みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 徳島県の保育園 >> 木のいえ共同保育所 >> 口コミ
木のいえ共同保育所 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価早寝早起を推奨していてこどもがみんな健康的な保育園です。外遊びが多いです。
-
方針・理念保護者と職員が、子どものより良い成長を願い、子育てを一緒に考えていくことを大切にしています。
-
先生職員は、保護者と、子どもを真ん中に話をして、協力して子育てに取り組むことを目標にしています。
-
保育・教育内容真冬以外、半袖裸足で過ごします。テレビ・ビデオは使わないし園にありません。園庭で野菜を育てて、自分達で収穫します。
-
施設・セキュリティ防犯は甘いです。施設全体は木造であたたかみがあります。
-
アクセス・立地徳島市のはずれにあり、自然がたくさんあります。道は狭くすれ違うのに一苦労します。駐車場もせまく、送迎時に順番待ちすることがあります。
保育園について-
父母会の内容他の園より親の出番が多く、話合いなどの集まりや行事や印刷物の手伝いなどが沢山あります。
-
イベント運動会、餅つき、生活発表会、泥遊び、魚つかみ、おまつりなどが土曜にあります。お泊まり保育は年中・年長がします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認可保育所になる前は無認可だったので、働いてなくても預けられるため選びました。
投稿者ID:310494 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びがたくさんできる保育園です。冬場以外は半袖・半ズボン・裸足で元気に園庭で遊びます。河川敷まで散歩に行ったり、年少以上は蔵元公園まで歩いて行ったりして体力がつきます。
-
方針・理念共同保育という理念のもと、保育士や保護者やOBなど大人が協力して保育・子育てをしています。そのため、親の出番は他園に比べて多いです。
-
先生中堅の先生が少なくベテランか経験が浅い先生ですが、みんな子どものことを真剣に考えてくれています。先生のことは○○ちゃんなどニックネームで呼びます。
-
保育・教育内容雑巾がけや動植物の世話、リズム運動はほぼ毎日します。上のクラスが下のクラスのお世話をしたり、クラスをこえて一緒に散歩に行ったり遊んでりします。字を書くことは年長後半からを推奨していて、家庭でも字を書くことを教えないように言われています。キャラクターものの洋服や持ち物は禁止です。
-
施設・セキュリティ木を使った園舎で、年に1~2回保護者と先生で柿渋塗りをしてメンテナンスしています。門は二重鍵になっていますが、セキュリティは弱いです。
-
アクセス・立地住宅地にあり道が狭く離合が難しいため、園のルールで一方通行での送迎をしています。大雨が降ったり台風がくると園庭が水浸しになります。
保育園について-
父母会の内容行事は保護者が中心となって準備を進めるので、係りは集まることが多いです。年に6~7回クラス懇談会が夕方にあり、みんなで子育てのことを話します。クラスで休日に集まって遊ぶことも多いです。お父さんで構成するおやじの会もあります。
-
イベント年中・年長は7月にお泊り保育があり、年長は卒園合宿があります。泥んこ遊び、魚つかみ、運動会、おまつり、餅つき、生活発表会などは土曜に開催されます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由こどもにたくさん外遊びをさせたくて選びました。見学の際に試食した給食も野菜をたくさん使った薄味で美味しかったです。
投稿者ID:2931511人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
徳島県徳島市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、木のいえ共同保育所の総合評価に関する口コミを表示しています。
「木のいえ共同保育所はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 徳島県の保育園 >> 木のいえ共同保育所 >> 口コミ