みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 松島りすの森保育園 >> 口コミ
松島りすの森保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価行事などのイベントは子供が楽しく参加していたようです。うちは子供がひとりだったので、保育園でも兄弟で遊ぶというのはありませんでしたが、異年齢交流があるため兄弟がいらっしゃる家庭は兄弟で一緒に参加するというイベントもあったようです。
-
方針・理念食育に力を入れているので、月に一回食育の時間があるみたいです。その他の教育方針、理念についてはよく分かりませんでした。
-
先生ほとんどの先生は優しいですが、一部園児によって態度が違う先生がいるのが残念です。子供への好き嫌いもそうですが保護者にも好き嫌いがあるなと感じることがよくありました。その先生からは担任になったときも園での様子を教えてもらえることは少なく他の保護者にはよく話しているようでしたのでその点が残念でした。
-
保育・教育内容ひらがなや数字などは園で学んでいるようで特に家庭で教えたことはありません。以上児になるとバス遠足があり子供は楽しんでいたようです。
-
施設・セキュリティ園庭は小さめなので運動会は近隣の小学校の体育館で行います。セキュリティについてはインターホンを鳴らして先生が解除したら入れるタイプになっています。
-
アクセス・立地保育園前の道路が狭く駐車場がよく混みます。駐車場から出る時も見えづらいので車での運転が苦手な人は厳しいかもしれません。
保育園について-
父母会の内容保護者会の活動があるため入園式の際に役員を決めます。経験がないため何をしているかは知りませんが、七夕のときのお祭りは保護者会の方が運営に関わっていたと思います。
-
イベント芋掘りやバス遠足、餅つき、親子遠足といったものがありました。
-
保育時間開所時間は午前七時から午後六時で延長の場合は一時間延長できます。(別料金です)休日は両親が仕事であれば預けることができたと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由食育に力を入れていたので、この保育園にしました。あとは、わりと新しめできれいでしたのでここに決めました。
投稿者ID:962674 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価うちの子は先生も園も大好きなようで、毎日楽しく通っています。厳しすぎず、優しすぎずの丁度良いバランスだと思います。
-
方針・理念子ども達の意見をしっかりと取り入れ、主体性を大事にした保育園です。また、グリーンコープの食材を取り入れ食を大事にしています。
-
先生異年齢を何人かの先生で見ている為、どの先生に聞いても快く対応してくれます。若い先生が多いですが、ほとんど辞めることなく、職場としても働きやすいようです。
-
保育・教育内容遊びや行事の中で自分で選ぶことを大切にしています。食育が充実していて、安心しています。
-
施設・セキュリティインターホンが付いていて、顔を確認してからではないと開けることが出来ないようになっています。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、家から近いので助かります。公園等は周囲に少ないですが、よくお散歩に連れて行ってくれています。
保育園について-
父母会の内容月に一度集まっているようです。そんなに父母会で何かしているという感じではないようです。
-
イベント発表会、運動会、夏祭り等々。3,4,5歳児は公共機関で色々なところに出掛けています。お泊り保育はあってほしいですね。
-
保育時間延長保育は7時までですが、基本的には仕事の保護者のみです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由いろいろな園に見学に行きましたが、先生達の雰囲気と園舎の雰囲気で決めました。他の園に行っている友達の不満とかを聞いていると、選んで良かったなと思います。
投稿者ID:645732 -
- 保護者 / 2016年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価食育、食の安全、縦割り保育などが特徴の保育園だと思う。
子供達にはのびのびと、学習というより、自然の中で自然を学ぶことがという方針の保育園だと思います -
方針・理念食育に力を入れている。先生方がとても子供に優しく接していて、子供のことが大好きなことがわかる。
縦割り保育をしていて、違う年代の子どもたちと接しているので、年代が上がると下の子たちの面倒を見る姿に成長を感じる。グリーンコープの食材を使っているので食の安全は間違いなく、安心して食べてもらえる。
親の負担は少ない方だと思う。遠足もお弁当が園から出たり、親がしないといけないことは他の園に比べて少ないと思う。 -
先生先生は皆さん子供達に優しく接してくれている。もちろん怒る時は怒ってしっかり保育してくれている。
先生方がとても子供の方が大好きなことがよくわかる。
子供達にも好かれているし、子供たちを楽しませようとしてくれていることがよくわかる -
保育・教育内容グリーンコープの保育園なので、食育に力を入れている。
畑で野菜を作ったり、調理やご飯を炊いたり、実際にいろんな食材を見たり触ったりさせながら教えることで子供たちの印象にも残る楽しい学習を取り入れている -
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くはない。
中は入るのは、インターホンを押して開けてもらわないと入れないが、柵がそれほど高くはない。 -
アクセス・立地駐車場が広く、お迎えが多い時間帯は混雑するが、その他の時間は特に問題なし。
周りがそれほど交通量の多い道があるわけではないので、駐車場に入りにくいとか、そういった面での問題はない
保育園について-
