みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園あづまの幼稚園・あづまのナーサリー >> 口コミ
認定こども園あづまの幼稚園・あづまのナーサリー 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園内に保育園があるので、仕事をしていて保育園と幼稚園に通わせている保護者の方はとても便利だと思います
-
方針・理念園庭が広く外遊びもたくさん、イベントも多く子供たちだけではなく親や祖父母も楽しめます。
うちの子供は幼稚園に行きたくないと言ったことは一度もなく、それほど楽しいみたいです! -
先生担任の先生のおかげで苦手だった野菜が食べられるようになり、給食は毎回完食だそうです。
たくさん園児がいるのに一人一人ちゃんと見てくださり、園で会った際には今日はこんな事しましたよと教えてくださいます。 -
保育・教育内容毎月の絵本、英語教室、絵画教室、体操教室、水泳教室、KITS、年少はリトミック、楽しくて仕方ないみたいです
-
施設・セキュリティ門に鍵、カメラがついておりセキュリティー自体はしっかりしていますが、その門が放課後になると常に空いています。
保護者の出入りがとても多いので毎回毎回インターホンを鳴らして施錠というのは不可能だと思いますが、他に何かいい案がないのかなと思ったりもします。
例えば通園中の保護者だけいただけるカードで施錠とか... -
アクセス・立地通園バスを使っているので不便と感じたことはありません。
自然に囲まれているので葉っぱを拾ったりいろいろな遊びができます。
難点は花粉症の方は大変です(笑)
保育園について-
父母会の内容月に一回は必ずイベントがあります
保護者が幼稚園に行く回数が多いですが、その分子供の様子を見られるので楽しみです -
イベント保護者が参加できるもの、園児だけのイベント、たくさんあります
-
保育時間延長保育は就業していない方も可能です。
ですが、正会員の方と比べると預けられる時間は短いです
当日突然お願いしても預かってくれます
入園に関して-
保育園を選んだ理由イベントの多さ。
あとは見学に行ったり、知り合いから幼稚園の話を聞いて決めました
投稿者ID:638851 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価遊ぶ時間、勉強する時間のメリハリがしっかりと出来ている。先生方も熱心に指導してくれる。季節を感じられるイベントが豊富で、子供達を飽きさせない工夫がされている。
-
方針・理念時代に合わせて新しい遊びや教育を取り入れたり、園長先生からのお言葉は保護者にも園児にも残っている。
-
先生いつも笑顔を絶やさず、どの学年の先生も子どものことを気にかけてくれて、声をかけてくれる。
-
保育・教育内容毎月季節に合った製作をしているので、持って帰ってくるのが楽しみ。ひらがなワークを取り入れているので、卒園する頃には大体の子供達が自分の名前を書けるようになっている。
-
施設・セキュリティ入り口は1ヶ所のみだが、IDパスをかざすと開くタイプではないので、誰でも入れてしまい不安を感じる。
-
アクセス・立地駅から遠く、バス停も近くにないので不便を感じる。ただ駐車場が大きいので、車で来る場合は満車にはならなくて良い。
保育園について-
父母会の内容年に2回懇談会が行われ、日々の子供達の様子や、伝達事項休み前なら休み中の過ごし方などが話し合われる。
-
イベント季節ごとに多彩なイベントがあり、子供達は楽しみにしている。2月に豆まき、10月にハロウィンなど。
-
保育時間こども園なので、各個人の就業時間により料金等は変わると思います。就業していない保護者でも預かりは可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由広い園庭でのびのび遊ばせる事ができる、一クラスが大人数ではないので先生の目が行き届くと思い、この園に決めました。
-
試験内容入園試験は面接のみで、親子とこどものみが行われました。筆記試験はありません。 初めに親子は同じ教室で待機しており、その時の様子も見られているかと思います。 子供だけが最初に呼ばれ、1対1で名前、お父さんの名前、お母さんの名前の後、カードを出されて「これはなんですか」「幼稚園で好きな遊びはなんですか」などが質問されたようです。 子供だけが教室に入り子供から聞いた話なのでこれはあいまいです。 子供だけの面接が終わった後、親子で呼ばれます。 親子の場合は父母それぞれに「子供の良いところ」「子供にはこんな風に育って欲しい」「どんな遊びが好きか」などが質問されました。
-
試験対策自分の名前を言えるようになること。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由初めから私立小学校は考えていなかった。
