みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 青葉桐の花保育園 >> 口コミ
青葉桐の花保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価木でできていて、ぬくもりがあり、園庭も広く、先生たちの雰囲気もとてもいいです。こちらの園は人気があり、預けることができてよかったです。
-
方針・理念モンテッソーリ教育を取り入れていて、子供のやる気を引き出してくれる教育をしてもらえていると思います。
-
先生先生方の雰囲気がとても良くて、いつも笑顔で挨拶して下さいます。子供の様子も、細かく教えてくれます。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育を取り入れていて、保育園の中での習い事もいくつかあって助かります。
-
施設・セキュリティ園庭がとても広いです。子供が外に出ることがないように大きな扉があり、しっかり管理されていると思います。
-
アクセス・立地博多南駅の近くにあり、預けやすい立地にあります。勤務先が博多や天神方面のお母さんで新幹線通勤してる方は預ける方が多いみたいです。
保育園について-
父母会の内容参加したことがないのでわかりません。ごめんなさい。
-
イベント遠足、運動会、敬老祭、あおば会と言って劇をするのがあります。
-
保育時間現在育休中で預けているので詳しいことがわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由モンテッソーリ教育を取り入れていて、園庭が広く、木のぬくもりを感じられるあったかい雰囲気で、先生方の雰囲気もとてもよくて、家から少し離れていましたがこちらに入りたいと思いました。
投稿者ID:635549 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価全体的にビジネス保育園です。お金をもらえてるからやってる感はあります。本当に子どもが好きな先生はとても少ない保育園ではないでしょうか?見せかけは元気なんですけどね。子どもに寄り添った感じはしません。
-
方針・理念先生の入れ替わりが多いイメージです。長く働いている先生は子どもに厳しい印象かな・・・特別良い保育方針でもないし「できれば自宅保育を」を常に前面に押し出した説明が多く、入って後悔しています。
-
先生子ども目を見て話しません。自分ペースで決して子ども主体で保育していません。大きな怒り声を聞くこともありますよ。
-
保育・教育内容ぱっと見教育熱心のようには見えます。水泳教室があったり絵画教室があったり。でもそれをさせるやり方が、大人のやりたいように子どもをコントロールさせるやり方で疑問を感じます。もっと自由で良いのになと。
-
施設・セキュリティ未満児クラスでは部屋に鍵をかけます。それをセキュリティーととれは十分なのかもしれません。目を離さず、もっと閉鎖的でない空間で保育はできないのかなとは思います。とにかく手をかけたくないのでしょう。
-
アクセス・立地駅が近いので通いたい方は多いのではないでしょうか。通勤の途中で送ったりお昔たりと言う保護者を多く見ます。
保育園について-
父母会の内容年々減ってきています。父母同士が出会って情報交換できるような場はありません。いわゆるママ友みたいな繋がりは送り迎えで同じ時間になり、かつ話しかけられればある、と言う感じです。ママ友に噂されるのは保育園にとって都合よくないのかもしれませんね。
-
イベント園庭で行われるような1時間程度の催しが年に何回かあります。催しのあとは、そのまま子どもを連れて帰るように指導されます。こんななら催ししなくてもいいのにな…と思うこともあります。
-
保育時間土曜は預けたことがないのでわかりませんが、極力預けて欲しくないと言われると言うのは聞きました。とにかく子どもの数を減らしたそうです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いからです。失敗しました。近いからと言う理由だけで選ぶものではないなーと反省しました。園庭が広いのもいいなと思いましたが、結果そんなことより先生の質に重視すべきだったと反省しています。
投稿者ID:6684531人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもを預ける分には特に問題はないです。保護者は、特に役割が回ってくるわけでもなく、その点では助かっています。給食もおいしいようで、子どもはいつもけっこう食べてくるようです。
-
方針・理念保育園の教育方針・理念を知りませんので、いいか悪いかの判断はつきません。特に教育や理念で気になるところはありません。
-
先生園で指導はしてくれているのでしょうが、そのことを子どもが家で話すわけではないので、いいか悪いかの判断はよくわかりません。
-
保育・教育内容園の保育は、特に問題ないと思います。教育内容は、どのような教育を受けてきているのか子どもが家で話すわけではありませんので、よくわかりません。
保育園について-
父母会の内容父母会はないので、特に記載する内容はありません。
-
イベント年1回、海ノ中道への遠足と、運動会が開催されています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いからと、那珂川町の保育園では、新しく建設されたものであるからです。
投稿者ID:474341 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全般的には特に可もなく不可もなくといった保育園ではないかと思います。厳しい環境を求めるのであれば、ほかの保育園がいいと思います。
