みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 八潮かえで保育園 >> 口コミ
八潮かえで保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもがのびのびと子どもらしく遊んで過ごせる保育園です。駅前にしてはそこそこ十分な広さの園庭があり、小さい子から上の子まで皆、泥んこ遊びが大好き&大得意!そんな保育園です。食事もバランスの取れた美味しい食事を用意してくれています。子ども自身が興味を持ったことに熱中して取り組める保育で、子ども1人1人のやりたい気持ちにきちんと寄り添ってくれていると思います。
-
方針・理念乳児期は担当制保育を導入しており、保育者と子どもとの関係性をしっかり築けるように、細かいケアができるように配慮してくれています。もちろん、担当以外の先生や他クラスの先生も、きちんと保育にあたってくれています。
幼児クラスは3学年を2グループに分け、異年齢合同保育が特徴です。兄弟姉妹の有無に関わらず、上の子へ憧れ追い付こうという気持ち、下の子を思いやる気持ち、面倒を見られる方から見てあげる方へ自然と成長していく姿が見受けられます。年長さんならではのプログラムは別途設けられています。
先生を先生と呼ばず、基本的には下の名前で「○○さん」と呼ぶのも園ならではの文化です。教育者というよりは、共に生活する大人という接し方です。 -
先生子どもにも親にも笑顔で明るい挨拶は徹底されていて、皆さん感じが良いです。仏頂面や暗い声で挨拶されたことはありません。園の保育方針・子どもとの関わり方がしっかり統一されている印象で、先生によって子どもへの言い方が大きく違ったりということは見受けられません。どの先生でも安心してお任せできます。
-
保育・教育内容基本的には、その時間中に与えられた場所の中で皆が自由に遊ぶ、各々が興味のあることに取り組む、といった過ごし方です。行事やそれに向けての練習などは多少あったりしますが、いわゆるお勉強っぽい授業や、教育や習い事といった感じのカリキュラムはありません。
のびのびと生活できているのが長所ですが、上の学年になればなるほど、教育的な要素を求める親御さんからは、少し物足りなさもあるようです。
トイトレや自分の身の回りのことなど、生活習慣はきちんと身に付けさせてくれます。
保育園について-
父母会の内容各学年から2名ずつ役員を選出して、月1ペースで土曜日などに集まって、行事の景品決めなどを行ないます。年長クラスは、役員さんと別に、卒対係が2名いるようです。
-
イベント大きなイベントは、10月前半の運動会と、11月中旬のバザーです。それ以外の季節行事は幼児さん中心で、あとは年長さん向けの最終学年行事があるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番の決め手は、家と駅の間にあったことですが、自分に子どもができる前から園庭の様子などを外を通りがかりながら見ていて、明るく元気なイメージ、子ども達が活き活きのびのびと楽しそうに過ごしている姿がかなり好印象でした。見学してもなおその印象は変わらず、先生方も明るく子ども達に接していて、どの学年もそれぞれの年齢相応に子ども達が工夫して遊びに取り組んでいて、ぜひこの園に預けたいと思いました。
投稿者ID:4560152人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみていい園だと思います。1人1人の個性に合わせて保育してくれます。
駅から近く、園庭もある保育園が周辺には限られているため、希望者が多いと思います。ただし、兄弟が入園している子が多いので、新規の枠は少ないかと思います。
バザーの開催に合わせて入園説明会がありますので、希望者は参加して、教育方針を理解された方がいいと思います。 -
方針・理念「共育て」を理念に保育をしています。
保育者だけでなく、地域や保護者とともに子供を育てるという考えです。
先生は外部のセミナーや勉強会にも参加され、「保育の質の向上」に熱心に取り組んでいます。
職員の労働環境の向上にも力を入れているようですが、実際に成果がでてるのかは保護者からはわかりません。
保護者の助けになるような配慮、改善は園として優先順位が低いので、期待できないです。 -
先生ほかの園と比べられませんが、先生の入れ替わりは少ないのではと思います。育休から復帰される先生もおり、保護者としては安心できます。
進級しても1人の先生は下のクラスからの持ち上がりになるよう、担任も考慮して配置してくれます。
ただ、慢性的に人員に余裕がなく先生方も苦労されているようです。
定期的に保護者会がありクラスの様子を知ることができます。でも保護者会に参加する方は決まっていますので、卒園が近くなるにつれ、マンネリ化しているような気がします。 -
保育・教育内容遊びから学ぶことを大切に考えています。幼児になると遊ぶ内容や出かける場所を自分たちで決めるようになります。
先生たちはそれを見守ったり、助けたりするという感じでしょうか。
食育にも力も入れており、クッキング、野菜栽培などもあります。
個々の個性を大切に考えるので、集団の規律などは学ぶのは難しいと思います。外部からの講師や授業も教育方針と合わないのでありません。
お泊り保育は先生方の負担が大きいのでやらないと聞いたことがあります。 -
施設・セキュリティ開園当時は園庭のコンディション(水はけ)がひどく、靴や服がドロドロになり苦痛でした。家に帰って服を洗っている間に、子供にぐずられたり、泥のついた長靴で病院に行って、いやな顔をされたり。泥に関するエピソードは絶えませんでした。
園庭の整備は今後も期待します。 -
アクセス・立地駅からの近さは申し分ありません。
日当たりが悪いですが子供たちは元気に遊んでいます。
保育園について-
父母会の内容月に1回、土曜日に会合があります。
総会に始まり、議事録の掲示、会費の徴収、行事の準備、お手伝いをLINEで募り、最後は会計報告と引継ぎ。かなりの負担です。
忙しいからとやりたがらない保護者もいる中で、毎年、役員を決めなければなりません。 -
イベント運動会は園庭でこじんまりと行われます。狭いながらも楽しい雰囲気です。
バザーは父母会と系列の学童が参加し、規模が大きくなっています。その分職員や父母会、お手伝いの方が大変です。開園当時は園のためにと参加していましたが、個人的にそこまでやる必要があるのかなと思います。 -
保育時間平日7:30-18:30(延長は19:30)
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地
-
試験内容試験なし
-
試験対策試験なし
進路に関して-
進学先地元の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子が地元の小学校に進学します。
投稿者ID:506358
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県八潮市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、八潮かえで保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「八潮かえで保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 八潮かえで保育園 >> 口コミ