みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福島県の保育園 >> ヒューマニティー幼保学園 >> 口コミ
ヒューマニティー幼保学園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価カリキュラムでみると七田式教育やヨコミネ式など全国的にかなり有名な教育方法を導入しながら、その上でヒューマニティー独自のカリキュラムであるDREMS活動を融合させたようなカリキュラムとなっているので、かなり充実しているかと思います。
-
方針・理念園の教育方針・理念についてはしっかりしています。それを前提として、園の理事長や園長先生はこれまでの幼児教育に対する経験が豊富なだけでなく、常にこれからの新しい幼児教育をうまく取り入れ、実践していく姿勢を強く感じます。現場にいらっしゃる先生方もそれらの情報に対して柔軟に対応しながら、独自のカリキュラムを展開されているので、親としては新鮮な気持ちで子どもの成長を見届けることができています。
-
先生園で関わる先生の指導が十分かどうかは、正直なところ先生によります。ただし、お迎えにいくときは先生から1日の様子をこと細かく教えていただけるので、引継ぎについてはかなり念入りにおこなっているように思います。子育ての相談窓口もありますが、こちらはほとんど園長先生との対談になるので、担任の先生ともゆっくり話せる時間があるとよいかもしれません。
-
保育・教育内容園の保育・教育内容が充実しているかについては、かなり充実しています。最初入園させるまでは、正直うちの子が逆立ちやブリッジができるのか不安でした。実際に私の知り合いでも、できるできないが不安で入園を諦めてしまった方もいました。実際に入園してみるとクラスの子みんなが一定のレベルまでできているのを見ているので、もしカリキュラムを見て諦めてしまう方がいるなら、間違いなく問題はないということを伝えたいです。
-
施設・セキュリティ園の施設・セキュリティについては決して悪いわけではないですが、よりよく改善できる部分はあるかと思います。入り口付近の職員室や事務室で先生方がいるのはなんとなくわかるのですが、もう少し顔をあわせられたり、挨拶ができたりと先生方の明るい気配が伝わると雰囲気もよりよくなると思います。
-
アクセス・立地園へのアクセスや周辺の立地の良さについては、悪くないと思います。園舎は新しいので建物内もきれいです。園庭や駐車場についてはよくある通常の幼稚園や保育園とは異なるので、このあたりは実際に見学した方が良いかと思います。
保育園について-
父母会の内容今年はコロナの影響もあってほとんどのイベントが縮小・中止となっています。昨年も集まりは多くなかったですし、集まる日以外に無理に関係を築くような機会もなかったので、私としては助かりました。
-
イベント今年の運動会はSNSをうまく利用しながら、保護者限定のチャンネルで動画チェックができていました。当日は生配信までおこなってくれたので、会場に入れなかった保護者としてはかなりありがたかったです。
-
保育時間保育時間は19:00から延長保育となるので、私はその時間までにお迎えに行くようにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ヒューマニティー幼保学園を選んだ一番の理由は、見学会に参加したときに保護者として学べることがとても多いと感じたからです。私自身も幼児教育に興味がありましたので、いろいろな教育方法を体系的に取り入れながら今の時代にあわせたスタイルで通える環境であることが決め手となりました。
投稿者ID:666563 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供を無限の可能性引き出すといる理念みたいでしがその通りにスーパー園児にしてくれます。ヒューマニティーに通えば習い事は通う必要ないと思います。特に園長先生はあまり表に立たないようですが子育てや教育の事についてはピカイチな方なのでいつも相談にのってもらっています。
-
方針・理念素晴らしい保育園だと思います。きっと郡山市ではNo. 1の人気園ではないでしょうか?
-
先生先生たちはみんな優しくてニコニコ笑顔です。朝と帰りは、ギューと抱きしめてくれます。全員の先生がレベル高いかな?研修とかしてるのかな?
