みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 幼児教室どんぐり園 >> 口コミ
幼児教室どんぐり園 口コミ
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価教育方針も、先生方も素晴らしい園だと思います。
こんなにたくさんの経験をさせてくれる園は他にないと思います。
様々な体験のなかで、子供の本来持っている良さをたくさん引き出してくれます。
子どもたちは自己肯定感があがり、どんな子も自信満々で卒園している印象です。
卒園後2年ほどは、年に数回幼稚園で卒園児が顔をあわせる機会をつくってくださっており、幼稚園の仲間との結束も強いです。
我が子達は、卒園から数年経った今でも、きょうだいで当時の楽しかった思い出を語り合っているので、この幼稚園を選んでよかったと心から思っています。
-
方針・理念自然の中でのびのびと遊びながら、子供の主体性を育ててくれます。幼児期の今にしかできない体験をたくさんさせてくれます。
小学校の先取り教育のようなことはしません。 -
先生少人数のため、とても手厚い保育が受けられます。先生方は全員が子育て経験者で、「子供のために」という強い思いで保育をしてくださっていることが伝わります。
マンモス幼稚園のように業務に追われたり行事をこなすことで精一杯ということもなく、子供ひとりひとりをしっかりと見てくれて、ひとりひとりの成長のペースを大切にしてくれます。
毎日園長先生と担任の先生とお会いできるので、日常的に育児の相談もしやすく、心強いです。
規則も特になく臨機応変に対応してくれます。 -
保育・教育内容子供たちの自主性を大切にしており、園外保育や、運動会、劇の発表会などすべての行事は子供たちの「やりたい」の声から始まります。
やるかやらないかということから皆で話し合って、やるならどんな内容(演目)にするかなども、皆で話し合って自分たちで決めていきます。
園外保育は、夏には毎週江ノ島の海へ行き、秋には絵本の世界に入り込んで、毎週森へ探検に行きます。
子供たちは空想を膨らませながら、ドキドキワクワク。貴重な体験をさせてくれます。
-
施設・セキュリティマンションの一室なので園庭はありません。近くの公園でたくさん遊びます。
園庭がない分、他の幼稚園よりも圧倒的に園外保育の回数と内容が充実しています。
避難訓練は、定期的にされています。 -
アクセス・立地坂の上にあり、また園外保育に出向くことも多いので、電動自転車は必須です。
周辺環境は治安も良く、地震にも強い場所なので小さな地震では揺れもほとんど感じません。
保育園について-
父母会の内容月1の懇談会があります。日頃の子供たちの様子や家庭での様子を話し、困りごとなども相談できます。
-
イベント先生と親の共同運営なので、イベントの際には母たちの協力は欠かせません。
大きなイベントは、バザー、運動会、餅つき、劇あそびなど。
-
保育時間延長保育はありますが、夕方4時頃までだったと思います。
園のお友達同士での預け合いがほとんどです。保育時間は水曜以外は2時までなので、フルタイムで働く方はいませんでした。
休日保育はありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのび遊べるタイプではなかった我が子の相談をした際に「そんな子こそ、是非うちに入園してほしい」と園長先生がおっしゃってくださったから。
子供ひとりひとりの成長にあった保育をしてくださっていたから。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:7426742人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価兄弟で通ったので、ほかの幼稚園を知らないので比べることはできませんが、本当に素晴らしい園です。親も子も、先生も、みんな優しくて、あの仲間がいなければ今の自分はいないと思うぐらい、子育ての大変な時期を一緒に乗り越えていきました。本当に最高の園です。
-
方針・理念園外保育が多く、自然の中が遊び場です。春は虫取り、夏は海であそび、秋は森へ探検、冬は凧揚げ、など、大きな自然の尊さを身体で感じ、生きる力を身につけます。
-
先生一人ひとりをしっかり見てくださり、毎月の懇談会が本当に楽しみで仕方がなくなるぐらい、先生は子どもたちと全力で向き合ってくれます。
-
保育・教育内容親のための学習会や講演会もたくさんあり、とても素晴らしい話ばかりでした。その間、下の子の保育もしてくださるので、親にとってはありがたいことばかりでした。
-
施設・セキュリティ小さいながらも、しっかりとした部屋で、雨の日でもみんなで仲良く遊べました。とても清潔で整えられており、しっかり子どもたちを見てくださるので安心できました。
-
アクセス・立地藤沢駅から徒歩で15分、近くに公園もたくさんあり、恵まれた環境です。交通安全のルールもしっかり学べます。
保育園について-
父母会の内容毎月1回、懇談会があります。不定期ですが、学習会や講演会もあり、情報交換が盛んです。
-
イベント七夕パーティー、お泊り保育、運動会、バザー、餅つき、劇あそび。
-
保育時間延長保育はありますが、親同士でお互い預かり合うのがほとんどです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生や子どもたちがめちゃくちゃ笑っていたのが決め手でした。また、姉妹園のひよこ会に通っていたので、友達が行くからというのも理由の一つです。
投稿者ID:6023962人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こんなにも子どもをのびのびと自然の中で遊ばせてくれる場所はないと思います。春は虫取り、夏は海、秋は森、冬は凧やコマ遊びなど、あらゆる場所に出向いて遊び、子どもには大満足の園です。
-
方針・理念自然の中で遊ぶことがモットーなので、子どもは自然と上手に付き合うようになります。雨なら雨をしのぐよう、雪なら雪を楽しむよう、自分で工夫できる子になります。
-
先生20人で一クラスのところ、先生が2?3人付き、手厚く見てくれます。子育て経験した先生ばかりなので、信頼できます。
-
保育・教育内容自然の中で遊ぶことがモットーなので、あまり園にはおらず、遠出が多く毎日が遠足の楽しさです。園舎はあまり設備がないですが、その分自分で工夫してやりとげる力がつきます。
-
施設・セキュリティ施設は福祉マンションの一部を利用しているため、設備はただの部屋だけで、園庭もありません。
-
アクセス・立地住宅地の中ですが、丘のてっぺんにあり、登園には苦労してしまいます。電動自転車必須です。
保育園について-
父母会の内容毎月行われる懇談会と、年3回くらいの保護者会があります。懇談会は子どもの様子を先生と語りあう場で、保護者会はPTA会費の使い道を議論する場です。
-
イベント運動会、劇発表会、もちつき、バザーがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くに住んでおり、落ち葉やどんぐり、泥などで生き生きと遊ぶ園児の姿に魅力を感じていたため。
投稿者ID:540162人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県藤沢市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼児教室どんぐり園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼児教室どんぐり園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 幼児教室どんぐり園 >> 口コミ