、入園前説明会のみです。 年2回ほどの授業参観がありますが、強制参加ではありません。
-
イベント毎月の誕生日会や七夕・節分などの季節行事の際はイベントがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ヨコミネ式の教育方針と、自宅や通勤最寄駅から迎えがしやすいエリアにあったため。
投稿者ID:474599 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価働いていると、なかなか時間に余裕が無く…習い事もさせてあげられません。
横峯式なので、体操含め、色んな事を教えてくれるので
習い事もしている感覚で
とても有りがたいです -
方針・理念横峯式なので、
体操、勉学、自己学習など
充実している
子供が、自分自身で学習、チャレンジする姿がみられます。 -
先生幼児期は、特に連絡帳を通じて、
園での様子を詳しく、教えてくれています。
ちゃんと向き合ってる姿に共感がもてます -
保育・教育内容横峯式なので、体操も教えてくれる事が珍しく、有りがたいです。
周りのお友達を通して、自分自身も頑張ろう??と、
良い刺激を与えたり、もらっています。
保育園について-
父母会の内容1年に1度、担任発表と1年間の説明があります。
-
イベント入園式、卒園式、夏祭り、毎月誕生会、運動会、生活発表会、クリスマス会、保育参観2回
入園に関して-
保育園を選んだ理由まずは、家から近いと言うのが1番の理由です。
入園すると、横峯式と知り、体操、跳び箱も教えて頂けるのが魅力的です。
投稿者ID:459986 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価読み書き、そろばん、辞書をひいたり一通りの勉強もしてもらえますし、運動についてもドベに近い我が子でもブリッジ回転や片手側転も綺麗に回れます。
先生方の日々のご指導あってこそと感謝しています。
認可保育園でここまでやっていただけるなんて思っていなかったので感謝しかないです。 -
方針・理念ヨコミネ式を導入している園です。
運動、勉強ともに習い事をなにもさせる必要ないほど指導が行き届いています。 -
先生ヨコミネ式は幼児クラスから先生に求められる内容のレベルが高いので、1日のスケジュールをテキパキこなす先生ばかりです。
子供達にも自分で出来ることは自分で行うよう指導するので家庭でも大変助かっています。 -
保育・教育内容夏季は近くのスイミングスクールへ年長さんだけ週一で指導があります。
その他、ヒップホップやサッカーは外部講師を手配いただいて充実した日々を過ごさせてもらっています。 -
施設・セキュリティ園庭の水はけがイマイチで、水が溜まりやすく雨の翌日は先生方が皆さん苦労されています。
-
アクセス・立地送迎用の駐車場が2台分あるので送り迎えの際は交代で利用しています。
(マナーの悪い父兄が最近急に増えたので星を一つ削りました)
保育園について-
父母会の内容誕生日会はその月に1度、誕生日の子供の親も参加できます。
保育参観は前期後期2回。
個人面談は年1回(年長さんは2回)
必須ではありませんが、だいたい毎年、年長さんの父兄が連携して謝恩会を開いてます。 -
イベント保育参観、子供たちの集会では誕生日の他、子供の日集会や七夕集会など季節のイベントに合わせて教育していただいています。(先生方がペアの持ち回りで寸劇や紙芝居など実施)
芋掘り(年長さんのみ)、夏季プール、近くの県立公園へ遠足、節分には鬼が来たり、サンタさんも来てくれたり、本当に多くのイベントを実施してもらってます。 -
保育時間標準保育(7:30~6:30の11時間あずかり)だった場合、それ以外の時間の利用は延長になります。
7:00~20:00くらいまで利用者がいます。
全て課金されますが、捕食も手配いただけます(調理師さんが作ったもの)
入園に関して-
保育園を選んだ理由12月生まれの1歳で入園できるのが、当時新設されたばかりのこちらだけでした。
とても良い園なので、今は下の子もお世話になっています。
投稿者ID:605778
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市鶴見区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、北寺尾第二むつみ保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「北寺尾第二むつみ保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 北寺尾第二むつみ保育園 >> 口コミ