-
保育・教育内容園長先生は子育てに詳しくていつも気軽にご相談に応じてくれます。ヨコミネ式とdreams 指揮?と言う独自のカリキュラムがありとにかく子どもたちは色んなことができるようになるので驚きです。親の想像を越しますよ。
-
施設・セキュリティ指紋認証が玄関にありびっくりしました。他の人は入らないのでセキュリティーは良いと思います。ホールも広いですし無垢の木を使っているので匂いも良くて心地良いです。園庭にも畑があり季節の野菜を育てているようです。カフェルートでいつも園長先生と面談させてもらってますが保育園じゃないみたいです。
-
アクセス・立地朝は少し混みますが許せる範囲です。周辺には小児科があるので何かある時安心と思いました。
保育園について-
父母会の内容共働きの方が多いのでそんなにありませんが役員かいがあるみたいです。
-
イベント自然体験や公開保育、学習発表会ではすごい演技を披露してくれるのでびっくりしました。お誕生日会はとても感動しました。
-
保育時間朝は7:15からで結構早くから保育始まってるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由やはり園長先生の御人柄と園の雰囲気でした。あとは、子どもたちが色んなことをやっているのでびっくりでした。逆立ちや跳び箱10段跳んでいたりピアニカ?を3歳の子が弾いていたり驚きの連続でしたがみんな子どもたちがニコニコ楽しんでいたので決めたでした。
-
試験内容理事長先生と園長先生と面接がありました。
-
試験対策対策は特別にしませんでしたが、挨拶や返事などは練習しました
投稿者ID:6731881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園内や先生方、こどもたちそれぞれがとても明るく、子供たちの発達を考えた時にとても良い環境だと感じます。園全体に向上心やエネルギーが満ちているので、空気や雰囲気による良い影響を与えてくれる、そんな園だとおもいます。子供たちと保護者一人ひとりに合わせ、様々な提案や相談などの対応をしてくれますので、見学の際にいろいろご相談してみるといいかと思います。
-
方針・理念知識と心と体のバランスを考えた方針に基づいて、様々な経験を積むことのできるカリキュラムになっていると感じました。DREMS式活動とヒューマニティーの精神をよく体現していると思います。
-
先生先生方は気の利く方が多く、また子供たちのことを一人ひとりよく見てくれていると感じました。
-
保育・教育内容教育内容に関しては、独自カリキュラムであるDREMS式という教育法に基づいて行っており、特に運動面での向上や物事に対する反応や興味が見違えるほどになりました。
-
施設・セキュリティとても奇麗な校舎で、生態認証のセキュリティも取り入れているため安心できる面は多いかなと思います。
-
アクセス・立地時間やタイミングによって通りが混雑していることもありますが、いまのところ気になることはありません。近隣にクリニックや薬局があるので、併せて利用しています。
保育園について-
父母会の内容行事ごとの際に父母会が行われることもありますが、回数は少ないと思います。
-
イベントシーズンイベントや、子供たちの成長を見ることのできるイベントなどがありました。
-
保育時間希望すれば延長保育などの対応が受けられるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の説明をうけたときにカリキュラムの内容を見て、その内容の豊富さが決め手となりました。また、園全体の成長を促す雰囲気なども後押ししてくれたと思います。
投稿者ID:661379 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価理事長先生、園長先生はいつも優しく相談に乗ってくれます。子育てのコツや、食事のことなど、専門的な知識がとても高いのでいつも勉強になってます。子ども達のために!と、いつも新しい情報を取り入れながら色んなことを考えるている保育園だなー?と思います。間違いなく、郡山には、他にはない魅力ある園だと思います。
-
方針・理念郡山にはない、子どもの可能性をひろげてくれる素晴らしい園だと思います。学習だけでなく農業体験や、戸外活動も沢山あって、毎日通うのを楽しみにしています。DREMS式カリキュラム、読み書き計算、体操、があります。
-
先生様々な活動をやる中で、子どもには丁寧に優しく教えて下さり、プロ意識の高い保育士さんが沢山います。
-
保育・教育内容DREMS教育が素晴らしくて感動しました。こちらに入園すれば子どもは変わる事間違いありません。変に習い事を沢山させるより、ヒューマニティーさんに通わせておけば、どんどん伸びていきます。いろんな取り組みをされていて、とても素晴らしい園だと思います
-
施設・セキュリティ畑仕事なども、園庭で出来るので、お勉強だけじゃなくバランスがとれてます。防犯面は、静脈認証がありとても安心です。後、用務員の男の先生が沢山いるので、何かあったときは安心かな?と思いました。
-
アクセス・立地園の前は、おおがクリニック小児科もあるので安心してます。朝は少し混み合いますが、何とか許せる範囲です。
保育園について-
父母会の内容仕事をしている方が多いのか?あまりないです。
-
イベントDREMS学習発表会は感動します。運動会も、他の園長と比べると、やる事が全く違くて驚きました。レベルが高すぎます。
-
保育時間保育料が高めですが、朝から夜は19:30までみていてもらえるので満足です
入園に関して-
