みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> つぼみの森保育園 >> 口コミ
つぼみの森保育園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私立保育園です。
こちらの園ではトイレトレーニングとして常時布おむつです。仕事でトイレトレーニングも朝晩しかみてあけられないので、とても助かります。
何でも自分でやりましょうと言った方針なので、次々に出来ることが増えていきます。
未満児は行事は少なく感じます。共働き世帯としては、行事の少ない点は助かると思う方も多いとおもいますが、子供のことを考えると、少し寂しいかな。と思います。
面談が一年に3回程度あり、保育参観はありました。 -
方針・理念モンテッソーリ教育、ヨコミネ式を採用している保育園です。以上児からは体操に力を入れて指導してくれます。
-
先生保護者のことや、子供に対し少しきつい言い方をする先生が見受けられます。子供の世話をしながらの女性だけの職場なのでストレスがたまるのは凄く分かります。そしてそんな先生がいるからこそ、親は預けて働きに行けるのも事実なのです。せめて親の前、子供の前では控えて頂きたいです。
我が子の担任の方は感じのいい先生で、子供のこともしっかり見てくださっている感じがします。 -
保育・教育内容体操教室があり、別料金で保育時間内に指導していただけるそうなので習い事をさせたくても仕事をしているとなかなか難しいのでそういったサービスは嬉しいです。
英語なんかもあるといいなと思います。
保育園について-
父母会の内容特に園に父母会などはありません。
-
イベント保護者参加型のものは運動会、生活発表会などです。
-
保育時間平日、土日も必要に応じてみてくれます。日曜に関しては個別に保育が必要かどうかの確認をする面談があるうです。
入園に関して-
試験内容特にありません。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:5014882人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価モンテッソリーとヨコミネ式教育を導入している保育園です。
卒園したお友達は逆立ち歩きができたり、足し算かけ算などができたりします。
平日は仕事をしている為習い事などにも通わせられないので、保育園で体操やお勉強を見てくれるとありがたいです。
近くにのびのび保育の新しい園が出来、悩みましたが、自宅ではどちらかと言うと甘やかして育てているので、園では少し厳しい環境で、バランスが取れていると思います。 -
方針・理念モンテッソリー教育、ヨコミネ式教育を導入しており、日々の規則正しい生活を大切にすると言うことで、以上児クラス(年少組)までは運動会などの行事がありません。
少しさみしくも感じましたが、以上児クラスになれば参加できるんだと、子供は楽しみのようですし、親は準備などをする手間もありません。 -
先生担任の先生と補助の先生が数名おります。
中には言葉づかいがきつい先生や、教育者としてもう少し違う言い回しがあるのでは?と思うような発言を子供に対してされている場面を何度か拝見したことがあります。
自分の子供にも同じように接しているのかと思うと悲しくなることがあります。
我が子の担当先生は物腰もやらかく、とても感じのいい先生で安心して預けられます。 -
保育・教育内容お外遊びが少なく感じます。
園内に子育て支援センターがあり、そこへ遊びに来ている子が園庭に出てくる時間にはお部屋に戻ります。
なので、他の園に比べてしまうと室内にいる時間がかなり長いと思います。
保育園について-
父母会の内容基本ありません。
年に2回、先生との面談がある
見学会(給食の試食会) 自由参加
祖父母が見学に来れる敬老会 参加自由
くらいです。
以上児クラスは運動会、卒園式。
入園式もありませんでした。 -
イベント5歳のクラス以上のみ運動会、卒園式がありますがそれ以外では基本なし。
入園に関して-
保育園を選んだ理由きれいでかわいい園庭と基本理念。
勉強や体操を見てくれるのはありがたい。
投稿者ID:461787 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価設備も新しく、園舎も広い。登園する事は拒否しないのですが、朝イチの走り込みは拒否が見られることがある。ぐずっていても、寄り添うのではなく無理矢理連れて走る姿もみうけられます。
-
方針・理念保育方針はしっかりしてますが、子供達に少々押し付けている感じがする。先生たちも感情的になる方が目につきます。設備、方針はかなり良いと思いますが、もっと子供達に寄り添った保育を心がけて欲しいです。
-
先生未満児のクラスは、親しみやすい先生が多かったのですが、年少になってからはいきなり先生が厳しくなったように感じます。小学校にあがってからは苦労はしないだろうけど、子供らしさがなくなるんじゃないかと不安になります。
-
保育・教育内容ヨコミネ式をうたっていて、文武両道みたいなカリキュラムがあります。保育園と言う名の幼稚園みたいです。最近では、英語も始まり遊ぶと言うことは、あまりないように思います。
-
施設・セキュリティ正門は、カードキーでセキュリティ会社と契約しているようです。フェンスで囲まれていますが、あまり高くはないので、大人は簡単に乗り越えられる高さです。田んぼに囲まれてるので、車が突っ込んでくる心配は少ない。近くに川が流れているので、大雨は警戒が必要。
-
アクセス・立地緑が多く、自然がある。その分虫がいるようで外遊びしているときにさされていたりする。主要道路からは、少し離れているので、車がないと不便。
保育園について-
父母会の内容父母会はなく、年に二回保育参観がある。運動会は、秋。年少から参加で各クラス親子競技がある。
-
イベントイベントや行事は、年に二回保育参観がある。その他に、秋に運動会。クリスマス会は、園児と先生だけでお遊戯をしするみたい。敬老の日近くに、祖父母会。一緒に、歌、作品作りなど。2月に1年のまとめとして、生活発表会。劇、歌、演奏。
-
保育時間通常保育は、8:30~18:00。18時以降は延長保育になり、一時間250円だったかと。朝の時間外は、7:00です。どちらも、事前に申請が必要。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小さいうちからの教育が、しっかりしていて設備も新しくキレイ。職場と同じ系列。
投稿者ID:6229631人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価モンテッソーリとヨコミネ式を採用している園のため スポーツに特化していて小さいこから逆立ち、跳び箱、走り込み等とにかくすごいです!!
