みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 香川県の保育園 >> すみれ保育園 >> 口コミ
すみれ保育園 口コミ
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お寺に併設されているので、お話しを聞く機会が多いので、大人しくは無しが聞ける子供に育ちます。給食も園内で作っているのえ美味しいようです。
-
方針・理念力強くたくましく育てるという理念の通り、自分で出来ることは自分でするように色々と教えてくれます。仲間と共に共同で出来るものもしっかりと教えてくれていました。
-
先生先生がみんな明るくて、子供のしつけの相談にも気軽に乗ってくれていました。先生は若い人が多いですが、ベテランの先生も数名おりました。
-
保育・教育内容延長保育もありますし、土曜保育もありました。夏休みと冬休みは短いので、働くお母さんにはいいと思います。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置などもしていますし。鍵もつけています。みんなネームをつけるようになっており、防犯には力を入れているようです。訓練もしていますよ。
-
アクセス・立地田舎にありますので 駐車場も広いです。アクセスとしては、県道からちょっと入るので解りにくいですが、看板もついています。
保育園について-
父母会の内容父母会がかかわることといえば、お祭りや運動会、発表会などです。
-
イベント4月に花まつり、夏にお地蔵祭り、秋はふるさとの遊び祭り、冬は発表会があります。その他にも秋の運動会もあります。お泊り保育は年長さんのみ。初夏頃にありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、幼い頃から遊びがてら通っていたこともあり決めました。先生や園の雰囲気も気に入ったので
投稿者ID:1359831人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶をきちんとするなど 基本的な教育をしっかりしてくれます。
また 年長になると、1年生の基礎となる平仮名、数字、時計についても教えてくれます。
給食も毎日作ってくれるので、安心です。 -
方針・理念方針は「強く たくましく」なのでとにかく我慢できることは我慢するなど
人間として 人として強く生きる力の基本を教えてくれました。 -
先生毎朝笑顔であいさつして下さります。
また、帰りには園での様子を写真や文章で掲示してくださるので解りやすかったです。 -
保育・教育内容園長放生は6時から7時まであります。
土曜日も保育があるので助かっていました。
夏休みや冬休みは短期ですがありました。 -
施設・セキュリティ防犯カメラが園庭や入口などにもついていますし、
保護者一人ひとりも名札をつけて入るなどしっかりしていました。 -
アクセス・立地田舎なので田んぼの真ん中に保育園があります。
駐車場もありますので、車での送り迎えも可能です。
朝と夕方だけ、道を一方通行にして、車が通りやすいようにしてくれていました。
保育園について-
父母会の内容父母会はあります。
年に数回ある園での行事の時にいろいろと手伝いをします。
ほとんどが保育園の先生がやってくれるので
保護者は手伝い程度で済むのがありがたいです。 -
イベント春には花祭りがあります(子供参加のみ)夏は地蔵祭りがあり、子供の演技などが見られたりバザーもあります。秋は「ふるさとまつり」と運動会。冬は「生活発表会」があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由もともと家の近所にあったこともあり、違和感なく通うことになりました。先生や園の雰囲気も良かったのも決めてです。
投稿者ID:169218 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪いことをしたときはしっかり分かるように叱ってくれる。良いことをしたら褒めてくれる。難しいことを一生懸命練習して、こんな小さな園児でもできるようになるんだ!という感動がある。
-
方針・理念感謝する心、生命・物を大切にする心などを教えてくれます。きちんと お話をよく聞く姿勢、 あいさつをすること大切さなどを教えてくれます。
-
先生いつも笑顔で挨拶をし迎えてくれます。どの先生も話しやすくて、園の雰囲気も良いです。子供たちをよく見てくれています。
-
保育・教育内容年中、年長になると和太鼓をするようになります。初めは全くできなかった子たちも、凄く格好良く披露できるまでに成長します。先生たちも時には厳しく指導して下さり、最後は感動です。
-
施設・セキュリティ防犯訓練などを定期的にしたりしています。子供たちも訓練することで、なんとなくですが、少しずつ理解していくようです。
-
アクセス・立地家から近いので、行事の時などには、歩いていくこともできて便利です。のどかな畑や田んぼが周りにあって自然にも触れることが出来ます。
保育園について-
父母会の内容担任や園長さんからのお話し。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いので初めは支援センターのおやこのひろばを利用していました。先生たちが話しやすく円の雰囲気も良いと感じたので決めました。
投稿者ID:153566 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭もあり、外でのびのびと遊ばせてくれます。冬はマラソンに体操など体力づくりにも力を入れてくれていました。毎週月曜日にはお寺で色々なお話を聞かせてくれます。静かに聞く姿勢を身をもって学べ、小学生になっても役立ちました。
-
方針・理念しっかりとした教育方針です。人と人とのコミュニケーションの取り方、遊びを通じてしっかりと教えていただけました。
-
先生とにかく、子供のことは隅々までみてくれていた印象です。こちらが気づかなかったことでも、しっかりとフォローもよくしてくれました。元気な先生が多く、子供も凄く馴染んでいました。
-
保育・教育内容夏休みや冬休みも2~3日くらいの休みはあるものの、あとはほぼ見てくれます。朝は7時から見てくれますし、延長保育も夕方6時から7時までありました。土曜保育もありますので、仕事の時は助かりました。