保育園を選んだ理由元々、東京にいて福島に引っ越しをしてきた時に、沢山の幼稚園や保育園を見学しましたが、どこも教育のレベルが低く、地方と都会の教育の格差を感じました。のびのびばかりの園では、お金を出して通わせてる意味がないと思います。ヒューマニティさんのような、子ども達のために様々なことを教えてくれる園はこちらしかなかった為、即予約しました
-
試験内容試験はありませんが、園長先生との面談はありました。
教育方針とかを聞かれ、後は、子どもに、フラッシュカードを見せたり、色や形の質問などがされました。 -
試験対策自宅で、返事の練習や、簡単な形や文字の勉強をしました
投稿者ID:611163 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がとても有意義な時間を過ごせる園だと思います。郡山市内で充実した教育内容を求めるならば、間違いなくヒューマニティーをオススメします。お勉強や運動の楽しさを学びながら、音楽、農業体験、季節の行事などを経験して日々成長することができます。何より子供が園が大好きで、毎日目を輝かせながらその日あったことを教えてくれます。これも充実したカリキュラムや先生たちのサポートがあってこそだと思います。
-
方針・理念教育方針がしっかりしていてカリキュラムがしっかりしています。体操・徒競走、読み・書き・英語、計算、音楽、右脳教育など充実した内容になっています。
-
先生クラス数も各学園2クラスづつと人数も少ないこともあってか、一人一人に目が行き届いていると思います。気になることがあれば相談事にのっていただけますし、話しやすい優しい先生が多いです。
-
保育・教育内容教育内容についてはかなり充実しています。郡山市の中でもトップクラスではないでしょうか?毎日の読み書の学習、徒競走や跳び箱等の運動の他にも農業体験や社会見学などの課外活動も充実しています。
-
施設・セキュリティ2019年度から新しい園舎になったので設備はとても綺麗です。セキュリティは最新の機器を導入しています。
-
アクセス・立地送り迎えの時間は少し混み合いますが許容範囲だと思います。園へは市街地から少し外れていますが、のどかな環境で教育に良さそうです。
保育園について-
父母会の内容集まりはほとんどありません。働く身としてはとても助かっています。
-
イベント親子遠足・夏祭り・遠足・運動会・ハロウィンなど。お遊戯会の代わりに年度末に学習発表会があります。
-
保育時間延長保育、土曜保育あり。18時以降も大丈夫なので助かっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園生活の中で子供が楽しく学べるカリキュラムが整っている園だと思ったから。
投稿者ID:665824 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価信頼できる保育園だと思うます。とにかく園長先生が教育熱心でお話しを聞くと感動します。子育てについてはいつもLINEとかで相談にのってくれてました。子どもは、毎日いろんなことを出来るようになって帰ってくるのでびっくりしてます。親は何も教えなくても保育園で覚えて帰ってきます。でも、早寝早起きとかは厳しく確認されます。
-
方針・理念一人一人の可能性を引き出すと書いてありました。確かに可能性をひきだしてもらえます。園長先生が作られた教育内容とお聞きしました。いつも園長先生の園便りには中々知ることができない子育て情報が書かれているので教育熱心なお母さんとかにはお勧めです。
-
先生先生達は若い先生が多い気がします。その分、みんな素直な先生たちで優しいです。副園長先生はとても若い方ですがいつも声をかけて下さり安心します。話しづらい先生は特にいないです。担任の先生達はみんなレベル高いと思います。指導うまいです。
-
保育・教育内容活動内容が充実してます。道徳活動や体操、音楽、そろばん、読み書き計算、右脳、自然で遊ぶ活動、スイミング、とにかく、いろんな経験がこちらでは出来ます。こんな園は、他になかったのではじめ驚きました。
-
施設・セキュリティ静脈認証で中に入るのでセキュリティーは安心です。園庭はなぜかブランコが無いのですが、うんていとか鉄棒とかが多いので、腕の力?体操も力入れてるのでなんか意味あるんだろうなと思います。畑があるのでいつも野菜とかを収穫しているみたいです
-
アクセス・立地自衛隊のベニマルの通りで私は仕事場に近いので便利です。近くに小児科とピアノ教室があるみたいです。ベニマルも近いので便利です。
保育園について-
父母会の内容保護者会というのがあるだけで、あまり集まりなどは無いように感じます。
-
イベント遠足、オータム祭、運動会、発表会、あとはバスにのっていろんなとこに連れていってくれます。鶴ヶ城見学とか博物館見学、消防署見学、電車にのってどこか行く、魚つかみ体験、すごいいっぱいあってびっくりしました。
-
保育時間開所時間は7:15-19:30です。土曜日もやってます
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもたちがいきいきしていて、楽しそうにいろんな活動をこなしていたので衝撃を受けました。園長先生から言われた言葉が、安心してお任せ下さい。と言われて、この時期にたくさんの経験をさせて経験幅を広げて可能性を引き出しましょうと言われました。あとは、見学を3回して決めました。
-
試験内容試験は、挨拶と理事長先生からの質問ありました。あとは、カード読み?とか知育的なものでした
-
試験対策こちらの姉妹系列のTOPキッズアカデミーに通っていたので、対策は特別にしませんでした。
