みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 鹿児島県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園しらゆきこども園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園しらゆきこども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全体を通して、子どもたちがのびのび楽しんでいる雰囲気がよく伝わってきます。これが一番良いよな~と思います。
-
方針・理念入園時に説明会があり、詳しくお話聞かせて頂きました。資料も持ち帰れて自宅でも読み返せたのが、良かったです。
-
先生いつも笑顔の挨拶をくださいます。子供が玩具の取合い等でお友達と気まずくなっても、双方の意見を聞き上手く仲を取り持ってくれていました。勿論、怪我しそうな悪いことしたら、しっかり叱る事もありました。
-
保育・教育内容園庭や近くの公園へ出向き、良く体を動かす事が多い様です。室内でも運動のための設備があり、我が子にはとても合っていた様で、毎日楽しかった??と帰ってきます。
-
施設・セキュリティ園庭の出入口には子供たちに届かない所に鍵があり、道路への飛び出しはまず起こらない様に対策してあります。施設内へもデジタルロック式の自動ドアがありました。
-
アクセス・立地目の前の通りが大きく通行量がかなり多いですが、送迎用駐車場も広く、朝も混み合う時間を少しずらすだけでかなりスムースです。
保育園について-
父母会の内容あまり参加できていないので、詳細がわかりません。
-
イベント色々ありましたが、発表会や運動会は楽しく、沢山写真を撮らせて頂きました。
-
保育時間土曜日にたまにご協力日と言う、休園日がありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番は、自宅から出来るだけ近い所で、良い場所を探していました。
投稿者ID:574261 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価見守る保育を重視している保育園です。子供たちが自分自身で物事を考えて解決する、と言うのを大事にしているようです。ただ、人数が多いせいか先生の目が届いていない部分が多々あり、保護者からも見守る保育なのか、ただ見ていない保育なのかわからないと言う意見も多くあるのが実態です。年間通して温水プールでのスイミングがあることはありがたいなと思います。
-
方針・理念園長先生の方針と他の先生での方針との違いがよくあり、結果何が園の方針なのかよくわからないことが多いです。
-
先生教育方針は見守る保育、異齢児保育、と言うのを重視しているようです。ただ、それにより園児に目が行き届いていないことがよくあり保護者からの苦情も多いのが実態です。
-
保育・教育内容年間を通して温水プールでのスイミングがあり、習い事もサッカー、クロス、スイミングとあり送り迎えも園でしてくださるのでとても助かります。
-
施設・セキュリティセキュリティは厳しくなっています。送迎のたびに暗証番号などがあるので面倒臭さはありますが、安全のためにはしょうがないのかなと思います。
-
アクセス・立地朝夕、とても混み合います。駐車場も保育園には3台分しかなくあとは隣の幼稚園の駐車場をかりている状態です。お迎えの時間帯によっては保育園のお迎え、幼稚園のお迎え、スイミングスクールのお迎えが重なり駐車場渋滞に巻き込まれます。
保育園について-
父母会の内容4月の土曜日にあります。自己紹介とレクレーションとディスカッションがありました。年長組の保護者だけは父母会の後に子供たちと給食がありました。
-
イベント他の保育園と比べて行事は少ないと思います。お弁当の日も2,3ヶ月に1回程度です。運動会は6月にあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅と職場から近いというのが一番ですが、園児が多いのでお友達もたくさん出来、小学生になるとき一緒のお友達が多くなるというのも一因です。
投稿者ID:293055 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価異年齢保育で同じ年齢の子だけでなく、年上・年下の子とも関わりが持てて、年上の子に優しくしてもらい自分も年下の子に優しくできる。グループ保育で先生一人で数人をみるのでなく、先生数人でクラスをみるので先生も余裕が持てて安心して子供を預けられる。みんなで同じことをする時間もあり、選択肢の中から好きなことをする時間もあり、子供の自主性を尊重してくれる。そして先生が主体になってするのではなく、あくまでも子供主体で先生方はサポートをしてくれるので常に成長を感じる。
-
方針・理念あくまでも子供主体で子供自身でできないときは、子供が自分でできるように先生方がサポートをしてくれる。午後の活動では選択肢の中から自分で何をするか選び、制作をするときなどはそれを作るにはどうしたらいいか、考える力をつけるような活動をしてくれる。また、お友達との関わりの中でケンカをしたときなどは自分達で解決できるようサポートしてくれる。