-
方針・理念理念はよく知りません。特に説明を受けた記憶がありませんので、どのような理念であったかはわかりません。
-
先生先生は若くていい先生が多いのですが、けっこう入れ替わりもあります。全般的には特に問題ないと思います。
-
保育・教育内容保育内容は年長になると水泳や英語がありますが、コロナの影響で通えなかったのが残念でした。
-
施設・セキュリティセキュリティについては、在園期間は特に問題なく過ごせました。2階の廊下が雨が降ると濡れてしまいます。
-
アクセス・立地家からは近いので特に問題はなかったです。駅に近いため、雨の日は入り口が渋滞することがあります。
保育園について-
父母会の内容園では父母会は行われていません。どういう面では楽です。
-
イベントイベントは保護者参観などあるのですが、コロナで制限がありました。
-
保育時間保育時間は5時までですが、延長で6時までできます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったからです。運よく入ることができてよかったです。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
感染症対策としてやっていることイベントの中止、体温測定をしていたと思います。その他はよく知りません。投稿者ID:800969 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とくに良くも悪くもない印象です。同じ系列で青葉保育園という保育園が近くにありますが、教育はそちらのほうがしっかりしているようです。
-
方針・理念保育園の方針や理念はよく知りません。入園説明会で説明はありましたが、覚えていません。
-
先生先生はたまに入れ替わるところが不安です。また、年配の先生もあまりおらず、若い人が多いです。
-
保育・教育内容上級生になると、水泳教室が始まります。ほかにも、体育教室があり、まあ充実していると思います。
-
施設・セキュリティ園の施設は、少し年数はたっていますが、まだきれいで、木を使っているところもいいと思います。
-
アクセス・立地博多南駅に近いこともあり、博多駅方面に通勤している人にとっては、とても便利だと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会は開催されていないのではないでしょうか。
-
イベント海の中道公園に、年に1回遠足があります。
-
保育時間延長保育は19時までです。休日保育は土曜日に行っています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由特に理由はありません。知り合いの職場の人が通園していたため、選択しました。
投稿者ID:542931 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達は入園初日から子供達の名前を覚えてくれ、その保護者の顔も認識してくれます。毎日の園の様子を教えてくれるので安心して預けられます。運動場も広いので外でも窮屈なく遊んでいます。総合的には満足していますが、悪い点を言うならば、良い先生ほど辞めていきます。残念です。
-
方針・理念子供達の成長や出来ることを増やすという考え方で、1人でできる事がどんどん増えてきます。
逆上がりもできるようになりました。 -
先生先生は園児ひとりひとりをよく見ており、園内の様子を毎日報告してくれます。
怪我をしたりすると、なぜこんな事になったのか、詳しく説明してくれるので安心です。 -
保育・教育内容園児の年に合った玩具が用意されています。外で遊んだり、歌の時間や体操の時間があったりと、充実しています。
保育園について-
父母会の内容父母会には出席した事はありません。
半年に一回ぐらいに、参観があり、その後参観できる人だけ懇談会があるようです。 -
イベント入園式、遠足、運動会ぐらいでしょうか。
夏には町内の盆踊りに参加したりしています。みんな楽しそうに参加しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由親の都合になってしまいますが、家から最寄り駅の間にあり、送り迎えがしやすい場所にあるからです。駐車場も広いです。
-
試験内容役所の担当者と先生との簡単な面接がありました。子供は参加せず、親だけが参加です。堅いものではなく、お話する程度です。
-
試験対策試験はないので塾には通わせていません。。
投稿者ID:460751 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に、我が家にとってはとても良い保育園でした。
子どもたちものびのびと過ごせ、色々な体験もさせていただきました。 -
方針・理念子どもたちにしっかり教え込むというより、自由にゆったり過ごす中で体験を通じて学ぶという方針です。なので、「きっちり教育する」を望む保護者の方は物足りなさを感じるかもしれませんが、「大人の言うことを聞く子になるよう過度に調教されない」という点が良くて選びました。(友達とのかかわり方とか、ルールを守ることなどは伝えてくださいます)
-
先生担当してくださった先生は、どの先生も子どもたちをしっかり見て、サポートしてくれました。
どうしても先生の離職が発生してしまうのは、園個別の問題ではなく、保育士の待遇や労働環境のせいもあるかな…と思います。 -
保育・教育内容モンテッソーリの教材も置いてあり、自由に遊べるようになっています。
