みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 神戸王子学園 >> 口コミ
神戸王子学園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価運動会や劇の発表会、野外活動など普段家ではできないようなイベントを沢山してくれるのでとてもいい経験になっています
-
方針・理念あまり、教養や世間体を気にせず、個を尊重してのびのびさせたい。社会の枠の中にハマりすぎると間違ってることも社会に合わせることもあったりするので、そこはあまりみんなに合わせすぎないようにしたい
-
先生モンスターペアレントを気にしてか、あまり躾の一貫としても叱ってくれず、気にしなくてもいいのにとおもいます。
-
保育・教育内容出来る子、出来ない子を一緒に同等にあつかってくれてみんな一緒にそれでも同じ行動をとるようにしてくれてるので良いなとおもった
-
施設・セキュリティ駅前のビルの中にある保育園なので、野外活動や公園に行く時も先生がきっちり寄り添って歩道を先導してくれてたりするので安心
-
アクセス・立地駅前なので駐車場が限りが有り。お迎えの時間が重なる夕方の時間帯は駐車場で待ち時間があったりする
保育園について-
父母会の内容嫁にまかせてるので親の行事などはあまりわからないが、あまりその辺は少ない気がする
-
イベント大阪のニフレルに連れて行ってもらったり普段行けないようなところにもバスや電車でいったりしてくれるので、社会勉強をたくさんしてくれてるイメージ
-
保育時間土曜日や連休などできるだけ自宅でみて、触れ合ってほしいといわれる
入園に関して-
保育園を選んだ理由晴れてる時は毎日体を動かすために公園にいってくれる。雨でも館内に遊技場があり有意義な時間をおくれている
投稿者ID:699825 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本語園と英語園が併設されています。 認可外だけあってサービス範囲は豊富で、「お金さえ払えば」ということも含めて、様々な対応をしてくれます。対象エリアであれば自宅まで車の送迎有り。通常はお弁当ですが、有料での給食オーダー可。延長、早朝、土曜保育有り。多少の熱であれば親の事情次第で隔離して預かってもくれます。ゴールドジムのスイミングと提携して毎週木曜日に連れて行ってくれたり、ピアノの先生が来て習えたりします。親子参加イベントも必ず土曜なので、平日仕事でも参加しやすい。数年前に経営者が変わり、保育未経験の方がオーナーですが、開設当時からのベテラン保育士さんが日本語園・英語園共におられるので、保育面での安心感はあります。英語や学習について園側は良いモノだとおっしゃいますが、そこまでクオリティが高いようには感じたことはありません。
-
方針・理念中で分かれているのは日本語園か、英語園かという分け方で、それぞれ全学年が混ざって保育されます。我が家は一人っ子なので、大きい子が小さい子のお世話を手伝ったり、手を引いて遠足をするなど、兄弟が居なくても家族のような助け合いの関係性ができるように先生たちが促してくれているようで、その点は見ていて本当に微笑ましかったです。 ちょうど経営者が変わるタイミングにまたがってお世話になり、小学校受験等にも対応できるようにと年中・年長から教材を使用した幼児学習にも力を入れられているようですが、うちの子の場合は「お勉強=嫌なモノ」という図式がそこで出来上がってしまったようで残念に思っています。
-
先生ベテラン先生がいらっしゃったので、自分自身初めての子育てで行き詰るような時にも温かい言葉をかけて頂いて一緒に涙したことも何度もありました。その先生のおかげでここまで育てられたようなものです。 ベテラン先生以外は、お若かったり、すぐ辞められたりで、コミュニケーション取ることも少なく、正直若手への指導まで手が回るような人数配備の状態ではないと思います。
-
保育・教育内容園庭もありますが、そんなに広くはないので、近くの王子公園や王子動物園によく連れて行ってくれています。 空間認識や色認識などを育てるパズル教材のようなもの、工作で作った魚釣りなどのゲームは行われていて、今はやりの非認知能力とまではいかないですが、パズルやクイズは楽しんでやる子になった気がします。
保育園について-
父母会の内容親の負担を減らすために、特にPTAや役員などの選出は存在しません。父母会は年に1?2回程度、個別懇談が1度あります。 伝統的に続いている親主体のバザーが年1回あり、園も一緒に出し物をしますが、運営にはほぼ関わりません。普段お迎えの時間も違うし、バス送迎の方もいるので、バザー以外ではあまり親同士の交流がないので、バザーで仲良くなる感じでしょうか。 積極的に仕切れるお母さん、数年続けていて慣れたお母さんがいると上手くいきますが、揉めることもありました。 父母会は園側からの年間行事の話や、その年に変わるモノなどのお知らせ、自己紹介、あとは上記のバザーの話がメインです。
-
イベントイチゴ狩り、バザー、お泊り会、運動会、芋堀り、ハロウィン、クリスマス会、餅つきなど。親参加のイベントは土曜日です。発表会と卒園式は3月末に同じ日に行われます。バザーは地元の方、卒園生などにも案内を出してくれています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認可と併願しましたが、認可に落ちたのでお世話になることに。 元々お友達の紹介で知りました。 少し遠かったので自宅へのバス送迎があるのと、残業時の延長保育を当日でも対応して下さること、そして安心感満点のベテラン先生がいらっしゃることが決め手でした。 英語園にはいきませんでしたが、併設されていることで、色んな国の子が居たりして国際感覚は身に着くのもよいと思いました。
-
試験内容面談はありましたが、試験はありませんでした。 認可に落ちた時には第一志望だと伝え、結果が出てすぐに連絡し入れてもらいました。
-
試験対策試験ではなく面談だったので、対策はしていません。
投稿者ID:473370
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
兵庫県神戸市中央区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、神戸王子学園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「神戸王子学園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 兵庫県の保育園 >> 神戸王子学園 >> 口コミ