-
先生保護者にもダメなことはダメときちんと言ってくれて、公平性を保っている。若い先生もしっかりしていて、子供たちも安心している。保護者が何か質問したときなどは曖昧な返事でなく、きちんと調べて答えを出してくれる。
-
保育・教育内容英語・スイミング・絵本読み聞かせがあったり、スポーツクラブの先生が来て体育遊びがあったり、様々なことをしてくれる。また、季節ごとに色々、毎年違う活動をしてくれ。保育園内に療育の施設も併設されていて、こんなにいい保育園は他にない。
-
施設・セキュリティ入園当初、園児が園外へ一人で脱走することがあった。その日に説明会を開き、翌日には外門へ暗証番号キーを取り付け、子供が一人でに園外へ出られないような措置をした。また、施設の自動ドアは暗証番号を押しても送り迎えの時間以外はインターホンを押してあけてもらわないと開かないようになっている。不審者対応でも保育士が不審者に扮し、こういう場合はどうしたらいいか園児に問いかけ自分で判断できるよう訓練している。
-
アクセス・立地立地はいいが、保育園の前の交通量が多く、駐車場に出入りがしにくい。また、園の前の駐車場は3台しかなく、雨の日が不便。
保育園について-
父母会の内容年度初め頃の土曜に行われる。子供と親が一致しないので、○○の母です。というような感じで自己紹介し、グループディスカッション等をしたあと、互いにいいところを言い合い、グループで親同士のコミュニケーションを図る。
-
イベント運動会、おゆうぎ会、親子遠足、園外保育など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由夫が通っていた昔通っていた保育園で、評判がよく、希望者も多く待機している人もかなり多かったので間違いないと思って。
投稿者ID:310920 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価見守る保育というのを推奨していますが、子供たち同士の関わり方などを大切にしてくださる点では良いと思うが、見守ると言ってほったらかしているという意見も時々聞かれます。園の横に原田学園のスイミングスクールがあり温水なので一年中スイミングがありコーチもついてくださいますので安心して通わせることが出来ます。給食室が教室などから見えるようになっており食育にも力を入れていて給食に雑穀なども良く出てきます。
-
方針・理念異年齢保育というのを推奨していて3,4,5歳児は同じ部屋で過ごします。上年齢の子たちが下の年齢の子たちのお世話をし、下の年齢の子たちは上の年齢の子たちの様子を見て学びます。そのような良い点はありますが、3,4,5歳児が一つの部屋にいるので先生たちの目が行き届いてないと感じることがたまにあります。
-
先生とても明るい先生たちばかりでお迎えの時は一日の様子をとても楽しそうに教えてくださいます。先生たち同士の連携がとても取れていて、情報の共有が良く出来ていると思います。
-
保育・教育内容体育遊びや英語遊びなどがありどちらも外部の専門の先生が教えに来てくださいます。夏のプール遊びとは別に一年を通してスイミングもやっています。こちらはコーチがついて教えてくださいます。お昼寝の時間に希望者だけサッカー、クロス、スイミングを習いに行けます。練習への送迎も園がしてくださるのでとても助かります。
-
施設・セキュリティ園庭前と園舎は暗証番号で開閉するドアになっています。セキュリティが強化されました。
-
アクセス・立地大通りに面しているのでアクセスはしやすいです。ただ通勤時間帯は混むので送迎に時間がかかるときもあります。保育園には3台分しか駐車場がないので隣の幼稚園の駐車場をお借りして幼稚園の方と共有して使っています。
保育園について-
父母会の内容先生たちの紹介や園長からの園の理念や方針などのお話があり、保護者の自己紹介やレクレーション、ディスカッションなどがあります。先生方がフォローしてくださったりするので保護者同士コミュニケーションがとれてとても良いです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体育遊びや英語遊び、スイミングなど教育にも熱心なところが良いと思ったからです。
投稿者ID:1584431人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
鹿児島県鹿児島市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園しらゆきこども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園しらゆきこども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 鹿児島県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園しらゆきこども園 >> 口コミ