投稿者ID:673190 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価親が向上心を持っていれば、子どもの可能性や能力を最大限にまで引き出すための環境はしっかり整っているかと思います。
子どもが入園して2ヶ月したときに、私はふと気づきました。
『幼稚園や保育園がなんとかしてくれる』とばかり考えていると、子どもができることは減ってくるんです。
親が子育てを学ぶ意欲がなければ、不満ばかりになるのではないかと思いますね。
体操や跳び箱などの運動を始め小学生で学ぶような読み書き計算まで、コツさえつかめば親が難しいと思っていることも平気でこなしてしまいます。
園で学んだことを、家に帰ってから一緒に復習できる保護者さんであれば、間違いく充実したレベルの高い園生活を送ることができるかと思います。 -
方針・理念体操・跳び箱・徒競走などの運動と、読み書き計算などのカリキュラムが充実しています。毎日の積み重ねがいかに大切であるかということを、親が学べるところがすばらしいところかと思います。
-
先生これはどこの幼稚園や保育園に行っても同じかと思いますが、先生によって意識の違いは多少あるかと思います。
それを前提に、ひとつ言えるのは上の先生から下の先生への指導や引き継ぎ・連絡についてはこまめに徹底されているように思います。
指導を受けた側の先生の質については、先生の個々の評価となるのでここでは割愛します。 -
保育・教育内容体操・跳び箱・徒競走などの運動と、読み書き計算は毎日のカリキュラムの中で徹底されています。
-
施設・セキュリティ2019年度から新しい園舎になって、駐車場もそこまで広くはないですが子どもの送迎をする程度であれば問題のないくらいかと思います。
園によっては、お迎え時に園舎の前で保護者が長時間にわたり話をしているような風景を目にしますが、そのようなものは圧倒的に少ないのがよいところかと思います。 -
アクセス・立地通園のしやすさは悪くないかと思います。園舎から一般道までも距離があるので、急な飛び出しなどのリスクは少ないイメージです。
駐車場もそこまで狭くはないですね。個人的には園庭がもう少し広くてもよいかなとも思いましたが、子どもからすれば遊具の充実なども考えると十分かもしれないです。
保育園について-
父母会の内容保護者の集まりのようなものはそこまで多くはないかと思います。
役員になると夏祭りの準備や謝恩会の準備などもありますが、集まりも最低限にしてくれているようです。 -
イベント遠足・夏祭り・ハロウィン・発表会など。
その他に以前は公開保育のようなものもありました。 -
保育時間延長保育の時間帯になると年齢に関係なく、ホールに集まって遊んでいます。私は仕事の都合で18:00過ぎにお迎えに行きますが、とても印象のよい先生がいるので安心しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体操・徒競走・跳び箱など運動のカリキュラムをしっかり丁寧に取り入れていることです。さらに卒園生がその後どのように成長をしているか、具体的な説明をしていただいたことが決め手となりました。
投稿者ID:639206 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価学習には力を入れていますが、先生方のレベル、連絡報告の不備、園の狭さ。そして備品の価格の高さ。←集合写真なんて何枚も撮っているのに、誰が決めるのか1種類しか無いです。しかも高い。何枚も撮っているのだから保護者に選ばせるとか無いの?と。
色々見ても総合的にはこのくらいです。
評価出来る部分は学習、体育系のみです。
-
方針・理念教育方針等はしっかりあります。
学習においては教育方針がしっかりしているとは思います。
頭を使う、身体を使うがバランスよくされていると思います。 -
先生まず、先生の入れ替わりがよくある。
それから、良い先生と悪い先生の差がかなり激しい。
教育が上手い先生、報告をしっかりしてくれる先生がいるかと思えば、真逆もいらっしゃいます。
小さな子供相手ですが、厳しく接する先生もいて、保護者の中では色々不満も出ていました...。また、挨拶をしない先生もいれば、保護者がそこにいるのに知らんぷりの先生もいました。
学習をさせる前に人としてのマナー等を先生方から始めてほしいなと思いました。 -
保育・教育内容学習や体操などに力を入れており、そちらは効果が感じられました。
自宅学習などがあるのは、後々の役に立つと思います。 -
施設・セキュリティ園庭、園舎共に狭いです。走り回るスペースはほぼなく、危ないなと思います。
また、トイレが1箇所しかないのに6クラスが使うので、これでは間に合わない子もいます。
それからセキュリティは不安。指紋認証はただの飾り施設やセキュリティ面は不満しかないです。施設の新しさだけはオススメかなと。 -
アクセス・立地園内駐車場が狭すぎて朝は混みます。
園に入る車が道路にはみでる場合もあります。
参観日などは近くの商業施設に車を止めたりしますが、不便でしかないです。
保育園について-
父母会の内容父母会はほぼ無いです。
役員さんがメインなので、その意味では楽です。 -
イベント小さな行事はありますが、保護者も参加するのは、そこまで多くは無いです。
-
保育時間延長保育はあります。休日もあります。
年齢はミックスされる形の延長保育です。
お昼寝の時間は、他の保護者が迎えにバタバタ来る中でホールでしているので、寝る環境!では無いです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ヨコミネ式に惹かれて入れました。
自立した子供になってほしい。ただ遊んで過ごすよりは実りある幼児期をと思いました。 -
