みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 風の子保育園 >> 口コミ
風の子保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価気に入っています。とにかく家庭的な雰囲気が好きです。午前中は各クラスごとに過ごしますが、16時過ぎ?くらいからはクラス関係なく、ワンフロア内でみんな一緒に遊びます。違うクラスの子とも仲良しです。うちの子はよく泣くのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちがよく気にかけてくれます。また、親は子供を玄関で受け取るのではなく、みんな2階に上がって送り迎えをするので、普段のこどもたちの様子が見れますし、親同士も自然と知り合いになります。親も先生もみんなでこどもを見守ってる感じがあります。
強いて言えば、園庭があるといいな、とか思うことはありますが、散歩や園バスでの遠出があるので気にならなくなりました。 -
方針・理念園長先生の考え方がしっかりあります。精神面生活習慣面での自力、思いやりあう心の育み、良い悪いの自覚化は大事にされてるように感じます。ダメはダメときちんと伝えつつ、優しく園児の成長を見守ってくださいます。それは親に対しても同じです。「最近〇〇くんのやる気が落ちていて、おうちの様子はどうですか」と話しがあり、家での接し方を考えさせられた時もありました。が、その後「〇〇くん、最近頑張ってるよ!ママパパも頑張ってるね!」と話しかけてくださり、とても嬉しく思いました。園長先生自身が保育の現場にたっているので、子供たちをよく見ているのだと思います。また、どの先生も同じように接してくださいます。トイレ、食事、服や靴の着脱など、とにかく自分でできるようにとやらせてくれます。他の園よりも、トイトレなどは早く進んでいく印象です。
-
先生指導に関してはわかりません。ただ、園長先生自身がこどもたちと積極的に関わっているので、園長先生自身が「どんな保育がしたいか」は担任の先生方に伝わりやすいのでは?と感じます。若い先生、年配の先生、男性の先生、女性の先生、と先生はさまざまです。どの先生もしっかり見てくださり、連絡帳でも細かく様子を教えてくださるので安心感があります。一応クラスごとに担任の先生はついていますが、ワンフロアなのでこどもたちはどの先生とも関わりがあるようです。違うクラスの先生なのに、こどもの名前は覚えていてくれます。
-
保育・教育内容曜日ごとにリトミック(ピアノの音にあわせて体操?)、英語、園バスで遠出、とイベントが決まっています。リトミック、英語、遠出がない曜日は歩いて散歩に出かけたり、季節の工作をしたり、室内で遊んだりしているようです。うちの子は園バスが好きで、「今日、先生のくるま乗るのー?」とよく言っています。英語はネイティブ?の先生が来てくださいます。とても素敵な先生です。うちの子はまだ小さいので英語の歌をみんなで歌っているみたいです。
-
施設・セキュリティ入口は暗証番号で空けることになっています。小さな裏庭には畑があり、夏にはプール遊びもできます。エビやめだかを飼っています。1階は学童、2階は保育園になっています。卒園後の学童がほしいと保護者から意見があり、学童を併設にしたと先生がおっしゃっていました。上の学年になると1階の食堂でお昼ごはんを食べるようです。
-
アクセス・立地武蔵境の駅の近くです。駅近で通いやすいです。お散歩では図書館周辺に行ったり、遊歩道に行ったりしています。
保育園について-
父母会の内容懇親会がありました。自己紹介をしたり、こどもの困りごとを話し合ったりしました。
-
イベントイベントはコロナで休止が多かったのですが、夏祭りや発表会、保護者会などは開いてくださいました。上の学年になるとお泊まり会?や茶道なんかもあるみたいです。
-
保育時間20時までやってるようです。18時以降も残る場合は簡単なおやつがでます。いつも18時前にはお迎えに行っているので正確にはわからないですが…18時以降も残るのは数人程度な印象です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長先生の人柄、立地、リトミックや英語があること、学童があり卒園後も通えること、家庭的な雰囲気。
-
試験内容なし
※私の時は見学に行かないと入園申し込みができませんでした。見学会はメールでエントリーでしたが、受付開始後すぐに送らないと抽選漏れします。見学会に行くのが大変でした。 -
試験対策なし
投稿者ID:804564 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価他の園がどんな感じなのかわからないのですが、みんなのびのび楽しんでいるのではないでしょうか。助かります。
-
方針・理念他の園の様子がわからないのですが、特出するところはあまりなく、普通だと思います。
-
先生他の園がどのような感じかわからないのですが、みんな優しくいい先生たちだと思います。
-
保育・教育内容特別にいいも悪いもないです。見ていただいてるだけで助かるのでそれで十分だと思います。
-
施設・セキュリティ園庭はない。近くの公園に行ってるようです。近くが車通りの多い場所なので送迎は気をつけてます。
-
アクセス・立地駅から近くそこはとても助かります。車通りが多いので送迎の際は気をつけてください。
保育園について-
父母会の内容今はコロナなので行事などは中止や縮小しています。保護者会もありません。
-
イベント今はコロナなのでイベントは中止や縮小されています。家族の参加人数が減らされてます。
-
保育時間保育時間は7時から17時までお願いしています。土曜保育は事前に申請します。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家と駅に近く仕事に行きながら送迎しやすいので選びました。立地です。
投稿者ID:7556121人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供同士が喧嘩をして、ひっかき傷などを作った場合は「誰にやられたか」は親に教えてくれません。一度そのような事があり、本人に聞きましたが、子供も教えてくれませんでした。子供曰く「もう、ちゃんと終わって仲直りしたから」との事。こっちがビックリしました。子供の世界を大切にしれくれ、精神的にも自立させてくれようとします。“我が子第一”だと、合わないかもしれません。