-
施設・セキュリティ園庭にはカメラなども設置してありますし、園庭なども先生がよく見てくれていたように思います。月に1度は防災訓練もかねて、色々な訓練もしてくれていたようです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。周りには田んぼもあり、ノビノビとした雰囲気の中に園があります。車での送り迎えはスムーズにできます。駐車場も比較的広く使いやすかったです。
保育園について-
父母会の内容父母会は主に行事のお手伝いをしていました。
-
イベント遠足、花まつり、地蔵祭り、運動会、生活発表会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったことと、園の雰囲気が凄く良かったので
投稿者ID:1015261人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊んだり学んだりということを日々、楽しみながら行っていると思います。連絡帳や写真、先生とのコミュニケーションなどを通して、その日あった出来事をよく知ることが出来ます。
-
方針・理念挨拶をしっかりできること。感謝の気持ちを大事にすることなど小さい頃から自然と身につくような生活が出来ると思います。
-
先生先生たちがいつも笑顔で迎えてくれます。子供のことをよく見てくれていると思います。年中、年長になってくれば、時には叱ることもあります。優しく時に厳しく育ててくれている感じがします。
-
保育・教育内容年中、年長になれば和太鼓を始めます。この和太鼓がなかなか本格的で、練習は時に厳しいこともありますが、保育園児とは思えない素晴らしい出来になりとても感動します。
-
施設・セキュリティ改装が何度かされて綺麗にはなっているようですが、少し古さを感じる部分もあります。遊具などがもう少し充実していればいいかなと思います。
-
アクセス・立地住宅地が多い場所なので、治安の面ではあまり心配はないと思います。道幅が少し狭い場所にあります。慣れれば問題ありません。
保育園について-
父母会の内容担任や延長からの話など
-
イベント運動会、おじぞうまつり、遠足、花まつり
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いこと、支援センターを利用して、雰囲気や先生が良かったこと。
投稿者ID:1066401人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪いことをしたらちゃんと叱ってくれ、良く出来た時は褒めてくれ、子供も信頼しています。給食は園で作っているのでいつも出来たてです。
-
方針・理念子供一人ひとりをちゃんとよく見てくれていると思います。命の大切さを小さなころから教えてくれています。
-
先生いつも笑顔であいさつしてくれます。親しみやすく、どんなことで相談できる先生たちばかりです。雰囲気がとてもいいです。
-
保育・教育内容和太鼓を教えてくれるのがとてもいいです。練習は厳しいですが、みんなが上手に出来るようになった時は、その出来栄えに感動します。
-
施設・セキュリティ防犯カメラなどもあり、安心して預けられます。定期的に避難訓練や不審者訓練などもあります。
-
アクセス・立地家からとても近いので便利です。行事がある時などは歩いてでもいける距離なので助かります。
保育園について-
父母会の内容担任から話があったりります
-
イベント運動会、遠足、いろいろなお祭り
入園に関して-
保育園を選んだ理由支援センターなどを利用した際雰囲気がとても良かったため。家から近いため。
投稿者ID:490291人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価決まりを守る、仲間意識を高めるなど、園特有の理念がしっかりとしています。園庭自体はあまり広くはありませんが、遊具もほどよくありますし、跳び箱やマットなど、体を使って遊べます。給食も園で作っているので、温かいものが食べられます。
-
方針・理念「やさしく・つよく・たくましく」が園の目標です。心豊かでやさしい子供、自分で考え行動できる子供、友達と仲良く遊ぶ子供という目標のもと、子供たちは自然の中で自由に学び遊び¥ぶことが出来るので親としても安心して預けることが出来ました。
-
先生園の先生は凄く雰囲気が良く、朝と夕方のお迎えの時にも明るく挨拶をしてくれます。個人的に心配事があっても、すぐに相談でできる環境でとてもいい感じでした。
-
保育・教育内容朝の7時から夕方6時までは無料ですが、6時から7時までは有料で延長保育が可能です。また土曜保育もしてくれますので、気軽に預けることが出来ます。年中から和太鼓も教えてくれて、市の行事などの参加もあります。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置もしてありますし、定期的に防犯の訓練などもしてくれていました。外灯もあちこちに付けてくれていますので安心です。
-
アクセス・立地園に行くまでの道は少し狭いですが、送迎の時などは一方通行にしておりますので、安心して車で乗り入れることが出来ます。また、駐車場は広いです。
保育園について-
父母会の内容担任の先生とお話が出来る懇談などがあります
-
イベント運動会、遠足、生活発表会、お地蔵祭りなどがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小さい頃から園で行われている支援センターに来ており、雰囲気が良かったこと。
投稿者ID:492401人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
香川県高松市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、すみれ保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「すみれ保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 香川県の保育園 >> すみれ保育園 >> 口コミ