試験内容誰でも出来るようなフラッシュカードのようなもの。
投稿者ID:5253174人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが得意げにブリッジや側転など、できるようになったものを家で披露してくれます。それを見ているとたくさん経験ができる園に入園させてよかったなと思います。出来ないことを出来ないままにしとくのではなく、手伝ってもらいながらもどんどんチャレンジさせてくれる先生には感謝です。
-
方針・理念学習や体操に力をいれ、教育に熱心です。のびのび遊ばせる園にはない厳しさもあるかもしれませんが、子どもの可能性を引き伸ばしてくれているように思います。
-
先生ベテランの先生です。気さくに話していただき、園での生活もわかるので安心して預けられます。時には厳しいこともあるようですが、悪いことは悪いと教えてくださるのは私はよいと思います。
-
保育・教育内容学習も10分単位くらいで内容が変わり、子どもが飽きずに集中して取り組めています。内容としては、フラッシュカードや暗唱、メロディオンなどの楽器演奏、体操、ブリッジ、側転、跳び箱、スイミング、社交ダンスなど通常、習い事として行うことが一つの園でできるのでとても充実しています。
-
施設・セキュリティ移転前は狭く体操もぶつかってしまうような感じでしたが、移転後は少しはのびのびできているのかなと思います。園庭も大人としては狭く感じますが、子ども達は楽しんで遊べるので十分なのだと思います。
-
アクセス・立地不便は感じたことはありません。バスでの送迎もあるので、遠くからでも通わせることができ助かっています。駐車場も混雑することなく使えています。
保育園について-
父母会の内容特になかったです。役員さんだけでした。お祭りや運動会でお手伝いを頼まれることはありました。
-
イベント遠足、夏祭り、運動会、成果発表会がありました。
-
保育時間延長保育、休日保育も別料金でありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもに色々な経験をさせたかったので選びました。他ののびのび遊ばせる園も迷いましたが、帰ってきてから色んな習い事へ行くのは大変ですし、一つの園でたくさん経験させることができるので入園してよかったです。
投稿者ID:665825 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ヒューマニティーはお勉強系の園です。
のびのび系の園では体験出来ないようなカリキュラムがぎっしり詰め込まれているので子供に良い刺激になりますし、幼児期からお勉強の習慣が身につきます。
逆に、子供のペースでゆっくり学ばせたい、子供同士の遊びを大切にしてほしいと考える方は少し厳しく感じてしまうかも知れません。
ヒューマニティーについては家庭の教育方針によって感じ方が全く違うものになると思うので、口コミだけで決めてしまわないで気になっている人はまずは見学するべきだと思います。
私個人としては大満足です! -
方針・理念教育方針や教育方針はしっかりしています。
独自のカリキュラム「DREMS)」を導入し、「頭と心と体のバランスのよい教育」を目指しています。 -
先生みなさん熱心に親身になって見てくださいます。
確かに、先生の指導については人により様々かも知れませんが、合う合わないは子供の相性にもよると思います。
家庭での相談もよく聞いてもらいました。 -
保育・教育内容「よみ・かき・そろばん」、「絶対音感トレーニング」、「体育」など、園が独自に組んだカリキュラムによって勉強や運動などバランスよく実施しています。
子供が楽しんで学習できるので、いつの間にか様々なことが身についています。 -
施設・セキュリティ2019年に新校舎に統合になりました。
新しい校舎なので設備なども綺麗で気持ちが良いです。 -
アクセス・立地片平町にありますが、バイパスが近く交通の便はさほど悪くないところにあると思います。
保育園について-
父母会の内容保育部なので特にありませんでした
幼稚部の方でも他の幼稚園に比べて数は少ないと聞いています -
イベント親が参加するものは参観日や運動会など。他には、よくあるお遊戯会の代わりに成果発表会があります。
-
保育時間希望すれば、別料金で延長保育や土曜保育などもあり
入園に関して-
保育園を選んだ理由1歳から無理なくいろいろな経験をさせてあげられそうだったから
投稿者ID:639080 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価何かと不満はあったけど 人材育成という部分では、しかたのないこともあった。
卒園して思うことは、
せっかくいつもニコニコして、おっとりしていい先生もいるし,体育会系のサバサバしたかっこいい女の先生もいるので もっと良くなったら本当にいい園になると思う。 -
方針・理念先生の入れ替わりが激しい
富田校と鳴神が統合され 本校となったが当初発表された園庭やグラウンドは実際かなり狭くなり、設計図案とはかけ離れていた。
給食の内容も量が少なく不満だらけ ただ子供にきくとおかわりできるから大丈夫と。
いい先生が気の毒になるほど、園児に対して、えこひいきするような先生もいて、あー放置されてたんだなと子供が持ち帰る教材みるとわかる。いつも優しくニコニコしてる先生は丁寧に教えてくれたんだろうなと、子供の話と教材の痕跡をみるとわかる。 新年度の担任発表はドキドキ。
倍の保育料を払ってまで 通わせる価値があるのかと 後悔したことも何回もあったけど、
とりあえずトータルで見れば我が子はたくましく成長したので良かったのかな?と