投稿者ID:531188 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供たちにとって素晴らしい教育環境であると思う。
保護者参加が多いので幼稚園とあまりかかわりたくない保護者にはむかないかもしれない。たくさんの思い出ができると割りきると楽しい。
体育(鉄棒、マット、跳び箱、縄跳び)、水泳、英語、文字、鍵盤ハーモニカに触れているので、小学校に上がった時点で子供たちが困ることは多分少ない。 -
方針・理念早寝早起き朝ごはん外遊びを推奨し、のびのびと保育してくれている。
日本の伝統行事を四季折々で体験させてくれ、さらに能力はやるから育つのもという考えのもと、充実したプログラムを実施している。 -
先生1クラス20人前後で担任副担任がつき、目が行き届いている印象である。
他のクラスの子も把握してくれている。 -
保育・教育内容英語(spike&ai)、水泳(年中から八ツ橋スイミングスクールへ行く)、体操(buddy)、音楽(鼓笛あり)、絵画、リトミック、全て専門の先生が指導してくれる。加え、2019年に年中からITを組み合わせた授業(kits)が開始された。
年長では文字指導あり。
さらに季節ごとにお花見、芋掘り、夏祭りなど充実。
はなまる学習会が課外にあるので、はなまる学習会の保護者向け講演会も年に数回開かれている。
また、海外からの留学生受け入れにも積極的。
-
施設・セキュリティオートロックのゲートがあり、ドアホンにて確認がある。不審者は簡単には入れない。お迎えも母親以外はカードがないと引き渡しされない。セキュリティはかなり高い。
園内に屋上プールがあり、園庭、駐車場も広い。遊具もよくメンテナンスされている。教育畑が園外にあり、じゃがいもほり、大根ぬき、さつまいもほりがある。
給食は週3か5で選べ、自園給食室がある。 -
アクセス・立地公共交通機関から遠い。
通園はバスがたくさんでている。自家用車はたくさんとめられる。
自然にはことかかない(森の横)。
保育園について-
父母会の内容役員ぎめ、行事の手伝い、当番ぎめがある。たくさん行事のある幼稚園なので保護者は忙しいほうだと思う。
-
イベント行事行事で成長がよく見える。とくに年長の組体操と鼓笛はよくあの年少さんがここまで……!と感動する。
夕涼み、獅子舞(獅子舞がきます)や豆まき(鬼がきます)、学園祭(作品展)、チビッコフェスティバル(いわゆるお遊戯会)などもある。
近年、卒業遠足はキッザニア東京。 -
保育時間延長保育あり(~19:30)。正会員以外も一時保育を当日申し出で利用できる。1時間300円のチケット制。3時におやつの時間があるので3時をこえるときはおやつけんもいる
入園に関して-
保育園を選んだ理由積極的にいろんな体験をさせたいと思っていたので、正課中の充実したプログラムに魅力を感じたのと、それをしながらも外遊びをしっかり行ってくれている様子から。
-
試験内容親と分離された教室でいくつかの絵を見せられ、先生の質問に回答(教室の外から見たので内容は不明)
これにより落ちるなどはきいたことがない。分離できなくても大丈夫と思われる。
投稿者ID:521171 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価勉強、運動はもちろん、子どもの自主性を育ててくれる幼稚園です。先生も子ども達の事を第1に考えてくれる所です。
イベントは多いですが、その分、子ども達の様子が見られて、親子で楽しめます。 -
方針・理念子どもの自主性や、やる気を育ててくれる所です。遊ぶ時は泥だらけになり、一生懸命遊び、お勉強する時は集中して学ぶようになります。
-
先生先生は、若い先生が多いですが、ベテランの先生もいて、明るく元気に挨拶してくれます。
-
保育・教育内容基本的な文具を使った工作をしたり、水泳は1年中あります。
楽器を使った鼓笛隊の演奏をしたり、劇などもあります。
保育園について-
父母会の内容基本的にイベント時にお手伝いしたりする事がありますが、子どもの様子を見られるので、楽しく参加できます。
-
イベント学園祭、運動会、フリーマーケット、お芋掘り、カレーパーティ、お誕生日会など、子ども達が楽しめる行事使 です。
-
保育時間認定子ども園なので、そのお家により、条件や金額が違うと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他の園も見に行きましたが、子どものやる気を育ててくれる所、また、子どもが行きたいと思える園の雰囲気だったからです。
-
試験内容試験は、簡単なテストと面接です。
-
試験対策試験は特にありませんので、塾等に通う必要はありません。
投稿者ID:444191 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びと学びのけじめがしっかり付いている園庭が広く、遊具が豊富で充実している
-
方針・理念挨拶や規律など、厳しすぎず自然と身につくように指導されている
