みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 山びこ保育園 >> 口コミ
山びこ保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価信頼できる保育園です。先生達が明るく、イキイキとしているので、園の雰囲気もよいです。行事も充実してしていて、子どもも毎日楽しく通っています。
-
方針・理念仏教の教えのもと、子供達に規律正しい生活を促しています。子供達ものびのびと毎日過ごしているようです。
-
先生みなさん人当たりが良く、親しみやすい方々ばかりです。年配の方から若い方まで年齢層は幅広いですが、子供もなついていて、連絡も密にしてくれます。
-
保育・教育内容仏教の教えをもとに、毎月の目標を掲げ、教育方針はしっかりしています。子供たちの自主性も大切にしていると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は十分な広さで、遊具も充実していて子供たちものびのび遊んでいます。 日中は玄関に鍵がかけられ、インターホン越しに来客を確認後に解錠するシステムです。
-
アクセス・立地小学校が近く、兄弟間の学童迎えとの兼ね合いは良いです。ただ、園前は道が狭く混み合うこともあります。
保育園について-
父母会の内容年度始めに役員紹介があり、役員は行事のお手伝いをします。
-
イベント運動会や生活発表会などに加えて、親子遠足や親子レクレーションなど、親子のふれあを大切にした行事も多いです。
-
保育時間通常保育は7時から18時までで、18時から19時までは延長保育になります。急な延長も都度払いで対応してもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由地元の保育園で、校区内の小学校も近く、卒園してからの入学式もスムーズだから。
進路に関して-
進学先町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由保育園から町内の小学校に行く子がほとんどだから。
感染症対策としてやっていること定期的な環境や消毒はもちろん、お迎えや行事参加の人数制限もしています。 行事もクラスごとに日にちを分けて、人を分散させたりしています。投稿者ID:689697 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が子供らしく遊べたり学べたりできていると思います。 戸外活動もよくしてくださってます。 先生方も自分のクラスに偏らず全体を見てくださる、私にとっては有り難い園です。
-
方針・理念園長先生がお坊さんで仏教保育です。 我が家は仏教ではありませんが、お参りをしたり仏教理念に基づき教育をしていただけます。
-
先生どの先生もクラスに偏らず全体を見てくださってて、親の方がどのクラスの先生かな?と思うほど子供たち一人一人を把握してくれてます。
-
保育・教育内容外遊び、季節の遊び(春 レンゲ畑、夏 プール、秋 芋掘り、冬 餅つきなど)やバスで園外保育など、色々なことを経験させてもらえます。
-
施設・セキュリティ入口が鍵に鍵がかかり防犯カメラもありますが、送迎の時間帯はどうしても鍵は開いたままになります。 これ以上はどうしようもないんだろうとは思いましたが、一応4の評価にさせてもらいました。
-
アクセス・立地駐車場が広いのが何よりです。バスなどでは不便かもしれませんが、働く親はほぼ車持ちだと思うので問題ないのではないでしょうか。
保育園について-
父母会の内容春の親子遠足、運動会、発表会、芋掘り、保育参観、個人懇談… 年間でも5.6回くらいかと思います。
-
イベント春の親子遠足 運動会 保育参観 個人懇談 芋掘り 発表会
-
保育時間7時~18時 18時~19時が延長保育
入園に関して-
保育園を選んだ理由第一子は近いことが理由でしたが、その後は通いやすいのはもちろんのこと、園庭が広かったり、子供たちが元気に過ごせるから。
-
試験内容ありませんが、入園前に面談はありました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:561453 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達がのびのびと日常生活が送れて、良いです。
子供が行きたがらないといった事はありません。
親子での行事も多く、親子のふれあいを大切にしている保育園だと思いましは。 -
方針・理念仏教の教えに基づき、規律正しい生活を身につけるよう指導していただいています。
毎月のおたよりにもその月の目標が掲げられています。 -
先生先生の世代は幅広く、親しみやすい先生が多いです。挨拶もよくしてもえるので気持ちが良いです。
-
保育・教育内容スポーツクラブの先生を招いての運動の時間もあり、子供たちの体力作りにも役立っていると思います。
子供達の工作、絵画の時間もよくあるようで、よく作品が飾られています。 -
施設・セキュリティ保育室は十分な部屋数があり、園庭も適切な広さだと思います。
送り迎え時間以外は基本的に鍵がかかっています。 -
アクセス・立地小学校が近いので、兄弟関係で、兄姉の学童迎えにも無駄が無く立地は良いと思います。
保育園について-
父母会の内容進級、入園式後の保護者会があり、役員の紹介や、決算報告があります。
-
イベント年2回の保育参観、運動会、夏祭り、芋掘り、餅つき、生活発表会などの行事に加え、給食試食会、以上児になると、親子クッキングや親子スポーツレクレーション等もあります。
-
保育時間開所時間は7時~18時で、18時以降は延長料金1人あたり200円がかかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妹も通っており、とてもよい保育園だと感じたから。
小学校が近いのも利便性が良いから。
投稿者ID:5762131人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に、気になる点がほとんど無く、子供達が毎日のびのびと過ごせて安心できる保育園である。 行事にも力を入れていて、子供達が楽しめる工夫がある。
-
方針・理念仏教の教えにならい、子供の教育理念がしっかりしており、規律正しく生活できる。 先生方も親しみやすく、話しやすい方ばかりで、安心できる。
-
先生どの先生も、親身に子供達とかかわって下さり、感じの良い方ばかりで、園の雰囲気も明るい。子供達ものびのび過ごしている。
-
保育・教育内容規律正しく仏教の教えにのっとり、毎月のおたよりにも、その月のめあてとして子供の教育理念を掲げてあり、信頼できる。
-
施設・セキュリティ日中は、玄関にロックがかかっており、インターホン越しに、モニターで事務の先生が来客を確認した上で、開錠するシステムになっている。
-
アクセス・立地小学校も近く、お迎えなどの交通の便は良いが、園前の道路の交通量が多く、駐車場も混み合う為、危ない時もある。
保育園について-
父母会の内容年度始めに新規役員の紹介がある。役員は運動会などの行事の手伝いにかかわる。
-
イベント運動会、親子遠足、夏祭り、親子レクレーション、親子クッキングなど、親子のふれあいを大切にした行事も多い。
-
保育時間7時から18時が通常保育で、18時以降は延長保育になる。 延長保育は、日払いと月払いがある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校校区近く、卒園すると大半の子達がその小学校に、入学するので、小学校生活にも馴染みやすい?
