みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 虹の子ほいくえん >> 口コミ
虹の子ほいくえん 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供にダメなことはダメ、とちゃんと伝えてくれるように、親にも送迎のルールやコロナのときの対応などでもダメなことはダメ、とキッパリ伝えてる様子だったので、人によっては合わない人もいるのかもしれません。でも、私は親御さんによって態度を変える園よりは、きちんと対応してくれるほうが好きなので問題ありません。こう書くと融通の効かない感じに見えますが、ダメなことはダメと伝えてくれるだけであって、その他は臨機応変に対応していただいてます。
-
方針・理念コレと言った理念や方針は普段は感じることがないですが、昨年度から英語・習字・美術などのプログラムを取り入れ始めてくれました。年少以上が参加できるプログラミング体験なども行っていたり、子供たちが無理なく色々なものに触れることができるのかな、と感じます。教育熱心というよりは、子供がやりたいことを尊重しながら皆でそれに取り組む、というようなスタンスを感じます。年長さんになると組の名前を皆で話し合って決めたり、卒園遠足も子供たちが行きたいところに連れていってくれます。また、トマトやジャガイモを育てたり、晴れの日は公園に連れて行ってくれたり。組内だけではなく、上のクラスや下のクラスと関わる時間もあるようで、上のクラスの子がうちの子に声をよくかけてくれるので、自然とうちの子も「下のクラスの子たちのお兄ちゃん」、ということを意識するような行動も見られ、微笑ましいです。
-
先生先生は20~40代が多い印象です。先生にもよりますが、連絡帳には全体の雰囲気や一日の流れよりも、子供ひとりひとりが「今日はこれをこうしてみました」「今日はこれを頑張りました」と言った子供の様子を書いてくれるので、家に帰ってから子供が「今日はなんて書いてある?」と楽しみにしていて、読みながら子供を褒めてあげられるので連絡帳を見ながらコミュニケーションを取るのが楽しみです。担任の先生に加えて色々な組を当番制で回る先生も多いようで(パートさん?)、お迎えのときに出迎えてくれる先生は親と子供の名前をバッチリ覚えてくれてて助かります。
-
保育・教育内容昨年度から英語・美術・習字のプログラムを取り入れてくれたり、年少以上の希望者が参加できるプログラミング体験などもやっています。厳しく躾けをしたりするのではなく、のびのびとさせてくれてますが、ダメなことをした時には担任だろうが担任じゃなかろうが、しっかりダメだと言うことを伝えてくれるので、メリハリがしっかりしている印象です。
-
施設・セキュリティ園は2階建てで、年少以上とそれ以下で階が分かれています。園庭はないですが、晴れの日は近隣の公園に連れて行ってくれているので、外の時間もしっかりあります。 セキュリティはオートロックで、カメラ付きインターホンで親の顔を確認してから解錠されます。また、家族構成やお迎えに来る人の顔写真を提出しており、それ以外の人のお迎えは親から連絡が入らない限り引き渡さないルールになっています。
-
アクセス・立地駅から5分程度でアクセスが良いです。目の前には公園があり、少し歩くと他にも公園が多数あるので遊ぶ場所には困りません。また、隣に小児科が入ったビルもあるので18時までのお迎えなら、少し見てもらいたいときに駆け込めます。
保育園について-
父母会の内容父母会は年に一回、進級のタイミングでありますが、顔合わせ程度で1時間もかからず終わります。今年はコロナでやっていません。
-
イベント一昨年は親が参加する行事は親子遠足、夏祭り、運動会、発表会で3ヶ月に1回くらいの頻度です。全て土曜日で、先生主体で行ってくれるので、親の負担はあまりおりません。
-
保育時間開所は7時~20時までです。18時以降は延長保育になります。15分刻みで延長料を計算してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由正直、特に決めてはありません。ただ、入ってからは子供をよく見て一人ひとりと接してくれてるのが分かり、ここで良かったと思っています。休日にたまたま先生と合ったりすると、隠れたりせず逆にニコニコ近づいて声をかけてくれたりする先生もいて、こういう先生だと子供が大人の態度で傷つくことなく過ごせていいな、と思ってます。
-
試験内容入園前に面接はありましたが、入園意思確認程度でした。
-
試験対策特になし
感染症対策としてやっていることコロナ期間は在宅保育の協力要請がでていました。また、在宅勤務のお家の子は基本的に預っていませんでした。 在宅保育期間はZoomを使って朝の会をしてくれてました。 今は送迎時、園内に入れるのは3組まで。親が手洗いをしてから子供を引き取ることになっています。投稿者ID:679433 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ゆったりした雰囲気の園で、子供がのびのびと過ごせるのではないかと思います。2ヶ月に1回くらいの頻度でイベントをしてもらったり、制作物を貰ったりするので、子供の成長を感じる機会を多くもらってる気がします。先生たちも子供に対して、ダメなことはダメと教えてくれて、でもやりたいことは尊重してくれてるようです。
-
方針・理念お子さんのいる先生が多く、子供への声掛けをたくさんしてくれています。また、子供の自主性を重んじてくれています。年長さんは自分たちの組の名前をみんなで相談して決めたり、遠足の行き先も子供の希望に合わせて連れて行ってくれています。これまでも定期的に行ってはいたようですが、今年から本格的に英語・習字・美術の教育も取り入れ始めました。
-
先生お子さんをお持ちの先生が多く、子供への声掛けをたくさんしてくれています。担任の先生と、その日によってフリーで入られる先生とがいるのですが、園全体で子供を見てくれている印象です。
-
保育・教育内容園庭が無いので、近隣にある様々な公園に連れて行ってくれています。夏はプールを出してくれたり、冬は年長さんはスケート教室に連れて行ってもらったりしています。今年から英語・習字・美術の学習も希望制で行うようになりました。
-
施設・セキュリティ昨年できたばかりの新しい園舎です。インターホンで確認を取らないとドアを開けてもらえないので、セキュリティ面は安心です。
-
アクセス・立地駅から徒歩5分かからないくらいの距離です。大通り向かいには公園もあります。隣接している建物に、園が救急医として登録している小児科が入っているので、子供が体調を崩して呼び出された時も病院への移動距離が短くて助かります。
保育園について-
父母会の内容父母会みたいなものはありません。進級したタイミングで4月に一度保護者会がありますが、それも割と短時間で終わります。運動会のときにちょっとしたお手伝いの協力のアナウンスがありましたが、強制ではなく、それ以外のイベントでは保護者が何か手伝うようなこともなく、先生たちが頑張ってくださってます。
-
イベント親子遠足、夏祭り、運動会、発表会などのイベントがあります。園開放も前期後期で1回ずつあります。全て任意参加ですが、子供は楽しく参加しています。親子遠足や運動会の時には親が参加する競技もあり、子供たちは一生懸命応援してくれます。
-
保育時間開所は7:00~20:00です。18:00以降は延長保育で15分ごとの料金計算になっています。急な延長保育も連絡すれば対応してもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学した際は、小規模な園の印象でした。クラス割だけでなく、上の子たちとも接する機会があるようだったので、色んな世代と交流できるところに魅力を感じました。入園が決まったときは新しい園舎に引っ越して、預かれる人数が増えたようでしたが、変わらず上の子たちとも接する機会があるようで、お兄ちゃんお姉ちゃんがうちの子の名前を覚えてくれてたり、バイバイしてくれるのが嬉しいです。
-
試験内容特にありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:653567
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県大和市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、虹の子ほいくえんの総合評価に関する口コミを表示しています。
「虹の子ほいくえんはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 虹の子ほいくえん >> 口コミ