みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 牧山保育園 >> 口コミ
牧山保育園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価園長先生が変わってからは園の雰囲気はよくなったと思うのですが、保護者からしたら負担が増えた分とても残念な気持ちです。
-
方針・理念最近園長先生が変わり保護者への負担が増えました。
水筒持参になり、パジャマではなく毎日靴下、下着、上下の服を袋にいれて持参、夏のプールはなくなりました。
子供たちの為と言いながら保育士の負担を減らしているだけな気がします。 -
先生若い先生が増えて明るくなったと思います。
子供も笑顔で保育園に通園しています。
保護者に対しても笑顔で接してくれています。 -
保育・教育内容園児は少ないですが、みんなで助け合っているみたいです。
急に園の行事がなくなったり、日付が変更になったりすることがあります。 -
施設・セキュリティ玄関の扉が壊れたままです。
このままで安全なのかと少し不安になります。
後回しにせず対応をした方がいいのではないでしょうか? -
アクセス・立地車通りの多いところにあるので排気ガスが気になります。
車で登園される場合は車通りは多いのに道幅がそこまで広くないので
曲がれず後ろの車を待たせることがあります。
保育園について-
父母会の内容父母会などはありませんので助かっています。
-
イベント2023年現在運動会はまだ保護者1名のみしか見に行けません。
その割には先生たちはあごマスクだったりするのですが… -
保育時間延長保育、休日保育は利用していない為わかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園当初は園の方針に賛同し入園したのですが、園長先生がかわったら園全体が変わり転園しようか考えています。
今から通われる方はそれが当たり前になると思うので気にならないと思います。
投稿者ID:949777 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもが育つ園です
お友達と一緒にいろんな遊びをしています。外遊びもできる限りしてくれ、体力がついていると思います。また、先生が一人一人園児の特性を見ており、それぞれに合った接し方をしてくれます。 -
方針・理念食育、保育、など、様々な『育』をバランスよく導入しており、子どももそれに見合った育ちをしていると感じます。
-
先生若手もいるし、ベテランもいてバランスよく配置されていると感じます。雰囲気がとてもよく、園長先生がとても気さくな方で、明るい雰囲気な保育園です。
-
保育・教育内容外遊びを基本としていると感じます。また、その年齢にあった遊びをしたり、自由に遊ぶ時間があったりと、遊びから学ぶことが沢山あると思います。
保育園について-
父母会の内容保育参観は、普段の生活を見てもらうと言うコンセプトの元、普段通りの流れを見せてくれます。また、親子で遊んだり、工作したりと親子のふれあいもあります。
-
イベント運動会、生活発表会、など、月に一回程度は何かしら行事があります。特に親が準備することはないですが、楽しみにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由特に理由はなく、初めの子どもが、たまたまそこに配属されただけです。2人目は兄弟一緒にというのもあるし、今では牧山保育園しか考えられないので、そこにしています。
投稿者ID:458621 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価1年を通してイベントがあり、子どもは楽しく過ごしたようす。在籍期間のほとんどがコロナ禍だったので、参観などは少なかったが、写真や動画で子どもの日頃の様子を見れるように工夫されていた。
-
方針・理念理念は覚えていない。保育園なのでのびのび元気にだったと思う。お散歩で近所の神社や商店街、公園に良く行っていた。お勉強はもう少ししてほしかったと思う。
-
先生5年在籍したが、若い先生の成長を感じた。ちょうど、卒園した時に園長先生も退職されたので、今の雰囲気はわからない。
-
保育・教育内容保育園なので、お友達と楽しく遊ぶことが多い。お勉強より体を使ったことがおおかった。年長の時にひらがなの準備ドリル(線や図形をかいた後にひらがなや数字をかくような)があったが完了していなかった。
-
施設・セキュリティ園庭が多少狭いが目が届く範囲で門も施錠されていた。ただ、大人は乗り越えようと思えば乗り越えられる。
-
アクセス・立地バス停が近くにあり、ショッピングモールと駅が少し歩いたところにある。園の駐車場が4、5台あるが、送り迎えに足りないときがあるし近くのコインパーキングは高い。
保育園について-
父母会の内容そもそも父母会がない。あるとこより楽だった。
-
イベント年長は運動会にマーチングをする伝統があり、決まった衣装に下の子は憧れ、年長はやる気に満ちていた。
-