-
方針・理念私立なのでしっかりとした理念があり 保育園という枠を超え 幼稚園のよう、というより 幼稚園よりもしっかりとしている。素晴らしい保育園
-
先生先生達がやりがいを持って働いているような気がする。 皆さん明るく意気揚々としている。
-
保育・教育内容スポーツだけでなく お勉強面も素晴らしい。一人一人綺麗な机と椅子が用意されておりしっかり勉強している。
-
施設・セキュリティ入り口にはロックがかけられ セキュリティカードを持つ親しか基本入れないようになっている
-
アクセス・立地ど田舎にあり、車以外行けない。駅も遠くとにかく田舎で不便すぎる立地。 ヨコミネ式でなければ120パーセント行きたくない場所
保育園について-
父母会の内容普段の園での様子を見ることができて、きちんとしている
-
イベント運動会は年少から参加である。未満児、以上児の分け方でやることが違う。 クリスマスは未満児のみ参加だったり よくわからない。
-
保育時間土日も見てくれます。 時間をすぎると延長料金がかかり1分でもすぎたらダメ
入園に関して-
保育園を選んだ理由ホームページをみたら 魅力的だったので。 ヨコミネ式に惹かれて絶対にいれたかった
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内公立小
-
進学先を選んだ理由学区なので
投稿者ID:532627 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価合う合わないはあると思います。先生から、この保育園が合わないからやめた方が良いなどと言われるなど、仕事のために預けているのに、教育優先な姿勢をとられる事もあります。
我が子は楽しく通い、競争の中で認められて喜んだり、くやしくて頑張っていましたが、逆に自信を無くす子もいます。 -
方針・理念方針はとてもよく、体操や音楽、勉強もしっかりみてくれますが、できない組とできる組などとわかれるので、できない組ばかりの子はつらい場合もあります。
-
先生不親切な先生や常識ない先生がちらほら。
いい先生もいらっしゃいますが、不安です。 -
保育・教育内容時間に厳しくキビキビとスケジュールが決められているので
色々な事にチャレンジしたり
子供たちの可能性を引き出す教育はとても良いです。
スポーツや音楽、色々な事ができるようになります。 -
施設・セキュリティしっかりしていると思います。特に問題がないです。
遊具が充実し、周辺も自然が多くよいです。 -
アクセス・立地個人的には通いやすかったですが、
川が近く地盤が低そうで洪水などの心配はありました。
保育園について-
父母会の内容特にありませんでした。全く関わりはないです。
-
イベント充実していますが、年少さん以下はあまりイベントがないです。
-
保育時間時間は時間外があり便利ですが、融通はききません。
子供がイヤイヤしていても延長とられたり、
朝も1分でも早ければ入れてもえず融通はきいてくれません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地が通いやすく、できたばかりだったので、唯一入る事ができました。
投稿者ID:726313 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この園に入れて良かったと思います。 コロナ禍なのでイベントも少なくなってるかもしれませんが充実した生活をできると思いますよ。
-
方針・理念勉強やヨコミネ式体操?を取り入れており、個人の長所を最大限活かしてくれます。 今は分かりませんが、園で布オムツを使用してるので、取り替えなどで賛否が分かれるかもしれません
-
先生若い先生が多かった印象です。 みなさんとてもいい先生方でしたよ。 連絡等はマメではなかったかもしれませんが嫌な気持ちになる程ではないです
-
保育・教育内容園の特徴としてヨコミネ式なので側転や組体操、跳び箱などをやってます 発表会や運動会は感動します
-
施設・セキュリティ比較的新しいので玄関がオートロックになってます カードを渡されるのでそれで出入りしてました。 不審者等の情報は紙で張り出されてました。
-
アクセス・立地田舎なので駐車場も広く運転苦手な方も困らないと思います。 特に不便と感じることがありませんでした
保育園について-
父母会の内容母親のほうが参加してたのでわかりません。
-
イベント運動会や生活発表会があります。 一生懸命覚えたピアニカなどで演奏して泣けます
-
保育時間申請すればできると思います。 私がやっていないので分かりかねます
入園に関して-
保育園を選んだ理由信頼していた先生がいたのでそこに決めました。 もう居ないと思います。。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので
投稿者ID:755387
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
千葉県市原市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、つぼみの森保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「つぼみの森保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 千葉県の保育園 >> つぼみの森保育園 >> 口コミ