父母会の内容親が出ないといけないというものは、参観日が終わってから、親たちだけで懇談会など、親がそれだけのために出ないといけないというものはかなり少ない園だと思う。
もちろん学年で2人ほどは代表で出ないといけないものはあるが、やらないといけないということはないのでかなり負担は少ない -
イベントイベントなど運動会、芋掘り、大根掘りなど。
親が一緒に参加するのは、学年上がって最初の親子遠足くらいでしょうか。
あとは運動会、参観日、コロナ前は昼食試食会もあり、レシピなども教えてくれて楽しかった -
保育時間7時から19時まで、18時からは延長保育を申し込んでいる人のみになります。土曜保育も申し込んでいて、土曜は18時まででした。
前日までに申し込めば大丈夫です
入園に関して-
保育園を選んだ理由たくさんの園を見学して、やっぱり先生たちが楽しそうに子供達と接していることが1番良かったです。
あと子供たちがとてものびのびしていること、そのはやる事なども自分たちで決めて、自分で考えてやるというところに惹かれました。
他の園だと、先生たちが明らかに暗い感じだったり、やる気ない感じも見えたし、学習させる姿が厳しかったり。子供達に対して愛情を感じたのが1番の決め手です
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:958156 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちがのびのびと過ごすことができ、1人1人の意思を尊重する保育園です。食育に力を入れていて以上児になるとクッキングや食育の話など行われています。
-
方針・理念子どもたち1人1人の成長や考えを大切にという教育方針のため、行事の中に子どもの意思や考え方を尊重したことを含まれた内容になってます。
-
先生全体的に若い先生が多く、ベテランの先生方がサポートしているように思えます。若い先生なので、子どもたちと一緒に遊んで楽しむ姿が微笑ましいです。
-
保育・教育内容以上児から、農作物やクッキング、食育の話など食べ物に関して力を入れています。他に、年長さんになるとお花の教室などがあり普段体験出来ないことができる保育園と思います。
-
施設・セキュリティ登下園する際にインターホンを押さないと入れないようになっています。出るときは、子どもたちが届かない位置にボタンがあるので保護者が押すようになってます。
-
アクセス・立地周辺には公共機関がないので、車か徒歩でないと不便かと思います。
保育園について-
父母会の内容基本は参観の日に行われています。委員などは平日の夕方から行われています。
投稿者ID:242426 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の保育園を知らないので比べようがない。だけど、新しい保育園だし、園内も綺麗。先生たちは女の人が多い
-
方針・理念グリーンコープの保育園なので食育に力を入れている。栄養面では安心です。そこに惹かれた。3歳の時点でもうお箸が使えるようになった。
-
先生他の保育園を知らないので比べようがない。ただ、男性職員が1人しかいないのでそこがきになるところではある。
-
保育・教育内容他の保育園を知らないので比べようがない。いいところは給食だから助かる。栄養面や毎日のことを考えると楽。
-
施設・セキュリティオートロックだから。さらに最近では、カードで出欠をとるようになった。かんたんには入れない。
-
アクセス・立地アクセスはしにくいが、うちからは近い。ただ、駐車場がない。路駐になってししまう。
保育園について-
父母会の内容ふだんの生活の様子。
-
イベント七夕祭り、保育参観、運動会
入園に関して-
保育園を選んだ理由新しくできた保育園だったため。
投稿者ID:1390702人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価食育に力を入れている保育園です。
グリーンコープが出している保育園だけあって、お米の種類も豊富で家では食べない様な麦や雑穀米を使用されていて、とても体に良い物を食べさせて頂いたことに感謝です。又、園の一画に菜園があり子供達で苗を植え、育て収穫し調理して食べるまでを経験させて頂いたりもしました。
子供はこの保育園で良かったと思いますし、本人も楽しかったようです。 -
方針・理念食育に関しては凄く良かったと思いますが、勉強に関しては、もう少し園でも力を入れて欲しかったかなと思います。
-
先生家は土曜日保育にして無かったので、あまり関係ないことですが、他のお友達のところは土曜日に預けるのもいい顔をされなかったと聞いたことがあり、少し残念です。
-
保育・教育内容前記でも書いた様に食育だけには凄く充実していましたが、学習面ではこのまま小学校に行って大丈夫なのかなと言う不安がありました。
保育園について-
父母会の内容父母会と言う父母会はありませんが、入園式、進級式に親の顔合わせ的なものはあります。
他に集まりは行事以外には特にありません -
イベント4月に歓迎遠足で必ず動物園に行きます。
他、夏祭り、運動会、生活発表会。
学年ごとで違う行事では大根堀や地下鉄に乗って美術館や科学館などに行きました
入園に関して-
保育園を選んだ理由違う区から引っ越して、保育園を探していたら新しくできたからこの園を選びました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457183
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県福岡市東区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、松島りすの森保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「松島りすの森保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 松島りすの森保育園 >> 口コミ