0歳クラス、1,2歳児クラス、3,4,5歳児クラスというように、0歳以外は縦割り保育で、できる子に助けてもらう、できない子を助けてあげるという環境です(早生まれの子でも教えてあげる経験ができ、自信につながりそう)。
3,4,5歳児クラスは3組あり、同じクラスで持ち上がりです。
絵画教室・体操教室・音楽教室(3歳児以上)
水泳教室(4歳児以上)
英語教室(5歳児のみ)
がありました。他に、絵本の読み聞かせに来てくださる日も。
2歳児以下は主食まで含めた給食、3歳児以上はごはんのみ持参です。
見学の際に試食させていただいた離乳食は、しっかりダシがきいていて美味しかったです。3歳児以上は、自分たちで配膳して食べます。その子のペースに合わせて食べられるので、食が細い息子もプレッシャーになりませんでした。 -
施設・セキュリティ園庭が道路に接していない(道路と園庭の間に駐車場や校舎があり、それ以外は個人宅に囲まれている)ので、知らない方が子どもたちの間近を通ることがない構造です。
-
アクセス・立地自宅が離れていましたが、博多南駅から徒歩圏内なので、車がつかえない日のお迎えも路線バスなどを利用できました。
保育園について-
父母会の内容父母会という組織はなく、コロナ前は卒園式の時だけ(卒園する学年だけ)ほかの保護者と連絡をとって花束を用意したり、懇親会(会場を借りてお弁当を食べる)をしていました。コロナが発生した年は、取りまとめ役の保護者が花束の用意&贈呈のみでした。
-
イベント運動会・発表会(3歳児以上・保護者付き添い)
芋ほり(保護者参加なし)
5歳児のみ 卒園遠足・博多南車両基地見学 -
保育時間日曜祝日はお休みです。
平日は延長保育が利用できます。(月契約にするか、遅くなった日に当日支払うか)
土曜は延長保育はありませんが預かっていただけます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびと過ごせることを重視して選びました。
送迎できる範囲の保育園を見学した中で、一番園庭が充実していて、子どもたちも自由に過ごせている印象だったので選びました。
投稿者ID:788266 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価縦割り保育なので思いやりなどの気持ちができてきているとおもいます。自分でやりたいことをみつけるなどのあぞびかたを尊重しています。
-
方針・理念いつも笑顔でいられる保育園。食べることから保育ははじまる。子供から親への発信を目的に地域への環境の美化に勤めている
-
先生先生たちはいつもにこにこで声をかけてくれます。あいさつもしっかりされている印象です。若いかたから年配のかたまでさまざまな先生がいます。
-
保育・教育内容絵画、体操教室が無料なのでいいとおもいます。年長になると英語教室や有料で水泳教室などいいとおもいます。
-
施設・セキュリティよくわかりません。園を信用しています。いままでにとくに問題があったようなことは聞いたことがありません。
-
アクセス・立地家からとにかく近いのですごく便利です。園の前は車がよく走っていますが園側の歩道は広いので問題ありません
保育園について-
父母会の内容担任と園長や給食のかたからのおはなし
-
イベント運動会、遠足、そのほかは特になし」
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行ったときに先生が子供たちのことよく見ている印象がつよかったので
投稿者ID:506942人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価防犯対策は、目に見えるものではないので、具体的な方策がわからないという点がありますが。職員室の窓は大きく、常に園内に入る人が見える、また、誰が迎えに来るのかを予め把握しているのは、良い点だと思います?
-
方針・理念方針の説明が入園時、進級時にあります。方針に従って、先生方が保育されていて、先生によるぶれは無いように思います。
-
先生温かく、時には優しく保育してくださいます。園児との触れ合いを大事にされており、愛情をたくさん注いでくださっています。
-
保育・教育内容通常、家庭保育でないと難しい、水泳、英会話、音楽、体操教室があり、小さな頃から色んなことに少しずつチャレンジできる環境です。選択することもできます。
-
施設・セキュリティ駐車場や、園の入り口が見えるところに職員室があり、常に園内に入る人が見えます。他、具体的な対策はわかりませんが。
-
アクセス・立地駅やバス停からは。あるいて10分以内のところにありますが、小さな子供連れだと車が便利だと思います。
保育園について-
父母会の内容年に2回、懇談会があります。参加は自由で、園内での子どもやの様子や自宅での様子をお話しします。
-
イベント運動会は午前中に集中してされます。年長さんになると、マーチングも行ない、本格的です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いので、また、通勤にも丁度良かったから。
投稿者ID:311022
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県那珂川市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、青葉桐の花保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「青葉桐の花保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 青葉桐の花保育園 >> 口コミ