-
先生先生は学年が違っていても、すべての園児の名前を把握している。
-
保育・教育内容勉強する、体を思い切り動かす等メリハリがきちんとされている
-
施設・セキュリティID証がないと入れず、入り口のインターホンで顔の確認をしている
-
アクセス・立地最寄駅から離れていて、バス停からも離れているため、徒歩で行くか車で行かないといけない
保育園について-
父母会の内容3学期中に各1回づつあり、自己紹介、行事予定の確認、その他必要な伝達事項があります。
-
イベント遠足、ミニスポーツ大会、夕涼み会、運動会、作品展、クリスマス音楽会、お遊戯会等
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広く、思い切り体を動かして遊べること、ワークをやったり制作をしたりなどじっくり座って勉強する時間もきちんとあること、遊びと学びのメリハリがきちんとあることで決めた。
投稿者ID:2950822人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときは外で思い切り体を動かす、お部屋でワークや制作などの学習もしっかりやる、メリハリがある幼稚園。
-
方針・理念同学年だけでなく年少、年中、年長の縦つながりでの交流も大切にしているため友達との交流から多くの事を学べる。
-
先生先生は全園児の名前とクラスを覚えているため、担任以外の先生からも名前で挨拶や声かけをしてくれる。若い先生も多いが、ベテラン先生も多いので相談事をしやすい。
-
保育・教育内容イベント事が多いので、子供たちも楽しみにしている。夏の預かり保育では流し素?、かき氷作り、水遊びなどがあり、子供は登園が楽しかったようだ。
-
施設・セキュリティ不審者は入れないよう、入り口はロックがされており、園の周りの柵にもセンサーがついていて簡単に入れないようになっている。
-
アクセス・立地最寄り駅からは遠く、駅からの直通バスは出ていない。ほとんどが送迎バスを利用しているようだ。その代り駐車場は広く、運動会などのイベントには近くの高校の駐車場に停める事ができる。
保育園について-
父母会の内容学期事に1回行われる。7月にあったのが夏休みの過ごし方、登園日の持ち物等連絡事項、1学期のクラスの様子、など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広いところ、ひとクラスが少人数制のところ、家から通える範囲のところ
投稿者ID:1584521人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ、学ぶ、しつけ(生活習慣)のメリハリがしっかりとできており、保育内容が充実している。園庭が広く遊具も多いので体を大きく動かせ、体力がつく。
-
方針・理念「早寝早起き朝ご飯」をモットーに、幼児期に身につけるべき事を先生方一丸となって指導してくれる。大きな声でお願いします、ありがとうございました、呼ばれたら返事をするなど、しつけをきちんとしてくれる。
-
先生学年やクラスが違っていても、在園児の名前をしっかり覚えてくれきちんと名前で挨拶や声かけをしてくれる。
-
保育・教育内容体を動かす事を基本としており、外遊びの時間が多い。季節事の制作もきちんとしており(3月はひな祭り、5月は鯉のぼり、7月は七夕など)、子供たちは肌で季節感を感じられる。年中、年長になるとワーク系の学習が始まり、年長は鼓笛隊の練習が始まる。みんなで一つの事を作り上げるので、達成感を感じられる。
-
施設・セキュリティ入り口の門は必ず閉まっており、不審者は簡単に入れないようになっている。毎月防災訓練を行っており、危機管理を持たせるようにしているようだ。
-
アクセス・立地周りが森に囲まれており、最寄り駅からは離れているのでやや不便。車通りが激しくないので、静かで良い。
保育園について-
父母会の内容年間行事予定など
-
イベント芋掘り、ミニスポーツ大会、夕涼み会、運動会、学園祭など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、園庭が広い事、遊びと学びのメリハリがきちんとされている事が良かった。
投稿者ID:1372502人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、外遊びがたくさん出来た。水泳教室や体操教室もカリキュラムに含まれていて、満足出来る内容だった。
-
方針・理念さまざまな体験をさせてくれたのが良かった。例)保土ヶ谷カントリー遠足、親子遠足、鼓笛発表会、ニューイヤーコンサート、移動動物園、卒園遠足、お泊まり会など。
-
先生先生によって、また相性によって当たり外れはある。延長保育や土曜はこどもの人数に対して先生の数が少なかったと思う。
-
保育・教育内容延長保育がしっかりしていてありがたかった。水泳教室や体操教室もカリキュラムに含まれていてありがたかった。