保育時間はっきりとはわからないが、7時50分~17時59分で通園していた。18時からは延長保育となるが事前に申請しなければならない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由転職しても大丈夫なように延長保育がある保育園で2番目に自宅から近かった。一番近いところは定員がいっぱいだったので。
-
試験内容ない。簡単な面接のみ。
-
試験対策。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:957599 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方も優しく、子供が懐いている。
ダメなことはきちんと分かるように言い聞かせてくれる。
保護者との面談をしてくれるから、園の様子をちゃんと聞けるしこちらが困ってる事も話せる。 -
方針・理念子供を第一に考え、先生方や園全体の向上に努めている。上のクラスになってくると、料理教室のような事をして、食に対する興味を引き出したり自分でやる自立心を芽生えさせてくれている。
-
先生いつも気持ちよく挨拶をしてくれる。
保育士としてのプライドを持って保育してくれているように感じる。
担任ではなくても一人ひとり、子供の事をきちんと見てくれている。 -
保育・教育内容各クラスだけではなく、他クラスとも関わり合う事が多いような印象を受ける。上のクラスになると、サッカー教室をしているようで、年長クラスの最後の保育参観は親子でサッカーゲームをしている。
保育園について-
父母会の内容まだ下のクラスだから父母会の活動があるのか不明です
-
イベント全体的な大きなイベントは、運動会と生活発表会、夕涼み会があります。
後は年に2?3回の保育参観と、年長さんのお泊り保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番は家から近く、小学校にあがった時に知ってる子が多い方がいいと思ったから。
後は実際行っていた人からの評判がよかったから。 -
試験内容入園前には園長先生との面談がありました。
-
試験対策試験はなかったので、塾などの対策はしていません。
投稿者ID:461127 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いっぱい走り回って、お友達とたくさんイタズラして、毎日とても楽しそうに通っていました。怒られる事も多かったようですが、叱る際にも理由をきちんと説明して本人が理解できるように導いてくれていました。感情が先行して怒ってしまう私にはとても勉強になりました。
-
方針・理念在園中に園長先生が何度か変わられ、その度に方針がかわるようでその辺が少し不安でした。卒園時の園長先生は子供達をほんわか自由に育てる、見守る感じの方針だったようで、伸びやかに最後の保育園生活が送れていたようです。
-
先生いつ園に行っても明るく迎えてくれる先生方でした。ただ先生の移動が多いようで、この先生は誰?と思う方も多かったです。新しい先生の紹介も特に無かったのでイマイチわからないままでした。
-
保育・教育内容色々な経験をさせてくれました。サッカー教室や消防士さん、近所のお年寄りなどなど・・・。なかなか家庭では経験させてあげられない事ばかりだったので、良かったと思います。ただ小学校入学前の学習については足りないと思います。ひらがな、カタカナ、数字の書き方の練習はしてくれましたが、最後までお昼寝があり学習時間としては少なかったように思いました。
-
施設・セキュリティ冬の夕方などはお迎え時間が少しでも遅れると暗くなります。街灯が少なく、通りより少し奥まっているので暗くて不安でした。隣の公営住宅との境が低いフェンスのみで、そちらもさほど街灯がないため、セキュリティの面では不安がありました。(ただ小さい園でしたので、先生方の目は行き届いているようでしたので、心配でたまらないというような事はありません)
-
アクセス・立地園前の道路が朝交通量も多く路駐する事が出来ないし、かと言って近所に少し停めておけるスペースもないため、園へ入るための通り道に停めるのだが、来た順に奥につめて停めると出るに出られなくなり困っていた。
保育園について-
父母会の内容子供と一緒に製作物(粘土でお雛様など)を作ったり、みんなでゲームをしたりと、子供の普段の様子+保護者同士のコミュニケーションもとれるような内容になっていた。
-
イベント親子遠足、運動会、園児だけの遠足、生活発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長保育があること(有料。19時まで。1ヶ月単位で申し込み可能)自宅から近い。
投稿者ID:74069 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園したばかりの頃は行きたくなさそうにしている事が多々ありました。先生に相談しつつ過ごしていくうちに気付けば年長さん→卒園。今度は「卒業したくないぃ~(泣)」笑。子供の個性にそうように指導、フォローしていただいたおかげだと思っています。