進路に関して-
進学先町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区内の小学校で、母親の母校でもあるから
感染症対策としてやっていること消毒、換気は定期的に行っており、今は保育園行事の親の参加は制限されている。投稿者ID:677914 -
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生や園の雰囲気が穏やかで、子供たちの笑い声がよくある保育園です。 厳格さがないので、子供が子供らしく自由で伸び伸びと生活できる環境の保育園だと思います。
-
方針・理念仏教系ということもあってか、自然と触れ合う機会を多く作っている感じがしました。 どっちかというと、伸び伸び子供を育てるような教育方針なので、明るい子が多かったと思います。
-
先生先生はみんな親切で、優しい先生が多かった印象があります。 先生の数も以前通わせていた保育園よりも多くて、対応もスムーズでした。
-
保育・教育内容個人的には外遊びを頻繁に取り入れている印象を受けました。 あと、園長先生が住んでいるお寺まで年中さんと年長さんが象の像を引っ張って歩く行事や芋掘りなどもありました。 仏教系の保育園なので、クリスマスのイベントはありませんが、そのかわりのイベントをしていました。
-
施設・セキュリティ建物自体は古いですが、冷暖房はしっかり効いていますので、室内は過ごしやすい環境だと思います。 園庭は一応運動会ができる気広さはありますので、園児たちが走り回って楽しく過ごしているのを見ました。 防犯面は、あまり厳しくなさそうですが、登園時間が過ぎたら玄関に施錠しますので、最低限のことはできていると思います。
-
アクセス・立地駅からは離れていますが、周囲は田んぼや川などあって自然が豊かなので、散歩するにはいいところだと思います。 また周辺の農家の方とかの協力で、そこでの芋掘りとか自然と触れ合う機会が多いのがいいところだと思います。
保育園について-
父母会の内容確か運動会や生活発表会など大きな行事のときに役員が集まって先生たちのお手伝いをします。 役員は先生からお願いされることが多いようで、私のところも先生からお願いされてなりました。 また、餅つきのときも親が参加することができ、そのときに餅つきをしました。
-
イベント主なものは運動会、生活発表会、夏祭りですが、遠足や芋掘り、餅つき、園長先生のお寺関連の行事など、それなりにいろいろあったと思います。
-
保育時間基本的には朝9時まで登園して、18時までに迎えに行く必要があります。 延長保育は18時からになっています。 一時保育もあり、こちらは事前申し込みとなっていたと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由建てた家のすぐそばにあったのと、娘の従姉妹がそこの保育園に通っていたというのが一番の理由です。
進路に関して-
進学先保育園の近くにある小学校に行ってます。
-
進学先を選んだ理由校区がそこだったため
感染症対策としてやっていること娘が通っているときはまだ新型コロナウイルスはなかったので、対策はありませんでした。投稿者ID:800365 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育体制も、しっかりしており、安心してまかせられます。障がい児には補助もはいります。
またイベントなども力を入れて保育してくれます。 -
方針・理念仏教の住職が園長をされています。
花祭りや献花献灯など、それにそった保育もされています。裸足での保育も良かったです。 -
先生とてもよい先生が多かったですが、入れ替わりもあり、職場環境はどうなのかなと疑問に思います。
小さなクラスでは先生が細かく日中の様子を連絡ノートに書いてくださいました。 -
保育・教育内容年長になると、お昼寝がなくなり、ひらがなの練習などはさせてくださいますが、幼稚園と比べると知育には力がはいってないのかなと思います。
保育園について-
父母会の内容主に役員の方が集まり、活動してくれます。
保育参観などでは、保育の様子が見れるだけでなく、給食の試食会などもあります。 -
イベントもちつきや昔遊びなど、伝統的な活動もあります。
年長児ではお泊り保育もあり、電車で博物館に行ったりもします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近かったこともありますが、他の保育園を見学に行った時の対応が良かったことが要因です。
また町内の保育園の中では一番運動場も広く、環境の良さにも惹かれました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457242
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県遠賀郡遠賀町の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、山びこ保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「山びこ保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 山びこ保育園 >> 口コミ