-
方針・理念子供の生活習慣の自立、良い事・悪い事を自覚させる、を大切にしていて「真の愛情とはやさしいだけではない」を掲げています。園長先生が中心となってその理念通りの教育がなされています。子供同士が喧嘩をした時も「やめなさい」だけでなく、お互いが納得のいくまで話をさせようとしたり、一人一人に寄り添って話をしてくれます。
-
先生若い先生よりも、ベテランで風の子保育園が長い先生が多いです。規模が小さい分、皆で手分けしてやらないといけないのか、先生同士の連携は良いと感じます。各クラスの主任担当の先生によって、その年の教育内容が変わる感じです。年間行事は決まっていますが、日常のカリキュラムは先生によって異なり、熱心な先生だと定期的に園での活動を写真入りのお便りで教えてくれたり。工作やダンス、クッキングなどの不定期なイベントは先生の得意分野によって変わってくるイメージです。
-
保育・教育内容園庭がありませんが園バスや散歩で近くの公園にいきます。飽きなくていいかもしれません。徒歩圏内に「武蔵野プレイパーク」があり、週一で遊びに行くので、シャレにならないぐらい泥だらけになった着替えを持って帰ってきます。それだけ楽しんでいる証拠かと。夏はプール(園内スペース)でボディペインティングも。外国人講師による英語教室が定期的に開催されます。アルファベットの書き方や挨拶など。英語の歌は発表会で披露されます。また、お茶の先生による茶道教室も。こちらは最後の年にお茶会を開き、子供が親にお茶をたててくれます。大人の方がお作法を知らなくて焦りました。
-
施設・セキュリティ入口は暗証番号と防犯カメラ。警備員などはいませんが、基本的なセキュリティはしっかりしています。
-
アクセス・立地駅から徒歩2~3分、スーパーにも近く本当に助かります。園の前に交差点があり交通量がそこそこ多い割に道が狭いので、ここを渡る際は注意が必要です。
保育園について-
父母会の内容年次はじめに全体会があり、その後クラスに分かれて主任の先生から各クラスの方針について説明があります。その際に質問や要望をお伝えしていました。先生との保護者面談は主任の先生と園長先生でした。
-
イベント「いつこんなに沢山のものを作ったんだろう」と思うほど、運動会や発表会は子供たちも手伝って、手作りの装飾や衣装をつくります。発表会の巨大な背景も子供たちがつくっているクラスもありました。運動会は近くの2小の体育館を借りて行いますので雨天でも開催されます。年長組になるとお茶会もありますが、発表会の最後に、子供にとって最大の名物イベント「風の子〇人衆」が(〇はその年の人数によって11人衆だったり9人衆だったり)。これは歌舞伎の白波5人男の口上にのせ、「知らざあ、いってきかせましょう~」と、子供が自分の生い立ちから得意なこと、苦手なこと、将来の夢などをみんなに紹介します。大勢の前で一人ずつ話をするので、緊張のあまり泣きだしてしまう子も(それでも最後までちゃんと言い切ります)。一生懸命練習するので、全員がみんなのセリフを覚えていて、忘れてしまった子に教えてあげたりします。下のクラスの子もそれを見ているので「次は自分の番か・・・」と年長になるとソワソワするそうです。
-
保育時間認証保育園のメリットで、夜は20:00まで預かってもらえます(勿論、有料ですが)。急に仕事が伸びた時などは、本当に助かります。18:00を過ぎて延長になると、おやつなども提供してくれます。土曜日は対応してくれますが、日曜はお休みです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由共働きのため時間延長の融通がきく保育園を探していました。駅に近いのも助かりました。園庭がないことが気がかりでしたが、結果的に問題ありませんでした。また、ここは小学校になるとそのまま学童保育(元気っ子)に優先的に上がれるので、そこも大きかったです。ここの学童は長期休み中は給食が出るのでとても助かります。
投稿者ID:7289461人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駅から近くてギリギリに預け、すぐ迎えに行けます。園庭はないですが、近くの公園に散歩に行ったり中でも遊びを子供が楽しめる遊びを考えてくれます。
-
方針・理念先生が一人一人をしっかり見てくれ、怒る時は怒り愛する時はたっぷり愛してくれます。ダメな時は親の私たちもダメ出しされ、親子ともども成長できると思います。
-
先生担当の先生の教育方針が一致しているので、とてもまとまりがあります。担任の先生以外も子供の特徴を覚えてくれているようです。
-
保育・教育内容英会話の授業があったり、大きくなると茶道もやるようです。大きくなって困らないように基本的なことをしつけてくれます。
-
施設・セキュリティ入口は暗証番号で空けることになっており、たまにしか来ない人はインタンホンで確認しないと開けてもらえません。部屋の中にも防犯カメラがあります。
-
アクセス・立地駅前なのでとても便利です。新しい場所に移ったばかりなのでとてもきれいです。園の前が車道なので少し危ないです。
保育園について-
父母会の内容全体の話しがあり、クラス別の担任からの話しがあります。保護者の相談会も前回はありました。
-
イベント運動会、発表会があります。発表会はそれぞれの年齢に合わせたもので他の年齢の子の出し物も楽しめました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、アットホームな雰囲気が気に入りました。ダメなものはダメと怒られるのがいいと思いました。
投稿者ID:1064781人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都武蔵野市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、風の子保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「風の子保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 風の子保育園 >> 口コミ