みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 熊本県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園ふわわ >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
元気で楽しいTHE保育園!
2021年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供に楽しく過ごせている!と単純に素直に感じられる園です。
保護者のお手伝いは年1で日程も早めにわかりますし、送迎は玄関でOK、衣装や物品についてアレやコレやと家庭でも準備を求められることもありません。年中さんからのスイミングも保育中に連れて行ってくださいますし、他園に比べて保護者への負担が本当に少ない園です。
それでいて、イベント時はイベント終了次第保護者と退園が基本であったり、定期的に保育士さんが連休を取られたり、0歳児さん以外は連絡帳がなかったり、発表会の衣装なども歴代の残っているものを活用されたりしてるのを見ると、保育士さんへの待遇も悪くないのかな?と勝手に思っています。
保育士さんに負担が多ければそれだけ保育自体の質にも影響してくることどと思うので、そこも良い点だと思います。
総合的に、私はこちらの園に子供を預けて正解だったと思っています。 -
方針・理念こだわりの教育理念がある!というわけではありませんが、先生たちの教育方針は統一されているように思います。強いて言えば、園長先生は食育に力を入れてらっしゃる印象で、職業柄他園の献立表を見ることがありますが、ふわわさんの献立は他園に比べ品数もバリエーションも多く、大人でも毎日楽しみになる献立です。園内にパン工房があり、クラスごとにパン作り体験を年に数回行っています。また、以上児さんは「自分でやってみる」が基本で、ハンカチは自分で準備させてくださいや、登園時はカバンは子に背負わせてくださいなどのお声がけがあります。あとは、コロナ前は夏季に1ヶ月の縦割り保育期間があったりと、違う学年の子との関わりを重要視されてるようにも感じます。
-
先生規模として決して小さくない園ですが、先生たちはみなさん他学年の子の名前も覚えています。子供へのスタンスも一様に統一されているように思います。もちろん、子供同士の物の入れ違いや入れ忘れ、保護者への愛想が悪いなど、気になることがないわけではないですが、どの先生も子供たちへの対応が温かいこと、子供たちがどの先生にも懐いてることが、なにより素敵な先生たちである証拠だと思います。
-
保育・教育内容保育方針や教育方針は、いずれも平均的だと思います。
特出してお伝えする点はありません。 -
施設・セキュリティ16~17時は園庭であそんでいますが、門前に用務員さんが常駐されてますし、園児を囲むように先生たちが立っているので安心です。
門やシャッターも必要のないところはしっかり施錠されています。 -
アクセス・立地住宅地にあるので道は狭いですが、その割に駐車場は10台前後の駐車が可能なので、少し混み合うことはあっても、流れが悪くなることはありません。
保育園について-
父母会の内容コロナ前は、子供の誕生月の誕生会に保護者が招待され、そのまま一緒に給食を食べて、午後は月齢の近い保護者さんと担任の先生とで懇談会が行われていました。が、今現在は園指定のお手伝いのときくらいしか他の保護者さんにしっかり接する機会はありません。
-
イベント順不同、保護者参加可否関わらず載せると
お見知り遠足
定期的な遠足
月一のスカイランチ
月一の誕生会
フレンチ給食
発表会
運動会
マラソン大会
お泊まり保育
夏祭り
ハロウィンパーティ他季節行事
などです -
保育時間延長保育は18:00~と18:30~で金額が分かれており、都度払いです。土曜保育は事前申請があればOKですが、縦割り保育で給食は比較的簡素なものになります。(でも丼や麺が多いので子供は喜びそう)
入園に関して-
保育園を選んだ理由オムツの持ち帰りがないこと
こども園であること
遊具が多いこと
規模の大きい園であること
制服が体操服であること
家から近いこと(学校区)
男性保育士がいること
先生の年齢層が幅広いこと
アレルギー対応が可能であること
投稿者ID:777764
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
4.0
【総合評価】
総合的にみると、保育士の年齢もまばらで、男性の保育士も居ます。園内に庭があるなど、雨の日の外での遊びも考えられています。素敵な木目の床で子供たちが滑ってもあまり痛くないつくりになっています。
【方針・理念】
教育方針はとにかく元気な子供を育てること。毎朝10時になると、園庭をぐるぐる音楽に合わせウ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
明るい元気な雰囲気です。ただ、少し幼稚園気質が根強くあります。例えば何かのイベントがあるとすると、参加か不参加かのアンケートはなく、「来てください」と強制。イベントの後は預りなしとか、先生の負担を減らすためイベントは平日にするとか。働く親の事を親身には考えてないです。暇じゃないし頻繁に仕事を休みたく...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 熊本県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園ふわわ >> 口コミ >> 口コミ詳細