保育園について-
父母会の内容さまざまな行事で母の会のお手伝いがあった。運動会、お泊まり保育、卒園遠足、バザー、ちびっこフェスティバル、夕涼み会など。役員さんは大変そうだが、ママ友が増えるのは楽しそうだった。
-
イベント行事が多く、親の参加も求められるので、好き嫌いの評価は分かれると思うが、私はたくさんのママ友が出来て有意義な幼稚園生活だったと思う。
イベントによってはDVDを後日販売したりもあって、お金はかかるが思い出作りも出来た。 -
保育時間基本の時間に加え、延長19:30まで、土曜も利用出来た。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広かったから。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:4522522人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節ごと行事が多く、たくさんの思い出作りができます。
幼児教育の重要性をたびたび語られいます。母と子の関係を重視されていますが、押し付けや堅苦しさはありません。 -
方針・理念「早寝、早起き、朝ご飯」
外遊びをしっかりしてから、教室へ。遊びとお勉強のメリハリがあります。 -
先生どの先生も、全園児の名前と母の顔を覚えていて、必ず爽やかに挨拶してくれます。どの先生も子ども達は大好きです。
-
保育・教育内容音楽会や運動会で団体行動や頑張る力を教わる気がします。ひらがなは教えてもらえます。
保育園について-
父母会の内容母の会(全員参加)、父の会(任意参加)があります。
役員になると行事のお手伝いがあります。 -
イベント運動会、夕涼み会、学園祭、音楽会、ちびっこフェスティバル(お遊戯会)など、何かしらの行事がほぼ毎月あります。
-
保育時間延長保育は月会員(母親が働いている)と都度会員があります。
入園に関して-
試験内容面談のみです。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:443981 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときは外でたくさん遊ばせてくれます。ワークや制作も一生懸命指導してくれて、きちんとした集団生活を行います。保護者との関わりが多く、親は大変ですが子供はとても喜んでいます。給食は週5か週3か選べアレルギー対応もしっかり対応してくれます。
-
方針・理念早寝早起き朝ごはん、外遊び。と子供たちに言い聞かせてたくさん外遊びをします。広い園庭でのびのびと遊び心身ともに成長させてくれます。
-
先生二十代の若い先生が多く、元気いっぱいの先生が多いです。ベテランの先生も居ますが担任は持っていません。優しい先生が多めですが、中には厳しい先生もいます。年少は担任と副担任が各クラスについてくれて、とても手厚く面倒をみてくれたりしています。
-
保育・教育内容認定こども園なので、年中必要な時に預けられます。一週間で特別レッスンがいくつかあり、体操教室やリトミック、絵画教室、スイミングがあり忙しい幼稚園生活です。年長になると、鼓笛隊があり子供たちは目標に向かって一生懸命練習しています。
-
施設・セキュリティオートロック付きの門を設置していて、インターフォンをならして入園します。保護者は通行許可証を首からさげます。
-
アクセス・立地向かいが高校、隣は森と自然豊かな環境です。駅から少しありますが、駐車場が完備されています
保育園について-
父母会の内容全体で体育館で話した後、クラスごとに教室で担任からの連絡や役員からの連絡を聞き、保護者が普段の子供の様子を話したり、心配なことを聞いたりします
-
イベント運動会が10月にありとても盛り上がりますが、親はお手伝いが大変です。その他、ミニスポーツ大会、父親参観、祖父母参観、お芋掘り、お花見、ハロウィン、クリスマス会、新年会、色々な行事があり毎月一度以上は楽しませてもらってます
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く給食はアレルギー対応、誰でも入れる環境であり、たくさん外遊びをしてくれて行事がたくさんあって色々な経験が出来るのが魅力的だったから。
-
試験内容親と離れて別室に試験を受けに行きました。内容はわかりませんが、少しお勉強系です
-
試験対策子供には、最低限のよくある質問を練習させて、親は少しお受験用の参考書にかかれてあることを練習しました
投稿者ID:1355041人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生一人一人がとても親身になってくださり、外でも元気に楽しく遊ばしてくれます。幼稚園と保育園がグランドが一緒なので年上の子達と遊ぶ機会もありいい経験をさせてもらってます。基本お弁当もなく給食なのでとても助かります。