-
方針・理念その時その年齢でしか経験できない事をたくさん経験して欲しいと思っています。保育園の方針で鼓笛隊や和太鼓、地域のお祭りでのダンス披露や近所のケアセンターへの訪問、昔ながらの遊びを教えてもらったり、プロ?のサッカー選手の方のサッカー教室などなど、たくさんの事を経験させて頂きました。イベントがあるたびに子供からこんな事が出来た、あんな事を教えてもらったととても楽しげに話してくれて、子供なりに色んなことを考えることができているんだと思っています。
-
先生どうしても先生の個性が出てしまうようで、とても熱心にされる先生とそうでない先生とでは演技や演奏の仕上りに歴然とした差がでていました。観る側としては完成度が高いほど、(まだ小さい子供なのに)こんな事も出来るんだ!と感動しますが、完成度を上げるためには先生だけでなく子供自身もかなりの努力を強いられると思うのでどちらが良いのか。
-
保育・教育内容他の保育園や幼稚園に通っている人から、小学校入学に向けてお昼寝をやめて勉強するらしいなど聞いていたのですが、お昼寝をやめることなく卒園しました。ひらがなやカタカナを少し教わっていたようですが、学力についての面では家庭で教えるものだと思っていたので特に不満をもったりはしませんでした。それよりも子供らしくたくさん遊びたくさん食べてたくさん寝る!+お友達と遊ぶことの楽しさを学んで欲しかったので、私としては大変満足しています。
-
施設・セキュリティ特にとりたてて古い!と思うような事はありませんでした。場所柄園庭が小さいため遊具も少ないので子供からすると少し寂しかったかもしれません。建物自体もそんなに広くないので、セキュリティの面から考えると随所に先生の目が行き届いていたようで、特に心配はしませんでした。
-
アクセス・立地自宅からとても近く、歩いて通う事が出来ていました。交通量の多い道路と並行して走っている道路に面して建てられているので少し不安を感じる事もありましたが、先生方がきちんと指導してくれていたので
保育園について-
父母会の内容各担任との個人面談、保育参観時の保護者と子供でのゲーム参加。
-
イベント運動会、親子遠足、生活発表会、夕涼み会。全て保育園主催で行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所だったことと、延長保育制度があったので。
投稿者ID:36699 -
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のんびりした雰囲気があり、園児数がそんなに多くないので先生の目が一人一人によく行き届いている印象。そのおかげで子供同士のいざこざも少ないように思う。
-
方針・理念園長先生が変わると方針が変わってしまうのが少し残念。個人的には子供に競争意識を持たせず、伸びやかに育てたいと考えていたので小学校入学準備もさほど力をいれず子供らしくのんびり過ごさせてもらえて良かったと思っている。
-
先生元気があってハツラツと!というタイプの先生が少ないので、全体的に物静かな印象。(中には元気でハッキリ!タイプの先生もいます)
-
保育・教育内容地元のサッカー選手を招いてサッカー教室があったり、近所のお年寄りとの交流を大切にしていたりと地域に密着した教育を行ってくれました。自分(子供)が演奏した太鼓を聞いてお年寄りがとても喜んでくれた、もっと上手になるよう頑張りたいと思ったと聞いた時には成長したなぁ~と感心した。
-
施設・セキュリティ園建て替えに伴い、別の場所を利用しているようなのでわからない。ただ見た目がとても古い建物で、少し心配だ。
-
アクセス・立地元々の場所の時はかろうじて送り迎えの車が停められるスペースがあったが、現在の移転先は道路に停めてお迎えをしないといけない様で、軽く渋滞ができており近所にも迷惑だろうし、保護者も大変だなと思う。早く建て替えがすむといいと思う。
保育園について-
父母会の内容ほとんどない。保育参観時や生活発表会などの時に担任の先生などからお話が少しあり、保護者同士もちょっとしたイベント?授業?で触れ合う程度。私自身があまり人と触れ合わないタイプだったのもあるが、もう少し他の保護者と話したりしておけば良かったかもと思う。
-
イベント運動会、親子遠足、保育参観、生活発表会。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長保育があったこと、自宅から歩いて通える範囲であること。
投稿者ID:107086
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
福岡県北九州市戸畑区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、牧山保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「牧山保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 福岡県の保育園 >> 牧山保育園 >> 口コミ