ただ他の幼稚園をみていないからわかりません。
親が毎日宿題教えないと、ダメですね。
やっぱり親が教えたり練習させてこそ、先生のカも加わり子供がぐんと伸びるかんじです。
いい先生がもっともっといれば、保護者も満足なんだけどなー。担任は大切です。
-
先生いい先生は、ほんとすごく良い ニコニコしてる先生はいつも誉めてくれるし
教え方のコツが上手。
ただ、子供達のことをすごくキツく怒る姿も何名かの先生に見られた。保護者の前でもそんな感じだから,いないときは、もっとすごいんだろうな。きっと先生もプレッシャーを感じて叱ってるんだろうなとは思うが、えこひいきは、気にくわなかった。
-
保育・教育内容保護者アンケートをし、悪い所は、すぐ改善してくれるし、何かあればほんと親身にきいてくれて、その後のアフターケアも良い
-
施設・セキュリティ新築だし、清潔感があって良かった
ホールが広いし天井が高くていい。
園庭がせまいけどバスで公園にいったりしてくれるので 不満はなかった -
アクセス・立地送り迎えが通勤の通り道だった
駐車場はせまいし,出入りのところでみんなガードレールに車こすってる あれはガードレールが悪いし 隣接する薬局の木も邪魔で歩行者が見えない
保育園について-
父母会の内容何もない
みんな出席しなかったし
資料渡されて終わり
それが楽でほんと良かった -
イベント多くも少なくもなく、仕事もあるので本当良かった
-
保育時間7:30~7:00くらい
お盆とお正月は休みだった
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育内容が良かった
子供の可能性を引き出したかった
親子で成長できると思ったし、実際いろいろと人生勉強になった
投稿者ID:730353 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価息子が入園していますが、先生方 特にインストラクターの先生方の対応、指導、素晴らしいです(*´▽`*)転園からのスタートだったのですごく心配していましたが すぐ息子もなじみ、毎日勉強がんばっています。園長先生もすごく穏やかでしっかりとした理念をもって園を運営されています。とくに運動会 とびばこ
Dream発表会 毎日の積み重ねが成果にでており毎年感動します。やはりのびのびと育つより、小さな頃からのしつけや教育 とても大切だと思います。
毎月イベントがあるので親子共に楽しみにしております(*・ω・人・ω・*)
毎日宿題があるので 親子でやっておりますが息子のやる気がないときは その日できるところだけやっています
その子に合わせ進めるドリルなので 特に子供に負担なくがんばれていますヾ(o´∀`o)ノ
運動神経がとてもよくなり4才で毎日逆立ちしています(o^^o)年長さんは逆立ちで歩くので これから成長がとても楽しみです(*´▽`*) -
方針・理念先生方の対応がいい
-
先生十分だと思う
人数はすくない -
保育・教育内容園庭がせまい
-
施設・セキュリティセコムと
各教室や駐車場等監視カメラ入っているので安心です。駐車場はせまいので送迎は大変です -
アクセス・立地車が送迎しにくい
投稿者ID:3863242人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親の自己満足の幼稚園。年長になれば、読み書きも出来るし、跳び箱も8段飛べるようになったし、ブリッジ回転や、側転、三点倒立、出来るようになります。なのに、縄跳びは飛べない、逆上がりも出来ない、うんていも出来ない。他の幼稚園生が軽々とやったのをみて、ショックを受けました(笑)園庭に遊具がないと、こうなるんだなと思いました。縄跳びも、年少で買ったのに、使ってる様子が全くなく、聞いてみたらやっぱり使ってなかった。それからは多少やってくれた。前回りが出来るようになった。毎日宿題がでる。やらせれば、確かに出来る。やらせれば。この幼稚園では独創性、創造性が育まれない気がする。
-
方針・理念しっかりしてるんだろう。子どものためにと。でも、親が喜ぶためにやってるように見える。子どもの能力を上げるため、基本は変わらないけど、毎年毎年やり方が変わる。年長だけだった宿題が年少からになったり、漢字絵本取り入れたり、いつのまにか止めたり、そろばんやってみたり、落ち着いて欲しい。前もって、保護者に相談してほしい。年に1度しか保護者会がなく、役員じゃない限り、言いたいことを言う場所がない。
-
先生先生はみんな良い先生。相談すれば聞いてくれる。ラインで1対1で、専門に聞いてくれた。的確なアドバイス。
ただし、先生はコロコロ変わる。カリキュラムが多種で、先生としてやっていくには厳しいんだと思う。それでも、現職員がもうちょっとフォローできればいいのにと思う。 -
保育・教育内容勉強に関しては頑張ってると思う。子どもの能力を信じてやまない。だから良いものは取り入れてるスタンスな感じ
勉強させたい人にはいいと思う。遊ばせたい人にはおすすめしない。遊べる時間が本当に少ない。おもちゃすらほぼない。
保育園について-
父母会の内容さっきも述べたように、年に一度のみ。内容はよくある、去年の支出とかその内容。いろんな質疑応答。
幼稚園側からの今後の方針がない。
制服がモデルチェンジして、新しく買い換えた。もっと早く言ってくれたら、買い方あるのに。兄弟いるから考えてサイズ買ってるのに、お下がり出来ないし。融通効かせて欲しかった。今はお下がり一応出来るようになった。
新しい園舎にするのだって、本当につい最近。もっと前から計画あるでしょうよ。また、制服変わるじゃん。場所も変わるし、今の場所だから入園させてる人もいるのに、こんな急に引っ越しとか、保育料変わるとか、もう下の子入れない。最低でも一年前には言って欲しい。 -