-
方針・理念生活を自分でできるように心掛けて頂いてます。もちろんフォローも上手に子供をうまくのせてくれるので本人にもいい成功体験が作れてます。
-
先生いつもとても元気に迎えて頂いてます。お互い連携もとれているようで一人の先生に話した内容を皆さんが把握してくれるのでありがたいです。
-
保育・教育内容18時30分までは通常時間で預かってくれるので助かる。保育園でも外国の先生がきて楽しく英語を教えてくれたりする。
-
施設・セキュリティ駐車場へは誰でも入れるが中には常に鍵のかかった扉があるからそこは安心。ただ森の中に囲まれたような場所なので少々暗いところがある。
-
アクセス・立地駅からちょっと遠いのでバスか自家用車などが必要。周りが森なので自然に囲まれたいい環境ではあるが少し暗すぎるので不安はある。
保育園について-
父母会の内容保育園なのでまだ1回しか経験ないが担当の先生から1年の総括の話があり、その後一人ずつ父兄が1年のコメントをしていく。お互いが子供たちの成長を確かめ合う感じ。
-
イベント運動会は子供と親が一緒に行う競技があったり、親たちだけの競技もあって結構盛り上がる。また、給食会では普段食べているお昼を親も一緒になって食べる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由年上の知り合いが紹介してくれた。
投稿者ID:995671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親子共々とにかく楽しかったです?
子どもにはたくさんハグしてくれて愛情を伝えてくれました。
感謝しかありません。 -
方針・理念イベントが盛りだくさんで初めは「大変なところに入園させていただいてしまった!」とアワアワしていました。
先生方もととてもとても熱心に指導してくださり、
盛りだくさんのイベントも毎回子ども達の頑張りと成長を実感できました。
また、園の動物も山羊がいたり、柴犬が出勤してみんなを暖かく迎えてくれるのがステキでした。
年長時にやる鼓笛隊はどんな楽器であれ、一生懸命演奏する姿に本当に感動します。
ニューイヤーコンサートもみんなとても堂々と立派に舞台に立ち、演奏していました。
色々な経験をさせていただいて、本人の自信に繋がっていると思います。
イベントは多くて忙しく母はその時は大変だったと思いますが、
今となっては親子で大切な思い出になりました。
園長先生の信念は「早寝、早起き、朝ごはん」
特に食事には気を配っていただきました。特に和食推奨です。
自園給食とお弁当の日があります。
手提げやスモック、ほぼすべての持ち物が手作り推奨なのでミシン必要です。
カラー帽子のデコレーションは気合い入ってます。
-
先生なんでも一生懸命に指導してくださいます。
そして遊ぶときは思いっきり遊んでくださいます。
またお休みして、遅れている課題に関しては時間をやりくりしてくれてきちんと教えてくださいます。
ベテランの先生はもちろん、若い先生も子どもに寄り添った指導をしてくださいます。 -
保育・教育内容製作物など、結構しっかりとした物を作ってきていました。
文字もおしえてくれたり、課外では英語、花丸学習塾、体操、チア、新体操、サッカーなど充実しています。 -
施設・セキュリティ建物は古いですが、大切に使ってこまめに補修しているので問題ありません。
セキュリティもインターフォン押して、先生が顔を見て誰々の保護者だと必ず確認してから開けてくださる
のでバッチリです。 -
アクセス・立地ちょっとした坂道がキッツ。
バス通学もあるので問題ありませんが、課外授業の時はお迎え大変だったです。
周りは自然がいっぱいの素晴らしい場所にありますが、園を出るとすぐ森の中に簡単に入れてしまうのが不安ではありました。
保育園について-
父母会の内容役員決めやフリマについて等々。
すぐに決まることの方が多かったです。 -
イベント運動会、移動水族館、移動動物園、移動プラネタリウム、お泊まり保育、文化祭、フリマ、保土ヶ谷カントリー、ハロウィーン(仮装大会)、クリスマス音楽会、ちびっこフェスティバル、もちつき、おいもほり、じゃがいもほり、大根抜き、鼓笛隊、ニューイヤーコンサート、遠足、節分、等々
-
保育時間8時過ぎ~2時頃
延長保育ありました。
普段延長利用しなくても申請すれば1時間単位で見ていただけます。
金額は忘れましたすみません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所に通っていたお子さんがとても元気が良く、礼儀正しかったため。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:590652 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価早寝、早起き、朝ごはんを常にモットーとして非常にメリハリがある幼稚園です。ダメなものはダメと真剣に叱り、一緒に先生も成長、親も成長できる稀な幼稚園です。
-
方針・理念基本は外遊びで、自由さを満喫させる方針で、時にはトラブルにもなるとは聞いているが、それを無視しないでとことん原因追及する良い方針です。
-
先生毎朝、園の前で園長先生がご挨拶してくれます。みなさんてきぱきしているので雰囲気がとてもいいと思います。
-
保育・教育内容情操教育が多いと思います。また、屋外の授業では保土ヶ谷カントリーで実際のゴルフ場を使い、自由に遊ぶことが出来るのが良いです。
-
施設・セキュリティ園には、ロックがかけられており、名札を付けていないと入れません。また職員室には目視で常に監視しています。
-
アクセス・立地駅から、だいぶ遠いので、不便だと思います。送迎バスがあるので、お子様は安心です。
保育園について-
父母会の内容担任や延長の話がメイン
入園に関して-
保育園を選んだ理由一人目の子が卒園して、立派に育った前例を見て。
投稿者ID:1602252人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数なので、アットホームな園です。年少から年長との子閏が盛んで、園庭で一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたりすることがあります。園庭が広く、のびのびと遊べます。
-
方針・理念人と人との触れ合いを大切に、遊びや集団生活を通して人間関係を築き、コミュニケーション能力を育てています。
-
先生明るく、園児、保護者に気を配って下さる優しい先生い方です。担任以外にもフリーの先生がいらっしゃるので、ゆとりがあるように思われます。
-
保育・教育内容リトミック、体操教室、英語教室、絵画教室、水泳教室、音楽教室などの特別レッスンがあります。専門の講師がおり、子供たちの感性や潜在能力を啓発させるのに役立っています。
-
施設・セキュリティ円舎の周りは森なので、夕方になると園の外は暗くなってしまいます。保護者の目が必要だと思われ、心配な面があります。
-
アクセス・立地自然豊かな静かな場所にあります。駅からは遠いので、やや不便を感じまが、園のバスがあるので、対応できていると思います。」
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話保護者同士のディスカッション
-
イベント運動会、遠足、バザー、芋ほり、だいこんほりなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、子供が気に入ったため
投稿者ID:483971人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生の考え方がしっかりしているし、子どものよりよい成長のために先生方が一丸となって取り組んでいるところがとても良い。子ども達も年長になるにつれて様々な力を付けている。
-
方針・理念ことあるごとに、早寝早起き朝ご飯外遊びの大切さなど、基本的な生活習慣の大切さを教えてくれている。また、子ども達に価値のあるすてきな体験をさせてくれるので、ありがたいです。
-
先生先生方がみんな子どもが大好きというのが伝わってきます。また、明るく熱心で、子ども達も先生が大好きな所を見ると間違いないと感じます。
-
保育・教育内容週2回の給食がありますが、そこにも意味があって、大変共感できるし、体操教室、英語教室、リトミック、絵画教室と外部講師も充実している。近くのゴルフ場で思いっきり遊ばせてくれるのには、びっくりです。
-
施設・セキュリティインターホンで確認してから、入れるところと、先生方が、保護者の顔もよく覚えてくださっているので、そこが何よりも安心です。
-
アクセス・立地森の近くにあり、自然環境がすばらしいです。駅からもバスの便も良く、不自由は感じません。
保育園について-
父母会の内容先生からのお話と保護者同士の情報交換など。
-
イベント行事はたくさんあり、そのたびに子供が成長しています
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行ったときの先生のあたたかさと熱意、環境がすばらしかったから。
投稿者ID:526191人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市瀬谷区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園あづまの幼稚園・あづまのナーサリーの総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園あづまの幼稚園・あづまのナーサリーはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園あづまの幼稚園・あづまのナーサリー >> 口コミ