イベント季節に合わせて色々ある。園外活動も昔は多かったけど、今は少ない。他の幼稚園とそう変わらない。
-
保育時間保育時間は認可外ってこともあって、預ける時間は長い。
延長じゃない、普通保育時間の人は、朝預ける時間や迎えにいく時間が、毎年なせか、ちょっとずつ変わってる。幅が30分あったのが、15分しかなったり、駐車場が狭いのに、時間がそんなに限られたら混むし、下駄箱までの送迎だったのが、今は中まで入って預けてとか、親が大変。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一人目で、たくさんの幼稚園の中から選びました。子どもには何でもできて欲しいと。オールマイティーに、能力が伸びそうと感じました。
初めての参観日で、ぶっちゃけ、失敗したかもと思いました。短時間の見学とは違う(笑)決まった時間の中で、ワーク解いたり、音読したり、メロディオン弾いたり、歌ったり、体操したり、とにかく忙しい。休む間もない。確かに無理矢理やらせたりはしない。だけど、いわれたらやるよね(笑)
自由保育のある幼稚園で、伸び伸び遊ばせたいと思った。上の子は卒園させたけど、下の子はいれない。 -
試験内容試験はない。ちょっとしかた簡単なテストはあったけど。これは何色?とか、この野菜は何かな?とかそんな感じだったと思う。出来なくても入れた。
-
試験対策時期によっては混むので、早いうちに問い合わせをして、入園予約をすれば間違いない。
投稿者ID:4490754人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 -| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼児教育にとても熱心な園です。ただ、うちの子はついていけていない様子で、カード学習や暗唱等、周りに合わせて必死に口をパクパクしているだけであまり身に付いていないと感じました。漢字の学習は、小学校に上がってから自信がつくきっかけになりました。朝礼?の様子はきびきびとした動きで、軍隊の様で異様でした。運動は、かけっこや柔軟体操、跳び箱などある程度の事ができるようになり良かったです。ですが、残念ながら学校に上がってからは柔軟性はいまいちです。音楽の授業は良いと思います。特に合唱が素晴らしいと思いました。先生の指揮をよく見て、きれいな歌声で、小学校の合唱部と大差無いのでは?とにかく、広く浅くたくさんの経験を積むことができました。不器用な我が子が小学校で苦労せずにすんでいます。 ネット上に活動の様子がアップされますが、幼知部は担任が1人しかいないせいか、あまりアップされていませんでした。個人面談で先生と色々お話をする時間を設けてくださっています。
-
先生先生の入れ替わりが激しいと思いました。感じの良い先生、子どもがなついている先生が次々休職?退職?されてしまい、残念でした。
こども同士のトラブルでは、こどもの間に入りながら話し合いの場を作ってくださって、話し合いで解決する、を教えてくださいました。 -
保育・教育内容音楽の合唱はとても感動しました。発声がしっかりしています。流行りの曲や、定番曲等色々教えていただきました。スイミングスクールのプールをお借りして水泳の授業がありましたが、当初の聞いていた予定よりずっと少なかったと感じました。こどもたちの体調に合わせてくれていたのか、監視できる先生が少なかったのか…英語の授業も週イチあるかないかくらいだったのでは?毎日あると期待していたので期待はずれでした。自由遊びの時間も少なかったようで、行きたがらないことも結構ありました。鉛筆を使った授業が多く、小学校に上がり、筆圧に困ることがなかったです。漢字や言葉もたくさん教わりました。読書中、読めない漢字や、知らない言葉などあまり無く、スイスイ進みます。
-
施設・セキュリティ登園時、先生の姿が無く、下駄箱付近でこども同士のトラブル?いじめ?のような光景を見かけた事がありました。登園降園時間外は入口の鍵がかかりますので比較的安心です。避難訓練も定期的にしっかりやってくれているので、子どもも災害が意識できるようになりました。園舎に対して園児が多すぎる気がします。あのスペースであのハイスペックな運動は、危険だと思います。
-
アクセス・立地4号バイパスのそばなので、遠方からでもあまり苦では無いと思います。大成小学校入学予定なら、学童保育もあり、助かると思います。朝も8時前から預かっていただけるし、夜も19時以降までみていただけます。土曜日も19時までみていただけるのが助かります。ほぼ希望どおりですが、年末年始や年度末、お盆休み等が長いので星マイナス1です。
保育園について-
父母会の内容年1回?委任状で欠席させていただきました。強制されなかったので、働く親としては助かります。他に先生との個人面談があるので、こどもの園での様子を聞いたり、相談にのっていただいたりはできました。
会計に窓ガラスや施設の修繕費がありましたが、それも集金するのか?と私的には疑問でした。手洗い石鹸やおやつが、予算が足りなかったのか、今日は無かった、少なかった、と言っていたことがあります。 -
イベント成果発表会が年に2回あります。それに合わせて発表会までの取り組みに対する通知表も渡されます。お遊戯会というイメージでは無いです。かわいらしさは無いです。ただただ、スーパー園児を目の当たりにして感心させられます。他に夏祭りや親子遠足、ハロウィン等あります。提携の老人ホーム?の方々との交流もあります。歳をとったおじいちゃんおばあちゃんとの交流は、現代社会の中ではあまり機会が無いので、良い機会だと思います。年長さんはお泊まり会もやります。親の心配をよそにこどもは、とても楽しかった、と帰ってきました。イベントごとの写真販売をやっていないのが残念です。提携の写真屋さん?に個々に登録をする形でネット販売をしていましたが、幼知部のクラスは担任1名なせいか、画像がほとんどアップされていませんでした。
入園に関して-
保育園を選んだ理由比較的通いやすい立地だった事と、保育時間が長いこと、土曜日も利用できること。
投稿者ID:3040624人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生とその娘さん?のやる気は感じられる園でした。うちの子供が通っていた頃は、正直、まだ先生の経験値が少なかったのだと思います。そして、まだ立ち上げられたばかりで、「これ」という確固とした教育方針が、まだ見つかっていない印象でした。逆を言えば、より良い保育を目指して、常に模索し続けていらっしゃるように感じました。
-
方針・理念教育理念は高いと感じました。ですが、経験豊富な先生は園長先生しかいらっしゃらなかった印象があります。その娘さん?の先生はお若く、そのせいか、その他の先生方もお若い先生が多かったです。そういう経験が少ない先生が多いので、園児同士のトラブルの際の園児への注意の仕方が、変に甘かったりして、親としてはいつもハラハラさせられました。
-
先生若い先生が多く、その分やはり、経験不足は否めないと感じました。ただ、新しいことにどんどんチャレンジしていきたい、という園の姿勢は伝わりました。逆を言えば、その分、「このカリキュラムで」というものがしっかり決まっていないように感じました。今でも時々ヒューマニティさんのチラシを見かけますが、見かける度に、いつも内容が変わっているような気がします。早く、「このスタイル」というものが見つかるといいですね。
-
保育・教育内容年に二回の発表会では、できる子だけが目立つ発表の仕方をされている、というのが率直な印象でした。とうしょの説明では、ネイティブの先生が保育をしてくださるとのことで、その先生方のご挨拶もあり、楽しみにしていました。けれども、実際に通い始めたところ、その外国人の先生方の姿はありませんでした。どんどん話が変わったので、外国人の先生のほうが、そのようにコロコロ変わる調子では引き受けられない、という話になったとのことでした。よい教育をお安いお月謝で提供したい、という先生方の想いが裏目に出てしまわれたのだと思いました。
保育園について-
父母会の内容年に一回あったようですが、親同士の交流はあまりありませんでした。みなさん、それぞれ遠方から来ていたようですし。
-
イベント遠足や参観日などありました。役員になりたい方は立候補だったようです。
-
保育時間うちの子が通っていたころは、確か19時くらいまで見て頂きました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由英語での保育をしてくださるというお話でしたので、魅力的に映りました。
-
試験内容ありません
-
試験対策ありません
投稿者ID:4696291人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人一人の子供の可能性を広げてくれる愛情あふれる保育には頭が下がります。人気があるため園の広さに対していつも子供たちがいっぱい…という感じはありますが、運動、遊び、学習活動と心身ともに成長できる保育環境だと思います。
-
方針・理念子供は大人をよく見ていること、本当に生きる力をつけるにはどうしたらいいかなど、うわべだけでない子供の将来のことをよく考えた方針で保育されているという感じでいつも感心させられます。
-
先生みなさん子供たちに愛情をもって接してくれていて子供は先生を信頼していますし、先生方も子供の良いところをほめ、苦手なことを克服するのを精一杯応援してくれます。
-
保育・教育内容施設の広さに対して子供がたくさんいる印象がいつもありますが、クラスに関係なくみな仲良しで保育時間の長さも働いている身にはありがたいものです。
-
施設・セキュリティ園舎は移転していくらか広くなったもののやはりやや狭い印象はぬぐえません。人気があるため園児が増えすぎてしまうのが原因かと思うのですが、そこはしょうがないのかなとも思います。セキュリティはしっかりしているし、防災訓練もしっかりしていてえらいなと思います。
-
アクセス・立地アクセスしやすい立地です。ただ駐車場が狭いのでお迎えラッシュのときは路駐せざるを得なくなることもしばしばです。
保育園について-
父母会の内容個人面談はありますが、保護者会総会は年に1回で保護者同士の交流という感じではありません
-
イベント年に2回日頃の成果を発表する発表会があるほか、夏祭り、親子遠足、クリスマス音楽会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅や職場からのアクセス、子供にいろいろな経験をさせてあげられそうだと見学して思ったので
投稿者ID:992351人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福島県郡山市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、ヒューマニティー幼保学園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ヒューマニティー幼保学園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福島県の保育園 >> ヒューマニティー幼保学園 >> 口コミ